ページの先頭です 本文へスキップ

ホーム北山田小学校

ここから大分類です 大分類はここまでです
先頭へもどる ここからページ内容です
ここからページの本文です

校舎全景

更新情報

子ども読書の日

2024年4月25日

   北山田小学校は、読み聞かせの会が充実していることやご家庭のご協力もあり、本が好きな子が多いです。休み時間には、静かに読書を楽しむこの姿も多くみられます。また、図書館も司書の先生を中心に、季節や学習内容、行事に合わせて環境を整えており、魅力的な空間になっています。ご来校の際にはぜひのぞいてみてください。4月の図書館は新しい学年のスタートや1年生を迎えるときに合わせた展示がされています。5・6年生の図書委員が本のポップを描いてくれたり、本棚へ案内したりと大活躍です。さらに、4月23日(火)は、子ども読書の日でした。読書の日にちなみ、本を借りた人へのしおりのプレゼントも行われています。今年もたくさん本を読んでほしいなと思います。

学習状況調査

2024年4月25日

  4月25日(木)、26日(金)に、2年生から6年生の児童は、横浜市の学力・学習状況調査を行います。2・3年生は、国語、算数、生活・学習意識調査を、4・5年生は国語、算数、理科、社会、生活・学習意識調査を、6年生は国語、算数、理科、社会、外国語、生活・学習意識調査を行います。

 1日目の今日、いつもより校内がしんとしていて、とても静かに取り組みました。その分休み時間には鬼ごっこやドッジボールを全力で楽しんでいました。元気いっぱいに遊ぶ姿がほほえましいです。

 また、その中でも、校庭で技術員さんのお手伝いをしながら花壇の雑草を抜くお手伝いもする児童がいました。周りの様子を見て手助けしようとする気持ちもうれしいです。

1年生を迎える会

2024年4月25日

   令和64月24日(水)、体育館で1年生を迎える会を開きました。4年生がリコーダーで聖者の行進を演奏する中、6年生に手をつないでもらって入場する一年生はちょっぴり恥ずかしそうな、嬉しそうな様子でした。6年生はきりっとして、頼もしく感じました。1年生と6年生の様子を見て、子どもたちの6年間の成長の大きさを感じるとともに、その貴重な時間をお預かりする学校の責任の重さも感じました。迎える会の中では、2年生はメダルのプレゼント、3年生からは校歌の振り付け、4年生は演奏、5年生は指揮、6年生は運営に関わりました。2~5年生が考えた学校クイズも大盛り上がりでした。

 全校集まった体育館は、にぎやかで温かく、北山田らしい雰囲気に包まれていました。1年生を迎える6年生の言葉が素敵でしたので次に紹介します。

 

◆1年生のみなさん。私たち2年生から6年生は、みんなが北山田小学校に入学することを楽しみに待っていました。1年生はこれから2年生に学校探検に連れて行ってもらったり、1~6年生が2,3人ずつ集まったフレンドチームでの全校遠足に行ったり、いろいろな楽しいことがあります。北山田小学校はみんな仲良く、助け合える学校です。

 1年生の皆さんとは、フレンドチームで一緒に活動することが多くなると思います。私たちもみなさんの顔と名前を覚えるので、みなさんも私たちの顔と名前を覚えてくださいね。そして、フレンドチームやこの学校のみんなと仲良くしましょう。2年生以上のみなさんは、1年生が困っていたら優しく声をかけてあげてくださいね。そして、この学校をみんなで良くしていきましょう。(6年 代表)

ふれあいの会について

2024年4月19日

令和6年度入学式

2024年4月8日

 

令和648日(月)北山田小学校第29回入学式を行いました。今年度は、51名の1年生を迎えました。どのお子さんも緊張した面持ちでしたが、1年生になってチャレンジしたいことありますか?と尋ねると「工作したいかな?」なんて気軽に答えてくれました。あいさつやお返事が元気にできてとても頼もしく見えました。また、地域の方々にもご参加いただき、1年生にお祝いの言葉もいただくことができました。式後は、「落ち着いた子どもたちでしたね。これからが楽しみです。」とのお言葉もいただきました。

 私からは、「元気でいてほしいこと」「じぶんのやりたいことに勇気をもってチャレンジしてほしいこと」「自分の思いを伝えてほしいこと」の3つのお願いをしました。自分の気持ち、心と体を大切に、勇気を出してチャレンジし、何事にも一生懸命取り組む小学校生活であればと思います。明日から始まる学校生活で、それぞれどんな姿を見せてくれるのかとっても楽しみです。

 

学校だより3月号

2024年3月27日

シャイニーズビオトープ

2024年3月22日

 この前まで、学校にあるウサギ小屋はウサギがいなくて、雑草もたくさん生えている、とても寂しい場所になってしまいました。もう1つ学校にはドクロ池という池もあるのですが、車が多い場所にあるので、児童だけではなかなか入れない場所にあります。

 そこで3年生がさびしい場所になってしまったウサギ小屋に「生き物のいるビオトープを作ろう!」と活動を開始しました。ビオトープとは、「生き物の集まる場所」と言う意味です。雑草をむしったり、近くの大学にいるビオトープの専門家に話を聞いたり、専門家から植物やメダカなどをもらったりして生き物が増えたり、学校の技術委員の先生に協力してもらい、ビオトープに水を足すシステムを作ったりしました。そのおかげで今のビオトープは寂しい場所ではなく、生き物の集まる楽しくて素敵な場所になりました。

 ぜひ見に来てください。  3年生より

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる