3月26日(火) 卒業式その2 

インフルエンザ等で卒業式に参加できなかった児童に卒業証書を渡しました。あいにくの雨でしたが、中学校の制服等で正装した子どもたちに証書を手渡すことができました。中学校にいっても南吉田小学校で身につけた力を発揮して頑張ってください!卒業おめでとうございます。

3月25日(月) 修了式 

今日は令和5年度の修了式です。作文を読んだ代表児童(5年生)は、1年間でできるようになったことを振り返り、最高学年になって学校を引っ張る決意を語ってくれました。気持ちはすでに6年生に進んでおり素晴らしい作文でした。1年間よく頑張ったMYキッズでした。修了後、児童支援専任から春休みの過ごし方の話がありました。けがや事故に遭わないように「春が来た ルンルン気分も 十分注意」という標語を見せて注意喚起です。春休みを無事に過ごして4月にまた会いましょう。

3月22日(金) おおそうじ 

令和5年度の修了式を月曜日に控え、今日は個人の荷物の片付けや教室の大掃除、廊下の掲示物の撤収など整理整頓に時間をかけました。合間を縫ってお別れ集会をする学年もあり、あちこちで歓声があがっていました。

せっせと働くMYキッズ。次の学年に受け渡す準備が整います。

合間を縫ってお別れ集会に汗を流す5年生。

大きな作品バッグを持って帰ります。気をつけて帰ってください。

3月20日(水) 白衣補修 

育友会保健委員さんが中心になって給食で使う白衣補修を行いました。1年間使ってほつれた袖口や外れかけたボタンなど丁寧に直してくださいました。保護者の皆さまありがとうございました。

3月19日(火) 卒業式

卒業式の朝、中学校の制服や和服などで正装した子どもたちがにこやかに登校します。カウントダウンカレンダーを見ながら「今日で最後か」といいつつ教室や廊下でおしゃべりに花を咲かせます。来賓入場後、拍手に迎えられ卒業生が入場します。緊張した面持ちで着席し式が始まります。今年はコロナによる制限のない式で、歌も呼びかけもコロナ前に戻り、来賓の方も多く参列してくださいました。寒の戻りで空気の冷たい体育館でしたが、119人の子どもたちは立派に巣立っていきました。参加していただいた保護者、地域、関係機関の皆さまありがとうございました。また運営に携わっていただいた育友会本部役員の皆さまありがとうございました。

多くの方から電報を頂戴しました。感謝いたします。

インフルエンザに罹患するなどして参加できなかった児童には、後日あらためて証書を渡す予定です。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

3月18日(月) 卒業式前日準備 

明日は卒業式、カウントダウンカレンダーも残り1日です。6年生はあゆみを受け取り、持ち帰る荷物の整理、最後のお掃除も終えて、最後の給食です。6年間お世話になった校舎とも明日でお別れです。

5年生は卒業式に向けて会場や校舎内の清掃です。心を込めてきれいにします。

強風の中下校する6年生。みんなで帰るのも最後ですね。

児童の下校後は職員による準備です。紅白幕を張り、国旗や市旗を掲げ、届いた花をセッティングします。

明日の準備が整っていきます。

 

3月15日(金) 卒業式予行&バトンタッチの会 

19日の卒業式本番と同じ流れで予行を行いました。5年生も参加し緊張感が高まります。一人一人に証書を渡し、呼びかけも、歌もフルバージョンで行いましたが、練習の成果を発揮し、上々のできばえで終えることができました。あとは来週の式当日を迎えるのみです。

本番さながらに入場を待ちます。背筋をピンと伸ばして参列します。5年生もお行儀よく後方から見守ります。

予行が終わったあとは、5年生へのバトンタッチの会です。6年生の実行委員のリードで「最高学年として学校を引っ張る」「1年生には優しく」「自分や友だちを大切に」など5つのピースが引き継がれ、最後に6ピースチーズの模型が渡されました。引き継がれた5年生は、「最高学年として全校を引っ張れるように頑張ります」「6年生みたいになれるか分からないけど、頑張ります」など決意の言葉を口にしていました。

応援団長のエールで5つのピースを引き継ぎます。5年生全員の名前を掲げて「南吉田を頼むよ~」と後を託す6年生。母校愛を強く感じるバトンタッチの会もすっかり恒例となりました。実行委員のみなさんお疲れ様でした。

3月14日(木) 公園清掃 

3年生が地域の公園に清掃に出かけました。3組が出かけた真金町公園には町内会長さんが待っていて、先日子どもたちが招待した「サンダー体操完成パーティー」(だれでもできる健康体操)の感謝状を渡してくださいました。素敵な賞状をありがとうございました。

会長さんのお話を聞いたあとで、公園清掃を行いました。

地域に貢献するMYキッズです。

3月14日(木) 喫煙防止教室 

5年生が喫煙防止教室を行いました。南区役所福祉保健センターの方が来校され、たばこの害について出前授業をしてくださいました。「あなたの未来のために知っておきましょう」のキャッチフレーズで、スライドや動画、写真、クイズなどで分かりやすくレクチャーしていただきました。最後に5月~6月に区役所で行う世界禁煙デーイベントに合わせて「禁煙ポスター」を描いてほしいと依頼されました。イベント当日、市民の投票で優秀なポスターを選び、表彰されるということです。5年生のみなさん気合いを入れて作品を描いてくださいね。

区役所の皆さんありがとうございました。

3月13日(水) 読み聞かせボランティアランチミーティング 

本の読み聞かせボランティアの皆さまとランチミーティングをしました。在校生の保護者はもちろんですが、卒業生の保護者の方にも参加していただいており、前半は昔話で盛り上がりました。現在の校舎ができた当時に小学生だった先輩がおり、木造校舎からコンクリート校舎に建て替わった当時のことなどもお話しいただきました。後半は、読み聞かせボランティアをしていて楽しかった話や次年度以降の課題などについて話をしました。「現役の保護者世代の参加を増やしていきたい」ということで4月以降募集チラシを配付するので、興味のある方はぜひご参加ください。1年間お世話になりありがとうございました。4月からもよろしくお願いいたします。

3月13日(水) 卒業式練習 

今日は卒業式で歌う「はなはさく」「旅立ちの日に」の練習です。段々と気持ちが乗って、上手になってきました。当日までにもう一段ステップアップしてくださいね。玄関ホールには6年生から贈られたMYワールドくん立体壁画が飾られました。そして卒業記念のお菓子ハーバー(育友会提供)が全校に配られお祝いモードが加速します。

12日(木)には横浜吉田中学校の卒業式に参加してきました。多くの本校卒業生が立派に成長し、証書を受け取る姿に感動しました。卒業生代表の言葉(本校卒業生)もとても立派でした。卒業おめでとうございます。

3月11日(月) 東日本大震災13年 

今日の朝会では、図書委員会から1年間でたくさん本を読んだ人の表彰がありました。各学年で1番図書館で本を借りた人が読み上げられ、代表児童に賞状を渡しました。学校で1番読んだ児童は、270冊を超える本を読んだそうです。すごいです。これからもたくさん本に親しんでください。

13年前の3月11日は東日本大震災が起きた日です。学校では国からの通知に沿って、犠牲になった人々に黙祷を捧げました。保護者の皆さまは記憶にあると思いますが、子どもたちは全て震災後の生まれです。風化させないように学校でも家庭でも語り継いでいきたいです。

3月8日(金) 6年生ありがとう集会 

1校時は在校生が卒業生に感謝の気持ちを伝える「6年生ありがとう集会」です。6年生思い出コーナーでは、6年生にちなんだクイズが出題され全校で考えます。お世話になった先生紹介では、6年生が今までお世話になった先生、職員が次々映し出され、コメントが添えられます。6年生からのコーナーでは、6年生が在校生に送るビデオが放映され、MYワールドくんの立体壁画が贈呈されました。最後に6年生に感謝の気持ちを伝えるビデオレターが放映されると、6年生のクラスでは感動して涙を流す子も。ICTをフル活用した放送集会で感動の渦が巻き起こりました。朝から感謝の気持ちを贈り合う、とてもよい時間が全校に流れていました。計画してくれた5年生の運営委員のみなさん素敵な会をありがとうございました。ビデオレターは撮影、編集、字幕、ナレーション、BGMと全て子どもたちが担っています。こちらも感動です。

かじりつくようにテレビを見入る6年生

企画運営した5年生と6年生からのプレゼント

返す刀で5年生は卒業式会場である体育館の荷物移動です。いよいよ自分たちが最上級生になるんだという自覚が芽生えてきたようです。

56校時は4年生が雨上がりの校庭でお別れ学年集会です。大玉転がしをしたりリレーをしたりして楽しみました。優勝カップは何組の手に?

3月7日(木) サンダー体操完成パーティー 

南区制80周年を記念して3年生がつくっていた「サンダー体操」の完成披露パーティーを行いました。もともと真金町第一町内会の脳トレイン真金(健康体操)に参加している方と一緒に体操づくりを進めていましたが、このほど体操が完成したので、地域の方々を招待して披露しました。運動会応援歌のBGMに合わせて、顔、首、肩、腕、腰・・・と体の各部位を回したり伸ばしたりします。最後には全員で一緒に体操して笑顔で終了です。地域の方々からは「こんな立派な体操になったとはビックリしました」「みんなから元気をもらいました」「この体操をして元気にすごしたいです」などの感想をいただきました。町内会長さんからは「金メダルよりうえのダイヤモンドを贈りたいです」とのお言葉をいただきました。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

3月5日(火) 6年生と仲良くじゃんけんぽん集会 

児童集会で「6年生と仲良くじゃんけんぽん集会」を行いました。6年生がひたすら在校生とじゃんけんをするという単純なルールなのですが、「勝った、負けた」と大盛り上がりです。6年生と過ごせるのもあとわずかです。たくさんふれあって思い出にしてください。 

3月4日(月) 6年生を送る週間 

朝会で「残りの日々は少なくなってきました。1年の振り返りをして、次の学校や学年に備えましょう。」という話をしました。6年生は12日しかない小学校生活で何を思い出として残すのでしょうか。卒業式の練習も進み、今日は入退場の練習をしていました。体育館の壁面には卒業を祝って各学年が制作した模造紙が貼り出され、校舎内のあちこちにもお祝いのメッセージが掲げられました。在校生達はお世話になった6年生と、名残を惜しんでいます。

うずらの作文を書いて出品したところ、文集よこはまの佳作となった児童の表彰を行いました。おめでとうございます。玄関脇のうずらは、いつも子どもたちの人気者です。

今日の給食はひな祭りにちなんだ献立「菜の花ご飯」です。玄関脇のひな人形も桃の節句を祝っています。

3月1日(金)  キャッチボール&長縄大会

あっという間に3月です。中休みに体育館で大谷グローブを使ってのキャッチボール体験をしています。大勢の子どもたちが列をつくって順番待ちです。自分の番になるとグローブの感触を確かめながらキャッチボールを楽しんでいました。暴投気味でボールがあちこちに飛んでいっていましたが、「野球やろうぜ」の大谷選手の気持ちは伝わったことでしょう。

昨日の中休みには全校長縄大会を行いました。クラスで練習してきた成果を試すときです。「よーい始め」の号令で一斉にぴょんぴょんと跳び始めます。1回、2回・・・と数えながら声をかけ合って頑張るMYキッズです。

2月29日(木) 授業参観・懇談会 

今年度最後の授業参観・懇談会、1日目の今日は1,2,3年生と個別支援級の参観と懇談です。1年生は「頑張ったこと・できるようになったこと発表会」です。GIGA端末で写真や動画を流したり、実演したりしながら一人一人が発表します。お家の人が見ているので、みんなとっても頑張りました。2年生は「2年生楽しかったよ発表会」です。2年生で思い出に残ったことを作文し、グループ内で発表して感想をもらいました。こちらもお家の人に囲まれて緊張気味に頑張りました。3年生は「南吉田小学校の学校自慢」という学習で調べたり、インタビューしたりしてまとめた内容をプレゼンしました。とてもよく調べていました。個別支援級は、学級によって国語、算数、理科、体育といろいろな学習に取り組んでいました。

1年間で大きく成長しました。

お家の方に囲まれてちょっと緊張気味です。

3年生の学校自慢 国際教室での日本語学習

個別支援級の1年生はGIGA端末を使いこなして国語を学びます。

2月28日(水) 卒業を祝うスイッチオン

今年は閏年で2月が1日多いのですが、それでも卒業式までのカウントダウンカレンダーが14日となりました。1年生~5年生の教室では卒業生を祝う壁紙の制作が急ピッチで進んでいます。今週末から3月、卒業を祝う週間に向けて全校がおめでとうモードに入ります。6年生には有終の美を飾ってほしいです。

2月27日(火)  表彰&卒業式練習

読書感想画中央コンクールで横浜市教育委員会賞を受賞した4年生児童の表彰を行いました。芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を読んで感想画を描いて出品したところ、素晴らしい賞をいただきました。おめでとうございます。

表彰に続いてはクラブ発表ビデオの放送です。先日ステージ発表した音楽クラブとダンスバトンクラブ、そして陸上クラブの活動の様子が放映され、食い入るように見ていました。職員室前には手芸クラブの児童の作品写真も掲示されています。

体育館ではいよいよ卒業式の練習が始まりました。椅子が並べられ、証書授与の説明後は、実際に手渡しで受け取る練習です。カウントダウンカレンダーも残り15日となりました。

2月26日(月) 学校運営協議会 

22日(木)に学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会は学校、育友会、キッズ、地域コーディネーター、地域代表、保育園、みなみラウンジ、行政などの代表者が委員として参加し、学校のよさや課題、地域連携について協議する場です。今年度はコロナによる制限がなくなったので子どもたちが地域に出て、まちの方々と交流したり、まちの方々に学校に来ていただいたりする機会が増えました。また地域のお祭りやイベントが復活し、多くの子どもたちが参加しました。入国制限も解除されたので多くの外国人児童が編入しましたが、MYキッズは温かく受け入れ、困ったことがあればみんなで心配してくれます。委員さんからは、「いろいろな子がいるけれど、だれとでも仲良くできるのがMYキッズのよいところ」という意見をいただきました。またパナソニック教育財団の全国大賞受賞に関して「学校が全国表彰され地域としても誇りに思う」とお褒めいただきました。参加していただいた委員の皆さまありがとうございました。

2月21日(水) 活動あれこれ

2校時に2年生がモンゴル文化を学ぶ講座を行いました。国語教材「スーホの白い馬」の学習の一環として馬頭琴の演奏ビデオも見せていただきました。区多文化共生事業を活用した今年度最後の講座でした。区役所、みなみラウンジの関係者の皆さま1年間ありがとうございました。

4校時には6年生が学校薬剤師の先生による「飲酒喫煙防止教室」を開きました。早期に飲酒する害やたばこを吸うことによる健康への影響をレクチャーしていただきました。ありがとうございます。法律を守り、マナーを守り、適度に付き合っていきましょう。

5年生の教室ではオンライン職業体験講座が行われています。DeNaベイスターズ球団の職員の方が、プロ野球選手や球団を支える仕事について話してくださいました。子どもたちは興味深く話を聞いていました。この職業講座に参加した5年生は3月に横浜スタジアムで行われるオープン戦に招待されるようです。スタッフの皆さまありがとうございました。

2月20日(火) 長縄練習 クラブ最終

一気に春到来!のぽかぽか陽気です。ちょっと動いただけで汗をかいてしまいます。そんな中、体育委員会企画の長縄大会に向けての練習を中休みに行いました。今日は低・中学年が校庭、体育館での練習日です。クラスごと、かけ声を合わせて連続跳びの練習をしました。低学年も8の字跳びにトライ!元気なお日様に負けじと元気いっぱい体を動かしました。

 

6校時は最後のクラブ活動です。1年の振り返りをして、最後の活動を楽しんでいました。

気温が高く「熱中症注意だよ」と言いながら走り回っていました。2月なのに夏日を観測した地点もあったとか。環境の変化に驚く毎日です。

 

2月19日(月) クラブ発表週間

今週はクラブ発表週間です。4年生以上が参加するクラブでどんな活動をしているかがわかるVTRを児童朝会で放送しました。中休みには体育館ステージで、音楽クラブの演奏発表とダンスバトンクラブの演技発表がありました。自由参加でしたが、大勢の子どもたちが詰めかけて、大盛況でした。たまたま来校していたしろばら保育園の年長さん達も発表を見学し「楽しかったよ」と言って帰って行きました。

発表用の着ぐるみやかぶりもので変身したお兄さんやお姉さんを横目で見た園児さんたちは、お家へ帰ってからなんと報告するのでしょうか。南吉田小の人々はいつも着ぐるみやかぶりものを着けている訳ではありません。念のため (^^;)

2月16日(金) 体力アップ集会

今朝は6年生と3年生でバナナ鬼集会を行いました。鬼にタッチされたら両手をあげてバナナポーズをとります。仲間にタッチされたらバナナから人に戻れるというルールです。ビブスを着た鬼に追いかけられてキャーキャー言いながら朝から全力で逃げる子どもたちです。

2月14日(水)は6年生の「卒業生おめでとうお楽しみ給食」でした。事前に選択した献立 主食(カレーピラフ わかめごはん ガーリックトーストのうち2つ)主菜(揚げシュウマイ 照り焼きチキン さわらの西京焼きのうち2つ) デザート(柑橘類 メロンから1つ)を配られた子どもたちは、豪華な給食に感動して嬉しそうに頬張っていました。給食室のスタッフの皆さんありがとうございます。

 

2月15日(木) 幼保小交流その2

「ようこそ南吉田小学校へ!」先週に引き続き、霞ヶ丘幼稚園、京急キッズランド黄金町保育園、ララランド横浜伊勢佐木の年長さんたちが1年生との交流に来てくれました!しっかりと準備をしてわくわくしながらお出迎えです。まずは体育館で歓迎の会と学校クイズです。○か×か、答えを一生懸命体で表して答えてくれました。

次は、各教室にてペアや3人組での交流です。メダルのプレゼント、朝の支度の練習、鉛筆を使って線なぞりなど・・・寄り添って優しく教える「ミニ先生」の1年生、頼もしいです。

そして、校内探検。手をつないで静かに廊下を歩きました。年長さんもとても上手に歩いています。園では一番年上のお兄さん、お姉さんたちですものね。4月からは立派な小学生の仲間入り!2年生になったぼくたち、わたしたちと仲良くしましょうね。

2月13日(火) 入学説明会 

4月に入学する子どもたちの保護者向け入学説明会を行いました。受付後は、登校班ごとで育友会のみなさんから地区別の登校班の説明を受けます。書類を記入し、入学に向けて購入品や、入学までに準備していただきたいことの説明などがありました。本校は外国人の保護者も多いので日本語に加えて、中国語、英語、ベトナム語の通訳も参加して理解を深めてもらいます。家庭と学校の連絡ツール「すぐーる」の説明と登録もあり、盛りだくさんの説明会でした。ご参加いただいた保護者の皆さまありがとうございました。育友会の皆さまありがとうございました。

 

2月13日(火)「子どもたちのこころを育む活動」全国大賞受賞 

嬉しいニュースです。公益財団法人パナソニック教育財団の"こころを育む総合フォーラム"が、毎年全国に公募して「子どもたちのこころを育む活動」を表彰する事業を行っており、最終選考の結果南吉田小学校の「国籍を超えて笑顔で結びつなげよう南吉田」の取組が今年度の「子どもたちのこころを育む活動全国大賞」に選ばれました。日本人と外国人が共に学ぶ南吉田小学校で、5~6年生が中心となって学校を引っ張る児童会の活動が認められての受賞です。審査会の選定理由で「今後の日本の未来モデルとなり得ることを予感させる」という高い評価をいただきました。これまでの子どもたちの継続的な活動が全国的に評価され嬉しい限りです。財団関係者の皆さま、フォーラムメンバーの皆さまに感謝いたします。

詳細は財団のHPをご覧ください。

2023年度 子どもたちの“こころを育む活動” 全国大賞 決定! | パナソニック教育財団 (pef.or.jp)www.pef.or.jp/report/kokoro2023/

【選定理由】児童会の多彩かつエネルギッシュな創意工夫が周囲の大人たちを巻き込み、子どもたちも楽しんでいる点が高く評価されました。多様な文化を理解しあうためのこの活動は、今後の日本の未来モデルとなり得ることを予感させます。

2月9日(金) 表彰朝会と幼保小交流

今朝はたくさんの子どもたちに賞状を渡す表彰朝会がありました。読書感想文、読書感想画、市書写展、巡回図工展、MY漢字検定、MY算数検定といろいろな分野でがんばった子どもたちです。この中には、市読書感想画中央コンクールで「教育委員会賞」を受賞した児童も含まれています。教育委員会賞を受賞した児童は市の表彰式に参加し、賞状を渡される予定です。

2校時~3校時には幼保小交流で中村愛児園とやすらぎ保育園の年長さんが来校して、1年生がおもてなしをしました。体育館で歓迎セレモニーを行い、学校探検をした後で教室に入り、クラスごとに交流プログラムをします。プレゼントをあげて、ランドセル体験や教科書を広げて読む体験、iPadを触る体験など小学生気分を味わいました。1年生は一生懸命に年長さんたちを楽しませようと頑張りました。

みなさんの入学を心待ちにしています。

2月8日(木) 学区探検 

2年生が学区探検で大鷲神社におじゃましました。本校の卒業生でもある宮司さから神社の由来についてうかがい、鳥居の意味やお参りの作法などを教えていただきました。子どもたちには酉の市でおなじみの神社ですが、境内に入る機会はないようで興味深くお話を聞いていました。

2月7日(水) 読み聞かせ&学年集会

水曜日の朝。今日も読み聞かせがありました。1年生はお話の内容にかわいく反応しながら、6組のみんなは本を食い入るように見つめながら、6年生は静かに真剣に、とそれぞれの学年の楽しみ方でお話を聞いていました。ボランティアの皆さま、今日もありがとうございました!

5校時。ぽかぽか陽の当たる校庭から一際元気な声が聞こえてきました。「6年生になろう~よ!」5年生の学年集会です。実行委員会が運営して、「もうじゅうがりにいこうよ」のもうすぐ6年生バージョン、陣取り鬼、ドッジビーなどを学年みんなで楽しみました。4月からは最高学年として南吉田を支える5年生。遊びを通してさらに団結力を高めたことでしょう!

2月6日(火)  交流会の準備

「昨日は家の前で雪だるまをつくったよ」と話しながら、雪がシャーベット状に残った道路を子どもたちは慎重に歩いて登校します。職員は学校周辺の雪かきをして安全確保です。路面が凍るほどには気温が下がらなかったのでよかったです。

1年生は、幼保小交流会の準備に取り組んでいます。毎年この時期に近隣の幼稚園、保育園の年長さん達が来校し学校体験をします。メダルや看板を作ったり、メッセージカードを書いたりと大忙しですが、何だか嬉しそうです。去年2年生に教えてもらったことを覚えていて、新1年生に教えてあげる気満々です。すっかり立派になった頼もしい1年生です。

2月5日(月) 節分~立春~降雪 

今日の給食は節分にちなんで、揚げ大豆、煮魚(鰯)、豚汁でした。週末は豆まきをしたご家庭も多かったと思います。廊下には追い出したい鬼「寝ぼう鬼」「悪口いっちゃう鬼」「ゲームやりすぎ鬼」などの絵が並んでいます。しっかり追い出してください!

昨日は立春でしたが、今日は昼から雪が降り始め、花壇がうっすら雪化粧です。夜にかけて降り続く予報です。明朝気温が下がると凍結の恐れもあります。安全に留意して登校してください。

2月2日(金) 学校保健委員会 

1日の放課後に第2回学校保健委員会が開かれました。今年のテーマは「体力アップ」です。コロナ禍のステイホームで家にいる時間が増え、スマホやゲームなどで低下した体力を回復するためにいろいろな活動を行ってきました。テレビ放送で簡単にできる体幹トレーニングを紹介したり、アンケートを取ったり、体力アップ集会で体を動かすゲームをしたりと1年間保健委員の子どもたちが中心となり他の委員会とも協力して体力アップを目指しました。今回はまとめとして睡眠、食事、運動の大切さを実験や紙芝居、動画、ゲームなどを通して分かりやすくプレゼンしてくれました。

参加した育友会保健委員のお母さんからは「とても工夫されていてわかりやすかったです」とのお言葉をいただきました。参加した児童は楽しそうに健康や体力アップについて学べたことでしょう。保健委員のみなさんお疲れ様でした。

今回発表した内容は2月5日(月)の児童朝会で全校に向けて報告されます。

2月1日(木) タイの舞踊 

南区多文化共生事業でタイの伝統舞踊の先生が来校され、2年生が舞踊のレクチャーを受けました。タイダンスは手の動きが独特なので、子どもたちは「こうかな」と言いながら一緒に楽しそうに踊っていました。講師の先生ありがとうございました。

 

 

1月31日(水) 明日から2月 

早い物で1月が終わり明日から2月です。図書館には節分にちなんで鬼の本や鬼のかざりが並び、子どもたちがのぞき込んでいます。読書タイムでは黙々と本のページをめくっています。読み聞かせでは今朝も楽しいお話を読んでいただきました。ありがとうございました。

今週末3日が節分、4日が立春で暦の上では春になります。インフルエンザや新型コロナは相変わらず流行っていますが、元気に過ごしてください。

日だまりでは菜の花が咲き始めました。二宮金次郎ガーデンではサザンカが花をつけています。早く暖かくなってほしいです。

1月30日(火) 大谷グローブとかわいいお客さん

話題の大谷グローブが到着し、学年別の回覧が始まりました。「野球しようぜ」というメッセージ付きのグローブが教室にやってくると、さっそくはめて感触を確かめていました。スーパースターからの贈り物に喜ぶ子どもたちです。大谷選手、ありがとうございます。

2校時にはやすらぎ保育園の年長児さんがやってきました。4月に入学する子どもたちが、学校の生活を体験し、1年生と交流することが目的です。1年生は「いいところみせなくちゃ」とテンションあげあげで学習に励んでいました。去年までお世話になっていた先生に会えた子どもは懐かしそうに手を振っていました。

 

1月29日(月) 町内会館訪問 

2年生が学校の近所にある高根東町内会館を訪ね、町内会長さんのお話をうかがいました。2年生は生活科の時間に学区探検をしているのですが、「ここは何をするところかな」と町内会館に興味をもち、中を見せていただくことになりました。「町内会では何をしているのですか」「地域のイベントを教えてください」「お祭りの準備はどうやって進めるのですか」などたくさんの質問が出され、会長さんに丁寧に答えていただきました。「地域の人たちが仲良くなるために活動しています」というお話にうなずく子どもたちでした。ありがとうございました。

学区探検から帰ってくると、中休みの校庭では高学年体力アップ集会「しっぽとりゲーム」が行われていました。スズランテープを腰につけてお互いに奪い合うというゲームです。キャーキャーと悲鳴を上げながらお互いの尻尾を奪い合っていました。インフルエンザやコロナに負けない体力をつけていきましょう。

給食では提供開始当時の献立にちなんですいとんと梅干し&のりが出され、おにぎりっぽく食べていました。欠席者が多いので、高学年には梅干しが2つずつ配られ、酸っぱい顔でご飯を頬張る子どもたちでした。6年生はあと何回小学校で給食が食べられるのでしょうか。もうすぐ2月です。

1月28日(日) もちつき大会 

南吉田小学校を会場にもちつき大会が開催されました。4年ぶりの開催でしたが大盛況の会となりました。開会式では12月のボイスオブユースで入選した児童が表彰され、横浜吉田中学校の生徒(本校卒業生)が能登半島地震の募金を呼びかけました。真金囃子に合わせて獅子舞が披露され、1年の無事を祈念しました。

今回はいろいろな団体が実行委員会をつくって運営します。学校、地域、文化スポーツクラブ、青少年指導員、スポーツ推進委員、子供会、南吉田小学校おやじたちの会と多くの皆さんが協力して開催しました。子どもたちにも餅つきの体験もさせていただきました。

地域のサッカークラブ(FCゴール)に参加する子どもたちがサッカーゲーム、キッズクラブは射的や的投げゲーム、横浜吉田中学校の生徒は野球ゲームとビンゴで子どもたちを楽しませてくれました。横浜吉田中学校出身のシンガーソングライター(komeko)のステージも。

大人も子どもも楽しめました。運営に携わったスタッフの皆さま、ありがとうございました。

1月25日(木)  代表委員会

ユニセフ募金最終日です。3日間で4万円を超える募金が集まったそうです。ご協力ありがとうございます。

 欠席は多いのですが休み時間には外で元気に遊ぶMYキッズです。

放課後には代表委員会が開かれました。議題は「お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える集会を開こう」です。今日は集会で歌う歌を決めていました。1月からは3年生も参加してバトンタッチが進みます。

 中国語教室では春節のかざりづくりをしていました。

1月24日(水) 読み聞かせ

本の読み聞かせがありました。十二支の話、大人にふまんがあります!というお話、落語のねたと学年によってお話の内容を変えて読み聞かせをしてくださいます。子どもたちは読み聞かせが大好きです。1年生も6年生も同じ顔をしてお話の世界に入り込んでいました。ボランティアの皆さんありがとうございます。

1月23日(火) ユニセフ募金&クラブ見学

ボランティア委員会が今日から3日間、登校時間にあわせてユニセフ募金を行っています。初日の今日はランドセルから大事そうに袋を出して箱に入れる子どもたちがたくさんいました。協力ありがとうございます。

6時間目は3年生のクラブ見学です。4月から入るクラブを決めるためにグループで各クラブを回ります。

活動の様子を見せてもらうだけでなく、一緒に体験させてもらったり、説明してもらったりして、お気に入りのクラブが決まった子もいたようです。

 

1月22日(月) 給食週間 

今週は給食週間です。学校給食が始まった日を記念し、給食についての理解を深めるとともに、調理してくれる人や食材を生産してくれる人など給食の提供に関わる全ての人々に感謝することを目的としています。今朝は給食委員の子どもたちが給食クイズを出題し、答える中で給食への理解が深まりました。

教室で○×クイズに答える子どもたち。

ボランティア委員会からはユニセフ募金のお知らせです。1月23日(火)~1月25日(木)の3日間、登校時刻にあわせて正門で募金を行います。ご協力いただきたくお願いいたします。

1月21日(日)中区埋地地区のもちつき大会が日本語支援拠点施設ひまわりで行われました。本校の子どもたちも大勢参加しておいしそうにお餅や豚汁を食べていました。また遊びコーナーでは、けん玉やコマ、羽子板など日本の伝統的な遊びを楽しんでいました。埋地地区の皆さまありがとうございました。

1月19日(金) 全校じゃんけん大会

今朝の児童集会は恒例となった全校じゃんけん大会でした。放送室でじゃんけんする集会委員さんとモニター越しでじゃんけんをして学級代表を決めます。そして廊下で学年代表を選出し、放送室に集合し全校チャンピオンを決めるという流れです。この放送じゃんけん大会は毎回すごい盛り上がりを見せます。最後に残った6年生と1年生の勝負がなかなかつかずに白熱しました。結局1年生代表が勝ち、「今日の主役」たすきと花束を送られて嬉しそうでした。

学年の代表を決めて、放送室で決戦です。放送室の様子は中継され、教室ではテレビモニターにかじりつくように見ていました。優勝おめでとうございます。学年代表にはメダルが贈られました。

 チャンピオンが教室に帰ろうとすると同じクラスの子どもたちが「おめでとう~」とお出迎えです。また3階ではペア学年クラスの6年生が拍手でお出迎えです。みんなに祝福されて嬉しそうです。じゃんけん大会でこれだけ盛り上がれるMYキッズはたいしたものです。

1月18日(木) 寒い時期の過ごし方

5年生が家庭科で寒い時期を過ごす工夫という学習をしています。暖房を使うだけでなく、衣服の工夫をすることで暖かく過ごすことができます。授業をのぞきに行くと短パンの子、半袖Tシャツで過ごす子など様々です。暑い寒いは人によって感じ方が違うので、風邪を引かない範囲で心地よい服を選んでください。

6組の教室の前に旬の大根が並んでいます。学年の畑で育てていましたがそろそろ食べ頃で収穫しました。さてこの大根はどう使われるのか楽しみです。

体育館やピロティでは5年生がバスケットボールの学習です。「寒い~」と言いつつ嬉しそうにボールをついていました。校庭では6組の子どもたちがサッカーの試合を楽しんでいました。寒い時期は体を動かして暖まりましょう。

1月17日(水) 実際にやってみることで

2年生が図工の時間にカッターナイフの使い方を学び、実際に紙を切る練習をしています。刃は出し過ぎず、切る方向には指をおかず、周りに人がいないことを確認してと安全上の注意事項を守って慎重に慎重に型紙を切っていました。上手に切れた子は「見て見て」と自慢げです。けがをしないように気をつけて使ってください。

一方4年生は理科室でものの温まり方を実験で確かめています。青いインクを入れた水溶液をガスコンロで温めてインクがどのように動くかを観察します。目をまん丸にしてじっとビーカーを見つめる子どもたち。「あ、動いてるよ」とあちこちで声があがります。こちらは火を扱う実験ですが、担任と理科支援員の先生の話した注意事項をしっかり守ってできました。

ビデオでやり方を見ることも大切ですが、やはり実際にやってみることで分かることがたくさんあります。

1月15日(月) 冬を楽しむ 

 

あっという間に1月も中旬、1年で最も寒い時期となりました。校庭の日だまりでは寒さを物ともしない2年生が鬼ごっこに興じています。その横では、1年生が生活科で「風となかよく遊ぼう」という活動です。自作の風車を持ってあちこち駆け回っています。冬を楽しむ子どもたちです。

 

1月12日(金) 獣医さん来校 

飼育委員会の子どもたちが、獣医さんから学校で飼っているうずらのお世話の仕方について教えていただきました。「うずらは体温が高い動物なので冬場は保温してあげないと弱ってしまう」「えさには野菜や果物を混ぜてあげるとよい」などのお話をいただきました。子どもたちはたくさんの質問をして理解を深めました。ありがとうございました。

ユニセフ募金の相談をするボランティア委員

給食週間の集会準備をする給食委員

1月11日(木) 登校班会議 

3校時に登校班会議を行いました。南吉田小学校では休み明けは集団登校を行っていますが、転出入やお引っ越しが多いことから、班で集まり、集合場所の確認や登下校時の約束、班長さんの引き継ぎなどをしています。

6年生が1年生を迎えに行って集合場所に連れて行きます。6年生にとっては最後の登校班会議です。4月から班長さんを引き継ぐ5年生も決まったようです。

今年初めての給食はお正月料理です。白玉雑煮に紅白なますがだされ、日本の伝統食を味わいました。

外国につながる子どもたちも、日本の伝統文化を味わいながら楽しんでいます。書き初めはどの子もなかなか上手に書けています。

1月10日(水) MY漢字検定&6年生書き初め

今日の2時間目はMY漢字検定です。シーンと静まり返った教室、カリカリカリ・・・と鉛筆の音。みんな真剣に漢字などの問題を解いています。冬休みの学習の成果は出せましたか?

9月にはひらがな検定だった1年生も、今日は漢字の問題にトライ!これからもたくさんの漢字を覚えましょうね。そして、6年生は最後のMY漢字検定。6年間よくがんばりましたね。最後の検定の結果はいかに!?

漢字検定の後は6年生は体育館で書き初めです。「春の海」の筝の音が流れる中、厳かに筆をふるっていきます。はねやはらいを慎重に・・・。大きな半紙に堂々と「将来の夢」と書きました。6年生のみんなの将来の夢は何でしょう?

これからは6年生にとっては一つ一つの行事が小学生最後になりますね。書き初めもそうでした。ちょっぴり寂しいけれど小学校生活の集大成として3月までがんばってほしいです。

1月9日(火) 2024年初登校 

新年最初の登校は登校班登校です。班長さんの後に続いて整列して登校する子どもたち。

久しぶりに会う友達と会話が弾みます。教室では元旦に起きた能登半島大地震のニュースが話題になっていました。被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

2024年は辰年です。干支の中では唯一空想上の動物ですが、古来縁起の良い動物として、故事やことわざに登場します。「登竜門」もその一つです。得意なことで竜のように勢いよく天に向かって登っていけるような一年になるとよいですね。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

12月22日(金) 年内最後の登校 

2023年最後の登校日となりました。今朝はこの冬一番の冷え込みで、吐く息を白くして登校します。手袋、マフラーで完全防寒の子、ダウンのコートを頭までかぶる子とそれぞれに防寒対策しています。

冬休み前最後の一日は、お楽しみ会あり机やロッカーのお片付けあり、大掃除あり、宿題渡しありと大忙しとなりました。なかには今日で転校してしまうお友だちのお別れ会をするクラスも。

校庭では3年生と4年生がペア学年交流で「大だるまさんが転んだ大会」をしていました。お楽しみ会のあとは大掃除です。一年の汚れを払って新しい年に備えます。せっせと働く子どもたちです。 

そして下校時、校門に立って見送りをしていると子どもたちが口々に「よいお年を~」「メリークリスマス」とあいさつして、楽し気な様子で帰っていきました。明日から冬休みです。事件事故に巻き込まれず無事に過ごしてください。保護者・地域の皆様、1年間お世話になりました。ありがとうございます。よいお年をお迎えください。

12月21日(木) 文化芸術の冬

6年生が新年に行う書き初め大会の準備をしています。お手本をのりで貼って完成させ、上から半紙をかぶせて指でなぞり練習します。本番で元気な文字を書いてください。

寒波が入り北風が冷たいのですが、水を使った砂場あそびが大人気です。「冷たくないの?」と声をかけると「へいきへいき」と夢中で遊ぶ子どもたちです。校舎の裏では、図工の時間に落ち葉アートに取り組んでいます。風が吹く度に「あ~」と絶叫しながら芸術の秋から冬を楽しんでいました。

 

12月20日(水) 中国武術体験

6年生が南区多文化共生事業を活用して中国武術体験を行いました。中国で武術を修めた先生が音楽に合わせて手本を示した後、子どもたちは「ヤー」と先生の動きに合わせます。アニメのポーズに似た動きにノリノリで修行に励んでいました。完全に悟空になり切っている子もいましたが、教室ではやらんでおくれ・・・。

同じく6年生が歯科衛生士さんの歯磨き教室を受講しました。磨き残しの分かる食紅でくちゅくちゅした後、手鏡を持ってブラッシングします。しっかり磨いて歯の健康を守りましょう。

口を紅色に染めて「イーッ」とする子どもたち。

12月19日(火) 球技大会  

インフルエンザの流行で延期になっていた5年生の球技大会が開催されました。日枝小学校の5年生が来校し、ベースボール型のT-ベースとネット型のキャッチバレーの2種目で交流試合をしました。朝は寒かったのですが中休み頃からは日も差して暖かくなってきて、熱戦が繰り広げられました。

試合結果が気になります。閉会式は日差しのぬくもりを感じながら。MYキッズに見送られて帰校する日枝小の5年生。日枝小のみなさん楽しい交流ができました。ありがとうございました。

12月18日(月) 最後の週です 

冬休み前最終週となりました。子どもたちは冬休みを楽しみにしており、「家族で○○に行くんだよ」と嬉しそうに報告してくれます。お昼の放送では「あわてんぼうのサンタクロース」がリクエスト曲として流れていました。図書館の本の紹介コーナーもクリスマスバージョンです。

広報掲示委員会が提案した「MYフラワー運動」が花を咲かせています。「言われて嬉しい言葉」「言ったら気持ち良くなる言葉」など各クラスで話し合い一人一人が花びらに書き込んだ花束が校内に掲示されています。

笑顔あふれる南吉田小学校になってほしいです。

12月15日(金) 寒さに負けるな集会 

今朝の高学年集会は「寒さに負けるな止まらず走れドロケイ集会」でした。カウントダウンの後、ビブスを身につけた子どもたちが飛び出すと、キャーキャー言いながら一目散に逃げます。朝から息が上がるほど運動して体力アップする子どもたちです。集会委員のみなさんお疲れ様でした。

 

12月14日(木) ハマロードサポーター 

環境美化委員の子どもたちが呼びかけて道路の清掃活動に取り組んでいます。バス通り沿いの銀杏が落葉し、道路を埋め尽くしています。雨上がりは道路に張り付いて取りにくいのですが、ビニール手袋をしてせっせと拾い集めます。まちの環境美化に貢献するMYキッズです。

12月13日(水) 介護士体験講座 

福祉のことを学んでいる4年生が介護士体験講座を受講しました。不老町地域ケアプラザ他の皆さんが福祉車両と車椅子を持って来校され、教室で説明を受けた後、車椅子を押す体験と、押される体験を同時にしました。止まっている時はブレーキをかけることや、押す前には「押しますよ」段差があるときには「段差がありますよ」と優しく声をかけることなども教えていただき、気分はすっかりミニ介護士です。上手に車椅子を押していました。ケアプラザの皆さまありがとうございました。

福祉車両も見せていただきました。

 

12月12日(火) つながる国の遊び  

国際理解教室講師の先生がモンゴルの遊びを紹介してみんなで体験する「つながる国の遊び」集会を行いました。今日は3年生4年生が対象で、多くの子どもたちが中休み体育館に集合して「うさぎとおおかみ」というモンゴルの鬼ごっこのような遊びを体験しました。

6年生のボランティアの子どもたちが企画運営し、説明用のVTRを作ってロイロノートで全校配信し遊びの予習をするまでの周到な準備をしてくれました。おかげで参加者は楽しく遊ぶことができました。ありがとうございました。

12月11日(月) 合唱指導その3 

6年生がプロの指導者に合唱指導を受ける授業の3回目が行われました。「文化芸術による子ども育成事業」~芸術家派遣事業~で派遣された声楽家、ピアニスト、指揮者による合唱指導を3回にわたり受けた子どもたちの歌声は見違えるように(聞き違えるように)よくなり、今日はミニコンサートです。6年生の発表の前に声楽家の方がイタリア語の歌を、ピアニストの方が演奏を聞かせてくださいました。招待された4年生と5年生も芸術家の歌声や演奏に聴き入っていました。いよいよ6年生の合唱曲「地球星歌」です。練習の成果を発揮し素敵な歌声を披露してくれました。芸術家による指導により、とてもよい時間を過ごすことができました。関係者の皆さまありがとうございました。

 

 

12月9日(土) ドッジボール大会    

おやじたちの会主催のドッジボール大会が開催され、90人近い子どもたちと多くの保護者の方に参加いただきました。練習会を何回か行い、ルールを覚えてから実施したので、1年生の子どもたちもスムーズに参加できました。季節外れの暖かさにも恵まれ、楽しい大会になりました。おやじたちの会の皆さま、育友会の皆さまありがとうございました。

 

受付でエントリーしてリストバンドをもらいます。開会式の様子。

低学年→中学年→高学年の順に試合が進みます。6年生の投げるボールはかなりのスピードですが、内野の子どもは上手によけて「セーフ」。観戦の保護者の皆さんから応援の声がとびます。

 

12月8日(金) 東京見学 

6年生が東京見学に行きました。行き先は国会議事堂と国立科学博物館です。国会議事堂は参議院の本会議場を見学し、議事堂内をぐるっと回って重厚な雰囲気を感じ取りました。見学後は広場で記念撮影です。

国会見学の後は上野の国立科学博物館に向かいます。博物館前の広場でお弁当を食べて、いざ博物館へ。和食の特別展を開催中で、和食の食材や出汁、麹など幅広い和食の展示が続きます。包丁さばきのVTRなどもあり見応えがありました。子どもたちが関心を寄せたのは「卑弥呼の食卓」です。発掘資料などから卑弥呼が食べていたと考えられる料理が再現され、アワビや鯛など高級食材が並んでいました。子どもたちはその豪華さに驚いていました。

銀杏が色づいてきれいです。和食展の展示室には江戸前の寿司屋台やそば屋が再現されています。

常設展では恐竜の骨格に大興奮です。最後はシロナガスクジラの下に集合して帰路につきました。天気にも恵まれ楽しい東京見学になりました。

12月7日(木) 暖かい一日

朝通学路に立っていると大きな落ち葉を持った子どもが「うちわだよ」と嬉しそうに教えてくれました。いちょうの街路樹も色づき秋から冬へと季節が移り変わっていきます。ただ、いちょうの葉はかなり厄介者なのでハマロードサポーターのボランティアの子どもたちが、近いうちに清掃をしてくれることでしょう。

2年生がまち探検に出かけています。今日は2組が学区にある神奈川県公衆浴場組合連合会におじゃましてお話をうかがってきました。銭湯の数は減っていますが、地域住民が集う場として大切な役割を果たす銭湯です。子どもたちにも愛着をもってもらいたいですね。

1年生が玄関周りで紙とクレパスをもって何やらやっています。「何しているのかな?」と聞くと「面白いよ」と言って模様を映した紙を見せてくれました。床の模様や壁の模様、中には靴底の模様を写し取っている子もいます。嬉しそうに芸術の秋を楽しんでいました。

12月5日(火) 人権週間

今朝は正門に児童運営委員が立って世界の言葉であいさつをするあいさつ運動が行われました。「おはようございます」「早上好」「アンニョンハセヨ」「Good Morning」などいろいろな国の言葉が飛び交います。その傍らでは、児童支援専任が「いじめ防止」の登りを立てて人権週間のアピールをしています。

12月4日~12月10日は国が推進する人権週間です。学校では人権集会などを通して、いじめや差別について考え、人がその人らしく生きる権利を大切にできるように指導していきます。

教室や職員室では、保護者の方がカーテンをはずしてクリーニングをしてくださいました。育友会の保健委員さんを中心に作業をしていただきました。ありがとうございます。年末の大掃除を頑張らねばと焦り始めるこの頃です。

3,4校時は個別支援級(6組)が10月~12月のお誕生日イベントを行いました。プログラムに沿って子どもたちで司会や進行を頑張ります。ゲーム大会は「フルーツバスケット」です。首から「リンゴ」「パイナップル」「イチゴ」「バナナ」のカードを下げて、ゲームを楽しみました。ゲームの後は、誕生日を迎えた子どもたちが名前を呼ばれ、プレゼントを送られます。お手紙と記念品が手渡されご満悦です。よい誕生日会になりました。

12月4日(月) 避難訓練

今日は事前予告なしの避難訓練です。10時に緊急地震速報が流され訓練が始まりましたが、子どもたちは素早く机の下にもぐり、頭を守る姿勢を取っていました。日頃の訓練の成果が発揮されていてとても良かったです。

6年生は卒業文集の制作に取り組んでいます。「将来の夢」「日光修学旅行」「小学校生活の思い出」などテーマは様々ですが、一生懸命に考えて作文しています。最近は、まずGIGA端末=iPadで書いて修正を重ね、誤字脱字も確認してから作文用紙に書き写すという流れがすっかり定着しています。iPadのよいところは、間違えてもすぐ修正でき、漢字の変換も正しくしてくれるところです。また、英語や中国語で書いた原稿を翻訳することもできるので、海外から編入した子どもでも取り組めます。

6組の1年生も国語の時間にiPadを使いこなしています。ロイロノートでワークシートを記入し学んでいきます。1年生から6年生まで子どもたちのICT活用能力が高まっています。

6時間目には、おやじたちの会が主催して12月9日(土)に行われる「MYキッズドッジボール大会」の練習会が行われました。寒い中参加してくださったおやじたちの会の皆さま、ありがとうございました。

12月1日(金) 師走です 

今日から12月、実感はわきませんが2023年がもうすぐ終わってしまいます。寒い一日でしたがいろいろな活動がありました。6年生は11月14日に続いて特別講師を招いて合唱指導です。「地球星歌~笑顔のために~」という合唱曲を歌います。前回指導を受けているので子どもたちは、さらに上手に歌おうと真剣に取り組みました。声の出し方を習い気持ちを込めて歌うと見違えるように声が出るようになります。次回が3回シリーズの最終回です。最後の歌声が楽しみになりました。

3年生はその頃CAPという子どもの暴力防止プログラムを教室で受けていました。3人のスタッフの方が来校され、1クラスずつ劇を織り込みながら、安心、自信、自由という誰にでも保障される権利の話をしてくれました。子どもたちは反応よく手を挙げて発言していました。いじめや虐待、暴力など、子どもたちの人権を脅かす事件が多発しています。こうした場面に遭遇したら、いやだと言う、逃げる、信頼できる大人や友だちに相談するなど、SOSを発信できるようになってほしいです。CAPのスタッフの皆さま、ありがとうございました。

11月30日(木) 南区制80周年  

12月1日(金)は南区制80周年記念式典が南公会堂で行われます。南区の80歳の誕生日ということで、3年生がお祝いの横断幕を制作しました。南区のキャラクター「みなっち」南吉田のキャラクター「MYワールドくん」そして3年生のキャラクター「サンダーくん」がレイアウトされた力作です。みなっちはかなりかわいく描けています(自画自賛)体育館の側面にドーンと掲示してあるのでぜひご覧ください。南区の80周年おめでとうございます。

11月29日(水) 多文化に親しむ

3年生が教科書教材「三年とうげ」(韓国の昔話)の学習の終わりに韓国語による読み聞かせ会を行いました。神奈川韓国総合教育院の紹介でお招きした先生お二人が、日本語と韓国語で交互に物語を読んでくださり、子どもたちは韓国語の韻を楽しんでいました。読み聞かせの後には、ワンポイント韓国語教室とチャンゴの体験会も行い、韓国の文化に親しみました。先生方ありがとうございました。

はじめてたたくチャンゴに興味津々の子どもたち。

一方5年生は二胡の演奏会で中国文化に親しみました。区多文化共生事業でお招きした二胡奏者の王晶さんがステージで素晴らしい演奏を披露してくださいました。先生はプロの演奏家で全国的に活躍されているそうです。中国伝統の曲にアニメの主題歌なども織り交ぜて楽しい演奏会となりました。感想を発表した児童は「細かい指の動きがすごいと思いました」「鳥の声や馬の蹄の音などが再現されていてビックリしました」など感動を口にしていました。生の演奏はやはり心に響きました。王晶さんありがとうございました。

二胡を習っている本校Y教諭もステージに登り校歌を演奏

11月28日(火) 中学生の職場体験 

共進中学校の2年生3人が職場体験で本校にやってきました。共進ジャージやTシャツに身を包み、1年生と2年生のクラスに入ります。はじめは緊張気味でしたが、徐々に慣れて笑顔があふれます。3人とも子どもへの接し方がとても上手で、担任からは「先生に向いているかも」とお墨付きをもらっていました。

別れ際子どもたちからは「明日は中学校に行っちゃうの?」と残念そうな声が聞こえてきました。よい体験になったことでしょう。お疲れ様でした。

その頃家庭科室では6年生が調理実習に挑戦中です。にんじん、キャベツ、ピーマン、ウインナーなどを千切りにして油で炒めます。包丁を持つ手がおっかなびっくりの子もいましたが、みんな美味しそうな野菜炒めを作っていました。

11月25日(土) 防災授業参観 

今日の土曜参観は「防災授業参観」です。南区の寿東部地区の地域防災拠点訓練も同時に開催され、保護者、町内会長はじめ地域の方々、消防署、消防団、区役所の皆さまが一堂に会する大規模なイベントとなりました。大地震や台風の直撃などで家が壊れて住めなくなってしまった場合には、学校が一時避難所となります。避難所が開設された想定で、防災寺子屋で防災について学びを深めてきた4年生が調べたことをまとめてプレゼンしました。4年生は夏休み前から準備を重ね、消防署や区役所の方に何度も来ていただき、改善を重ねたプレゼンを披露し、大きな拍手を送られていました。校庭には消防署と消防団の皆さまが体験ブースを準備してくれ、子どもたちは、消火器放水体験、煙体験、傷病者搬送体験、保護者は避難所の受付カードの記入体験などをしました。防災倉庫では地域の皆さまが簡易トイレの設置テストをしたり、備蓄品の点検をしたりしました。また教室では子どもたちが震災ビデオを見て話し合い、防災について学びを深める一日となりました。ご協力くださった、地域の皆さま、消防署、区役所の皆さま、参観いただいた保護者の皆さまありがとうございました。

テレビ放送であいさつする南消防署の方と寿東部地区の町内会長さんたち

防災備蓄倉庫の点検と簡易トイレの設置をする地域の皆さま

体育館で4年生のプレゼンを聞く子どもたち 段ボールベット

図書室と音楽室で4年生のプレゼンを聞く子どもと保護者 震災パネルの見学も

校庭では消防署の指導で消火器体験、煙体験、搬送体験をしました。災害時にはきっと子どもたちが地域の役に立ってくれることでしょう。

避難所の受付カードを書く保護者のみなさん

震災動画を見て話し合う子どもたち

皆さまお疲れ様でした。月曜日にロイロノートで振り返りアンケートを送信します。ご意見やご感想をぜひお聞かせください。よろしくお願いします。

 

11月24日(金) 暖かな陽気 

11月下旬とは思えない暖かさに半袖で走り回る子どもたちが続出です。朝は1,2年生のなかよし集会、中休みは3,4年生のドッジビー集会となかよし集会が続きます。環境美化委員会は花壇を耕し、冬バージョンの花畑を作成中です。6組の畑では大根を、2年生は冬野菜を育てています。暖かいので、冬野菜は例年より育ちがよいかもしれません。しかし、半袖で過ごせるのは今日まで。明日からは冬将軍が到来するようです。明日は防災授業参観があります。温かい服装で参観してください。よろしくお願いします。

陰が長く伸びる季節です

 

11月22日(水) インドヨガ&チャイパーティー

今日は学校と育友会の合同企画でインドヨガとチャイパーティーを行いました。区の多文化共生事業を活用し、インド人の先生を招いて、本場のヨガ&チャイを楽しみました。40人を超える親子が参加してくださり、大盛況でした。

ヨガマット持参で参加の保護者も。音楽に合わせて呼吸を意識しながらゆったりと体を動かします。

ヨガの後は家庭科室で本場のチャイづくりです。鍋に茶葉と大量のショウガを入れ、シナモンで風味づけをします。ミルクを入れて煮込んでできあがり。子ども用には味をマイルドにして飲みやすいチャイに仕上げます。煮えていく様子を興味深くのぞき込む子どもたち。本場のチャイとサモサでインドの食文化を楽しみました。講師の先生、参加者の皆さまありがとうございました。

11月22日(水) 4年生資源循環局都筑工場見学

4年生は地下鉄ブルーライン・グリーンラインを乗り継いで、都筑区まで出かけました。目的は資源循環局都筑工場見学です。中央管制室やごみが集められたごみピットを見学し、ごみクレーンでピット内のごみをかき混ぜる様子、火で燃やされる様子を実際に見ることが出来ました。クレーンの大きさにビックリ!して声をあげていました。ごみの分別や生まれ変わったリサイクル品、横浜の他の清掃工場、横浜市のごみ処理の様子も動画や設営で学びました。職員の方が様々な質問にていねいに答えてくださったおかげで充実した学びとなりました。都筑工場の皆さま、ありがとうございました。

その後は都筑中央公園まで歩きました。都筑区のきれいな街並みを眺めながら秋晴れの中のお散歩です。おいしいお弁当を食べ、学年みんなで実行委員が中心になってこおりおにを楽しみました。一緒に付き添いに来ていただいた保護者の皆さまにもお世話になり、ありがとうございました!

11月21日(火) 就学時健康診断 

今日は就学時健康診断です。内科、歯科、眼科の校医さんに来ていただき来年の1年生の健康診断を行います。その他にも視力を測ったり、ゲームをしたりして入学する学校の雰囲気を味わっていきます。子どもたちはとてもお行儀良く健康診断を受けることができました。保護者の皆さまご協力ありがとうございました。職員一同入学する日を楽しみに待っています。

11月16日(木) 代表委員会 

11月の代表委員会は「みんなが笑顔で楽しく過ごせるようなMYフラワー運動をしよう」という議題で話し合いました。模造紙と花の形の画用紙をクラスに配るので、花の形の画用紙にみんながお互いに思い合って笑顔で過ごせるために自分がしたいことや心が温まる言葉などを書いて花束を完成させる。という内容で、各委員会やクラスで話し合ってきた「こんな言葉を書いたらいい」という意見を出し合いました。「あいさつをする」「国に関係なく仲良くする」「協力して助け合う」「優しい言葉遣いをする」などの意見がならびました。「これはいいね」「この意見に賛成」などと話しあい、最後はサンプルの模造紙が黒板に貼られ、花束のイメージが共有されました。「笑顔で結びつなげよう南吉田」の合い言葉が形になるといいですね。

今日の代表委員会にはお客さんがお見えになりました。東京のパナソニック教育財団の方々です。日本人と外国人が共生する南吉田小学校の児童会活動の様子を視察するために来校され、会議の様子を参観し、終わった後には児童運営委員の子どもたちと意見交流しました。

「南吉田小学校のよさは何だと思いますか」「代表委員会に参加するようになって成長したと思える点は何でしょう」「南吉田小学校で学んだことを将来どのように役立てていきたいですか」などの質問が出され、「南吉田小学校は22の国の子が一緒にいて、いろんな子が仲良く出来るところがいいところです」「代表委員会に最初に参加したときは先輩の様子を見て、すごいと思うだけっだけれど、今は話をまとめられるようになりました」「学校全体をよりよくするためにはどうしたらいいかと考えられるようになったことが成長です」「将来の夢はイラストレーターになることです。絵を描いて南吉田で経験したことを伝えていけたらと思います」「将来は先生になって、外国人の子どもたちがたくさんいる学校のことを子どもたちに伝えていきたいです」などなど子どもたちは自分の言葉で質問にしっかりと答えていました。教室に居合わせた教員が「涙が出そうになった」と言うほど、事前告知のない質問に堂々と答えていました。視察を終えたパナソニック教育財団のみなさんは「このまま社会に出ても通用する力を子どもたちは身につけています」「うちの会社でも大丈夫な気がする」と賞賛していただきました。南吉田愛にあふれる子どもたちの姿に感動した一時でした。さすがはMYキッズです。財団の皆さま本日はありがとうございました。

11月15日(水) 読書の秋   

11月13日(月)から11月24日(金)まで読書週間です。朝読書の時間には読み聞かせボランティアの皆さんが教室で本の読み聞かせをしてくださいました。月曜日には図書委員会の子どもたちが読書週間の呼びかけをしました。図書室には各学年で人気の本ランキングが貼り出され、おすすめの本も展示されています。この機会にぜひ本に親しんでくださいね。

11月14日(火) 6年生合唱指導

今日の6年生の音楽は、特別講師をお招きしての合唱の授業でした。来てくださったのは、子どもたちにも人気の有名な曲を手がけ、合唱団の指導などで全国規模でご活躍の素晴らしい先生方です。「地球星歌」という素敵な合唱曲を繰り返し歌う過程で、先生は子どもたちの歌声がさらに良くなるための魔法のことばをたくさんかけてくださいます。「集中すること」「脳で考えて、前よりも良い声で歌おうと自分で考えて歌うこと」などなど・・・。

先生のことばが子どもたちの中に入り、子どもたちの意識がだんだんと高まるにつれ、歌声も豊かに深みが増していくのが聞いてて伝わりました。最初に歌った声よりもすごく良くなりました!きっと子どもたちも自分の歌声の変化に気付き、気持ち良く歌うことが出来たのではないでしょうか。先生方は12月にも2回来てくださいます。子どもたちの歌声がさらに豊かに響く声になっていくのが今から楽しみです♪

11月9日(木) 防災×K-POP×まいばすけっと 

「おでかけ防災教室」で3年生が南消防署に出かけました。消防署前面にドーンと置かれたはしご車に乗せてもらい、5階建て?のビルの高さまで上昇しました。子どもたちは大はしゃぎで「上から学校が見えたよ」と興奮気味です。そのほかにも、消火器放水訓練、煙体験、消防署の訓練室見学などたくさんの体験をさせてもらって帰ってきました。南消防署の皆さまありがとうございました。

午後には南消防署と区役所の職員の方が来校し、4年生が「防災寺子屋」の学習です。11月25日(土)の防災授業参観で発表するプレゼンの準備をしました。職員の方に発表を聞いていただき、「もっとこうした方がいいのでは」というアドバイスをもらいました。4年生の発表はICTを使いこなしどんどん進化しています。午前も午後も南吉田小学校のために時間を割いていただいた消防署の皆さま、区役所の皆さまありがとうございます。

放課後はK-POPダンス教室です。韓国語教室のオープンクラスで募集をかけたところ、1年生から6年生まで50人もの応募がありました。保護者の方の参加も10名ほどあり大盛況でした。神奈川韓国総合教育院から派遣していただいたダンスの先生に教えていただき、音楽に合わせてノリノリで踊っていました。子どもたちのリズム感はさすがです。

放課後もうひとつのイベントは「まいばすけっと絵画コンクール表彰式」でした。6年生が夏休みに描いた地球環境を守る3R(リユース、リデュース、リサイクル)に関するポスターの中から優秀な作品が表彰されました。まいばすけっと株式会社の代表取締役社長様から賞状をいただき、5人の子どもたちは緊張気味です。副賞には野毛印刷株式会社様が作製したポスターの絵はがき入りフォトフレームを送られ大喜びです。表彰のあとにはポスターを描いたときの気持ちは?というインタビューがあり、「エコバッグは小さな取り組みだけど、ポスターを見てエコバッグを持つ人が増えたらいいと思って描きました」と思いを語ってくれました。最後に記念撮影をして終了です。

このポスターは神奈川県下のまいばすけっと全店舗でデジタルサイネージ(電子看板)に繰り返し展示(表示)されます。まいばすけっとにお寄りの際は電子看板にご注目ください。

11月7日(火) 小中交流会(横浜吉田中学校) 

前回の共進中に続いて横浜吉田中学校区に住む6年生が小中交流会に参加しました。中学校の体育館に集まったのは、本町小、みなとみらい本町小そして南吉田小学校の3校の6年生。4月から一緒に学ぶ子どもたちです。生徒会本部役員のあいさつ(南吉田の卒業生です)校長先生のあいさつに続いて、授業参観です。中学校の先生に引率され、1年生~3年生の授業を見て回ります。教室では先輩達が後ろをちらちら見ながらも熱心に学んでいる姿を見せてもらいました。目が合うと手を振ってくれる子、会釈してくれる子、廊下ですれ違うと「せんせ~」と駆け寄って来る子など相変わらず人懐っこい子どもたちです。

4月からの同級生と生徒会長のお話をきき授業参観に出かけます。

授業参観のあとは部活体験です。各部活のキャプテンや代表者に連れられて体験スタート。それぞれの部活で先輩達から優しく教えてもらいました。子どもたちは「楽しかったよ」と言って戻ってきました。知り合いの先輩も多く、中学校がより身近になった一日でした。横浜吉田中学校の職員、生徒の皆さんありがとうございました。子どもが帰った後で、交流会に参加した4校に加えて東小学校も加わり、5校でPTA交流会を行いました。各校のPTA会長さんと管理職等の会議で情報交換をしました。児童生徒交流会の後だったので、子どもたちの話題がたくさん出されて有意義な会となりました。

11月7日(火) 2年生防犯教室

南区青少年補導員の皆さんや南警察署スクールサポーターさんに教えていただく「防犯教室」今回はいよいよ2年生の番です。「やって良いこと 悪いこと」について考えました。様々な場面について、「これはどうかな?」と投げかけがありました。「教室は走っていいのかな?」「友だちを叩いては・・・?」「イライラして物に当たることは?」子どもたちは真剣に考え、答えていました。また、いけないことをSTOPできるためにやってみると良いことも教わりました。日常生活の中で周りの人と楽しく、安心して過ごせるための大事なことを知ったので、毎日思い出して行動できると良いですね。教えていただき、ありがとうございました!

11月6日(月) 3年生音楽会&5年生ラグビー教室 

3年生が南公会堂で行われた区音楽会に参加しました。今年は4年ぶりに制限のない音楽会となり、各校2曲ずつ合唱やリコーダーを披露しました。南吉田小学校は「子犬のプルー」と「EVVIVA友だち」の2曲を歌いました。みんな「緊張した」と言っていましたが、とても上手に歌えていました。講師の校長先生からは「子犬のプルーは別れの寂しさをよく表現していました。EVVIVAは反対に明るい曲想を元気よく表現できました」とお褒めの言葉をいただきました。

MYキッズは白い上着 石川小はブルーのTシャツで決めています!

朝の体育館発表に来てくださった保護者の皆さまありがとうございました。

3年生が芸術の秋を楽しんでいる頃、5年生はスポーツの秋を楽しみました。横浜キャノンイーグルスの元選手(7人制ラグビー元日本代表)をはじめとしたラグビー関係者の皆さまが学校に来てくださり、ラグビーについて教わったりタグラグビーを体験したりしました。

楕円形のボールやタグの扱いに慣れるための運動を行った後は、実際にタグラグビーのゲームに親しみました。ボールを持って走る!タグを取られたら後ろにいる味方にパス!本物の選手相手に果敢にトライをめざしました。

慣れない子も多かったですが、ボールをパスしたりタグを取ったりと一生懸命体を動かして楽しんでいました。教えていただき、ありがとうございました。

11月2日(木) 2年生金沢動物園遠足

夏を思わせるような青空の下、2年生は元気に金沢動物園に遠足に出かけていきました。貸切バスに乗って出発!!高速道路では高いところから見渡す景色に歓声をあげ、気持ちを高めていきました。動物園に着き、さっそくオオツノヒツジやカピバラを見ました。「え、どこどこ?」「ほら、ここにいるよ!見える?」と、広い飼育スペースで悠々と自然と一体化しながら生活する動物の姿を喜んで眺めていました。

 

ほのぼの広場では、特別プログラムの「どうぶつ園のじゅうい」さんの動画を見ました。国語の教科書にも載っている説明文「どうぶつ園のじゅうい」を書いた先生が実際に金沢動物園で働いていて、日頃の仕事の様子や気をつけていることなどを実際の映像と説明で教えてくださいました。子どもたちも真剣に画面を見入っていて、時おり、「教科書と同じだ!」「国語の勉強で習った!」とうんうんとうなずく姿も。

 

その後はグループ活動です。グループで回って動物を見ながら、インドサイやキリンの前ではクイズに答えました。お昼は家の方が作ってくださったおいしいお弁当を味わい、ニコニコ笑顔。午後の見学はコアラ、カンガルーなど。「静かに見学だね」目の前の動物をびっくりさせないように上手に見学できました。そして、お待ちかねの子ども広場での遊具遊び!!長い長いローラーすべり台やロープ登りなど、子どもたちも野生に戻った?ように夢中になって遊びました。

 

保護者の皆さまには朝早くからお弁当の準備などをありがとうございました。今日、見たり聞いたりしたことを家できっとたくさん子どもたちは話してくれたことだと思います!素敵な思い出がまたひとつできました!

11月1日(水) あいさつ週間

児童運営委員の子どもたちが朝正門やピロティ、昇降口に立ちいろいろな国の言葉で「おはよう」のあいさつをするあいさつ週間が始まりました。上手なあいさつのこつは「元気に明るく 目を見て 笑顔で やさしく」だそうで、上手にあいさつできた人はお昼の校内放送で名前を読み上げられます。でも初日の今日は、あいさつが返ってこない人も多かったそうです。いつでもしっかりあいさつできるとよいですね。児童運営委員のみなさんありがとうございます。

 

 

10月31日(火) 小中交流(共進中学校) 

共進中学校区に住んでいる6年生が交流に出かけました。太田小学校の6年生と一緒に生徒会役員の学校紹介を聞き、後半は部活動体験です。バトミントン、バレー、バスケット、サッカー、ソフトテニス、卓球、野球、柔道、美術、吹奏楽、文芸の各部活に分かれて先輩から優しく教えてもらい、大満足の様子でした。昨年の交流会はコロナの影響で部活紹介だけったので、今年は実際にできてよかったです。共進中の先生方、生徒の皆さんありがとうございました。

生徒会本部役員の迫真の演技

先輩が優しく教えてくれます

卒業生が遠くから「せんせ~い」と飛んできてくれました。相変わらず人懐っこいMYキッズ(卒業生)です。懐かしい顔、成長した顔を見られてよかったです。ガンバレ共進生!

10月30日(月) 今週から11月です 

3年生が区音楽会に向けた全体練習を体育館で行いました。11月6日(月)の本番まで残り1週間です。南公会堂のステージをイメージして並び方の確認をして声を出していきます。がんばってください。

5校時には4年生が防災授業参観(地域防災訓練)に向けて避難所生活で使う段ボールベットの組み立て体験をしました。区役所と消防署の方が指導してくださり、子どもたちは「丈夫にできるんだね」「大きい」と歓声を上げながら組み立てていました。防災マスターへの道を着々と歩いています。

10月28日(土) ハロウィンイベント

ハロウィン前の週末に合わせて放課後キッズクラブと寿東部連合子供会が主催するハロウィンイベントが開かれました。キッズの子どもたちはいろいろなキャラクターに仮装してゲームを楽しんだ後、横浜橋通商店街に繰り出して「トリックorトリート」「お菓子ください!」とチェックカードを持って練り歩いていました。

もはや誰が誰やらさっぱり分かりません!

商店街にはとんがり帽子の大人が子どもが来るのを待ち構えています。子どもたちはとっても楽しそうに参加していました。スタッフの皆さまお疲れ様でした。

10月27日(金) 収穫の秋

5年生が稲の刈取をして教室や廊下に干しています。今年はどれぐらいの米が穫れるでしょうか。

同じく5年生は球技大会に向けて練習スタートです。今年もベースボール型競技のT-ベースとネット型競技のキャッチバレーで日枝小学校と交流します。お楽しみに。

6組の教室では鬼の絵を描いています。鬼の本を読んでイメージを膨らませてから絵を描きます。なかなかユニークな鬼が画面いっぱいに描かれています。

図書室にはおばけの本やおばけ型の読書カードが並んでいます。明日は放課後キッズクラブや寿東部連合子供会でハロウィンにちなんだイベントを開催するようです。まちなかにおばけが出現するかもしれません。くれぐれもご注意ください!

 

10月26日(木) 応援団解散式

応援団の子どもたちがはちまきや手袋を持って体育館に集まり解散式を行いました。団長や副団長から団員に向けたメッセージがあり、そのあと団員が応援団をやって感じたことを発表しました。「はじめは全然声が出なくて、演舞もダメだったけど練習をして上手にできるようになった」「団長や副団長が声の出し方や振り付けを教えてくれたのでできるようになった」など次々と感想が出されました。みんな一生懸命に頑張って全校をリードしてくれました。ありがとうございました。

騎馬戦ののぼりが並びます。

記念グッズのフォトフレームにクラス写真が飾られています。

10月24日(火) MYスポ振り返り 

運動会明けの火曜日、各クラスでは振り返りを行いました。運動会で頑張ったことを発表し、自分が成長できたことやクラス全体で成長できたことなどをあげていきます。黒板いっぱいになるほどたくさんの意見が出ていました。発表しきれなかったことは振り返りシートに書き込みます。運動会を通して子どもたちは一回り成長できました。

校舎内にはプロジェクトで作成した聖火台、マスコット、プログラム、学年旗、フォトフレームなどがあちこちに飾られています。自分たちの頑張った足跡を振り返りながら運動会の余韻に浸っています。

10月21日(土) MYキッズスポーツフェスティバル

「MYスター 全力で輝け 史上最高のMYスポ」のスローガンの下、全力で駆け抜け、踊り、応援した運動会が無事に終わりました。10月に入ってから学年やブロック等で連日練習を重ねて迎えた本番、練習の成果を発揮して素晴らしい演技や競技、パフォーマンスを見せてくれました。保護者・地域の皆さまには早朝よりお越しくださりありがとうございました。また、青少年指導員、スポーツ推進委員、地域協働本部、おやじたちの会、育友会本部実行委員の皆さま、運営にご協力くださりありがとうございました。おかげさまで記憶に残る運動会となりました。

看板はスターで彩られています。今年は22の国や地域の旗が並びました。

育友会本部、地域協働本部、広報の皆さんありがとうございます。

開会セレモニー。音楽クラブの演奏に合わせて学年旗が入場します。聖火リレーは新バージョンで、みんなの力を結集して点灯します。多言語アナウンスは日本語、中国語、英語、韓国語、タガログ語です。選手宣誓や実行委員長の話で気合いが入りました。

徒競走「ビュンビュン」。4年ぶりの騎馬戦はやはり盛り上がりました。応援合戦は全校が一体になって応援できました。ミニ国旗のアイデアもよかったです。

中学年演技は縄跳びの特訓の成果が表れていました。チェッコリ玉入れはとても可愛かったです。リレーは新幹線なみのスピードでした。

ソーラン節は力強い動きでした。さすがは最高学年です。

閉会式 参加賞はマスコット入りクリアファイルです。

応援団長さんお疲れ様でした。6年生の頑張りでとても素敵な運動会になりました。明日、明後日はゆっくり休んで火曜日にまた会いましょう。

10月20日(金) 前日準備 

5校時は運動会前日準備です。それぞれのプロジェクトに分かれてメンバーが準備を整えていきます。決勝審判係は徒競走のゴールでリハーサルです。聖火リレー担当は、トーチや看板を持って入場練習です。応援団長は正装して最後の練習に臨みます。

掲示物や飾りは風が強くて貼るのに苦戦していました。プログラムや一部の掲示は明日の朝回しにしました。

カウントダウンカレンダーもいよいよ1日となり、最後の仕上げです。

子どもが下校した後、職員が校庭のライン引きや虎ロープ張りを行い準備完了です。

明日は北風に変わり空気が入れ替わるようです。最低気温は12度まで下がるという予報もあります。上着があるとよいかもしれません。晴天の下でできるとよいですね。

10月19日(木) 環境整備 

MYスポに向けて校庭の環境整備をすすめています。学年花壇や学校花壇、通路の雑草取りなど大人も子どもも力を合わせてせっせと働きます。校庭周りがどんどんきれいになっていきます。

教室ではリレーの選手がはちまきを締めて気合いを入れて学習に臨んでいます。選手や代表に選ばれると学習にもよい効果があるようです。

3年生は算数でコンパスの使い方を学んでいます。「でこぼこになっちゃった」といいながら嬉しそうに円を描く子どもたちです。

1年生は算数でいろいろな形の箱やカップを持ち寄ってかたちあそびです。積み方を工夫して高さを競いあっていました。

運動会の練習の合間にもしっかり学習するMYキッズです。

 

10月18日(水) MYスポ全体練習その3 

今朝のMYスポ集会では、マスコミプロジェクトが取材したビデオが流されました。各学年の練習や応援団、リレーの練習、プロジェクトの活動風景をつなぎ合わせて編集し、BGMやテロップを入れて動画に仕上げます。子どもたちのICT活用能力は格段に進化していて、担当している教員もビックリです。教室では歓声をあげてビデオに見入っていました。

全体練習では開会式や応援練習を通して行いました。

カウントダウンカレンダーも残り3日となりました。育友会の役員さんも着々と準備を整えています。

きっとスローガンのように史上最高の運動会になることでしょう。

10月17日(火) MYスポ全体練習その2 

抜けるような青空の下で、2回目のMYスポ全体練習を行いました。今日は閉会式と応援練習がメインです。得点発表や優勝旗、準優勝杯の授与、感想発表や参加賞授与、教室に配られるグッズ紹介などに続き、聖火の消灯まで一通りの流れを練習し、次は応援練習です。

今日は各自が作ったミニ応援旗持参での練習です。子どもたちは思い思いの絵を描いていますが、MYワールドくんが人気です。かわいらしいミニ応援旗にも注目してください。

雲一つ無い青空に向かい元気な応援の声が響きます。赤組も白組もがんばってください。

 

10月16日(月) MYスポ全体練習その1

いよいよMYスポーツフェスティバルが今週末に迫ってきました!!どの学年も練習にますます熱が入っています。今日から3日間にわたって、全体練習も行います。まずは、開会式の学年旗入場と聖火の練習から。

代表の子どもたちが、音楽クラブの演奏に合わせて校旗や各学年のスローガンを持って入場です。胸をはってかっこよく入場できると良いですね。そして、聖火は、今年は南吉田らしさを出したセレモニーです。くわしくは当日をお楽しみに!!

応援団と一緒に応援練習もしました。大きな声で元気いっぱい!気合いの入った応援団のかっこいい姿も、当日楽しみにしていてください!

10月12日(木) 1年生根岸森林公園遠足

1年生が学校から歩いて根岸森林公園へ遠足に行ってきました。素晴らしい秋晴れの空の下、出発です!春の野毛山動物園遠足の時よりも遠い道のりです。途中、ひっくりかえりそうなくらいの急坂も慎重にのぼっていきました。

 

広い広い森林公園に着くと、一面の鮮やかな緑の芝生と心地よい風に良い気持ち。さっそくはりきってどんぐり拾いです。林の中にはどんぐりがいっぱい落ちていて、拾っても拾ってもまだまだたくさん落ちています。どの子も持ってきたビニル袋い~~~~っぱいにどんぐりを拾いました。「みてみて、こんなに大きなどんぐり!」「数えたら100個くらいあるかも!」このどんぐりでどんなことができるのかな?楽しみです。

 

さわやかな芝生の上でお弁当を食べた後は、芝生遊びと秋見つけに分かれて活動しました。思い思いに体を動かし、広いスペースでめいいっぱい遊ぶ子。さっきとは違う森の中を探検し、松ぼっくりや落ち葉などの秋の宝物を見つけた子。自然の恵みを大いに満喫した様子でした。

 

 

疲れた体に重いどんぐり…帰り道はきつかったけれど、一生懸命頑張って学校まで帰ってきました。入学から半年、心も体もたくましくなった1年生。長い距離もしっかり歩き、てきぱき行動し、活動を思いっきり楽しむことができました。一緒に引率してくださったボランティアのおうちの方には大変お世話になりありがとうございました!また、朝早くからお弁当の準備をしてくださったおうちの方もありがとうございました!

10月12日(木) MYスポ開会式・閉会式練習   

放課後に運動会の開会式・閉会式の練習をしています。実行委員長の話や選手宣誓、校旗、学年旗の入場、多言語アナウンス、聖火リレー、開会や閉会の言葉、得点発表などプロジェクトや実行委員の代表が集まって、練習を重ねています。今年はどんな開閉開式になるのか当日が楽しみです。

 

 

10月11日(水) ぼうさい寺子屋 

4年生が11月の防災授業参観に向けて準備を進めています。消防署や区役所の方たちと打合せを重ねて、どんな発表をしようかプレゼン資料をつくっています。「防災マスター」への道を着々と歩んでいます。

10月11日(水) MYスポ集会 

今朝の児童集会はMYスポ集会です。6年生のソーラン節実行委員さんたちがソーランの見所をアピールしたり、応援団長が紅白の応援のやり方についてビデオで解説したりしました。

その後応援団員が各クラスに出張して、実際に応援合戦の練習をしました。朝から学校中に応援歌が響き渡りました。各実行委員の皆さんお疲れ様です。

10月10日(火) 後期始まり 

連休明けは雨も上がり、日中は汗ばむ陽気となりました。足下はぬかるんでいましたが、低学年は玉入れの隊形練習を6年生はソーラン節の立ち位置の確認をしました。昨日は寒いぐらいでしたが、今日は一転夏のようです。気温の変化が激しく体調を崩す子も少なくありません。インフルエンザも相変わらず出ています。健康第一で体調を整えて運動会に臨みたいです。

そんな中、6組の子どもたちが調理実習でほうれん草のおひたしを作っていました。先週は5年生が味噌汁づくりに取り組み、楽しそうに試食をしていました。

10月6日(金) 期分式 

今日は前期と後期の期分式です。式では児童代表が、学年や学級のめあてを意識して過ごせたことや、友だちと仲良くできたことなどを振り返り、後期にがんばりたいことを発表してくれました。その後、久しぶりに3番まで校歌を歌いました。式が終わってから、漢字・ひらがな検定と算数検定で1級をとった児童に賞状を手渡しました。

 式の後は「あゆみ」を渡されます。前期の学習でがんばったことや、後期にがんばってほしいことを伝えながら渡します。子どもたちは神妙な面持ちで受け取っていました。前期お疲れ様でした。

10月4日(水) MYスポ集会

今朝のMYスポ集会は実行委員長のあいさつと応援団長の決意表明、ポスター掲示のお願いなどがありました。

中休みには低学年リレーの練習や応援練習、開会式の練習なども始まりいよいよ運動会モードに入ってきました。

体育館では高学年が騎馬戦の練習、ピロティでは縄跳びの秘密特訓が行われています。

誰が騎手に選ばれたのでしょうか。

10月3日(火) 避難訓練 

今日は月に1回の避難訓練の日です。地震が起きた後に火事が発生したという想定で校庭に避難しました。ヘルメットをかぶりハンカチ、タオルで口元を押さえて階段やスロープを黙って降りていきます。前回より早く全校避難できました。

11月は地域と協働で親子参加型防災授業参観を計画しています。校庭に消防車や地震の体験ができる起震車がやってきます。またテント内で煙体験をしたり、消火器による消火体験をしたりします。体育館では町内会による避難所開設訓練も行います。家が壊れて学校に避難せざるを得なくなったらどうなるのかの体験もします。さらに総合的な学習で防災について学習している4年生が、調べたことを報告するブースを開設する予定です。関東大震災から100年が経過し大地震がいつ起きてもおかしくない状況です。いざ大地震が起きたらどうしたらよいか家族で話し合うきっかけにしていただけたらと思います。11月25日(土)ぜひご参加ください。

10月2日(月) MYスポマスコット決定 

マスコットプロジェクトの児童から運動会のマスコットが発表されました。ロイロノートで投票して人気を集めたのはこの2点でした。今年はMYワールドくんをあしらった朱雀と白虎にするというのが条件でしたが、素敵なマスコットが誕生しました。

運動会の期間中あちこちに掲示されることでしょう。作者のお二人、渾身の作品をありがとうございました。

9月29日(金) 心の教育ふれあいコンサート 

5年生がみなとみらいホールで行われた心の教育ふれあいコンサートに行ってきました。音楽や演劇など芸術体験を大切にする横浜市教育委員会の主催する企画で、神奈川フィルハーモニー管弦楽団の演奏を楽しみました。会場に着くなり、「広い!」「何人入るのかな」と驚いた様子。天井の高さにもビックリしていました。今年はパイプオルガン直下の席で、演奏の様子を上から間近に見られるとあって子どもたちはノリノリで演奏に聴き入っていました。

パイプオルガンの重低音が椅子から伝わってきて体が震える貴重な体験をさせてもらいました。神奈川フィルハーモニー管弦楽団の皆さまありがとうございました。

9月28日(木) 南区役所の皆さま来校です 

今日は南区役所の人権研修で15名の職員の方が来校されました。日頃区役所の窓口業務で外国人の方と接することの多い皆さまが、学校の様子を知りたいという趣旨での来校です。授業参観後に意見交換をしましたが、子どもたちが落ち着いて学んでいる様子に感心されていました。言葉が通じなくて苦労している点は学校も区役所も共通しているようです。ただ学校には通訳やお世話を進んでしてくれる頼もしい子どもたちも大勢いるので助かっています。いろいろな方達が参観し外部評価をいただけることはありがたいことです。区役所の皆さまお疲れ様でした。

9月27日(水) ぼうさい寺子屋 

4年生が11月の地域防災訓練に向けて、ぼうさい寺子屋の出張授業を受けました。ぼうさい寺子屋は、消防署、横浜橋通商店街、民間企業(野毛印刷)が協働で進める地域防災の取組を子どもたちに伝える企画で、今年で2年目になります。南吉田小学校は初年度からこの企画に乗せていただき、子どもたちが社会科や総合的な学習で学びを深めています。今年は4年生が学年で11月の地域防災訓練(学校では土曜参観として参加)に向けて計画を立てている最中です。

「防災マスターへの道」というタイトルで、大地震が起きたときの避難行動や避難所開設の様子を学びました。

南消防署、南区役所、野毛印刷の皆さまありがとうございました。

9月27日(水) MYスポ集会 

「今年のMYスポーツフェスティバルのスローガンは『MYスター 全力でかがやけ 史上最高のMYスポ』です」実行委員の子どもたちが朝のMYスポ集会で元気にスローガン発表をしてくれました。みんながスターのように輝ける運動会になったらいいという思いが込められているそうです。

実行委員の児童 テレビ越しにスローガン発表をききます

応援団は体育館で自主練習 ピロティでは縄跳びの秘密特訓?

 

9月26日(火)  段ボールハウス

4年生が段ボールハウスづくりに取り組んでいます。寿司屋、たこ焼き屋、水族館などユニークな建物が並んでいます。子どもたちはミニチュアが大好きなようで「もっと時間がほしい」と意欲満々です。作り終わった作品を、「家に持って帰って見せたい」という子もおり、大きな段ボールハウスを抱えて下校していました。なかなかのできばえです。

 

6組では誕生日パーティーを行いました。司会の人がプログラムにそって上手に進行します。プレゼントをもらった子どもたちは嬉しそうです。そしてゲームをして交流を深めました。

9月25日(月)  MYスポプロジェクト 

MYキッズスポーツフェスティバルに向けたプロジェクトが動き始めています。今朝はマスコットプロジェクトの子どもたちがマスコットの投票を放送で呼びかけました。ロイロノートに各クラスの代表作品が載っているので「これだ」と思う作品に投票してください。今年はMYワールドくんを登場させることが条件だそうで、これまでとはひと味違うかわいい朱雀と白虎が候補になっています。誰の作品が選ばれるか楽しみです。

中休みにはリレー選手に選ばれた児童の顔合わせがありました。応援団の練習もまもなく始まります。10月はみんなが運動会に向かう特別な月です。

今朝は空気が入れ替わり涼しい朝でした。明日はどでしょうか。

9月22日(金) 横浜吉田中学校合唱祭 

今日は横浜吉田中学校の合唱祭です。中学校区の南吉田小学校、本町小学校、みなとみらい本町小学校が招待され、関内ホールのステージで1曲ずつ歌いました。本校の6年生は「変わらないもの」という合唱曲を歌いました。全体のトップを切ってのステージだったので「鳥肌が立った」というほど緊張気味でしたが、ホールに響き渡る素敵な歌声を披露することができました。他の小学校の合唱と中1の先輩の歌を聴いた子どもたちは「すごいね」「じょうず」と感心して関内ホールを後にしました。

体育館で声だしをして関内ホールへ。緊張気味です。

スポットライトを浴びて頑張る子どもたち。

中学生の歌声を聞いて「これ知ってる曲だ」と喜ぶ子どもたちでした。横浜吉田中学校の皆さんありがとうございました。

9月21日(木) 夏?秋? 

いつまでも暑い日が続いていますが、季節は秋へと変わりつつあります。5年生が育てている稲には実が付き雀よけのネットが張られました。田んぼには怖い顔のかかしも登場しにらみをきかせています。6組で育てているサツマイモもそろそろ収穫が近づいています。

1年生のアサガオはほぼ花が咲き終わり、種ができてきました。コスモスも見頃を迎え、秋は確実にやってきています。雨を境に気温が下がるという予報はあたっているようで、今日は幾分過ごしやすくなりました。

運動会の練習も本格化するシーズンです。早く涼しくなってほしいです。

9月20日(水) 朝活 

今朝は楽しみにしている本の読み聞かせです。絵本に額を寄せるようにお話の世界に入り込む子どもたちです。6年生はというと22日に招待されている横浜吉田中学校の合唱祭で披露する合唱曲の練習です。音楽室と教室に別れてパート練習です。朝からいろいろな活動に取り組むMYキッズです。

読み聞かせボランティアの皆さまありがとうございました。

 音楽室や教室、体育館で合唱練習を繰り返す6年生

9月19日(火) MYスポプロジェクト 

10月21日(土)の運動会(MYキッズスポーツフェスティバル)に向けてプロジェクトが本格始動しました。進行、マスコット、サポーター、グッズ、包装、飾り、得点、マスコミ、聖火、応援団、団体競技の各プロジェクトに分かれて自己紹介をしたり、リーダーを決めたり、活動計画を立てたりしました。子どもたちは思いをもって参加しているので、自己紹介では強い意気込みを感じました。さて、今年の運動会はどんなアイデアとドラマが生まれるのか今から楽しみです。

9月15日(金)~17日(日) 日枝神社の例大祭

週末は4年ぶりに復活した日枝神社の例大祭で町中が熱気に包まれ大いに賑わいました。子ども神輿を繰り出したり、縁日を楽しんだりする町内会もあり、子どもたちにとっても思い出に残るお祭りになったことでしょう。各町内の関係者の皆さま本当にお疲れ様でした。

 

9月14日(木) キッズクラブの秋祭り

放課後キッズクラブが秋祭りを行いました。白妙囃子も出て賑やかな雰囲気の中で金魚すくいや輪投げ、くじ引きなどいくつかのアトラクションを楽しみました。お囃子には卒業生も飛び入り参加してくれました。明日から日枝神社の例大祭です。久しぶりのお祭りを楽しんでくださいね。

 

キッズに通っていない子どもたちは「いいな」「やりたいな」とうらやましそうに眺めていました。

9月13日(水) 3年森永工場見学

今日は3年生が鶴見区にある森永製菓の工場見学へ行ってきました。貸切の市営バスに乗って出発です。仲良く席を譲り合って乗りました。森永工場に着くと、「わ~きれい!」「広~い」(東京ドーム2個分の広さだそうです)「芝生が気持ちよさそう」との声。まずは、工場内にある森永エンゼルミュージアムMORIUMで説明を聞きました。おなじみのあのお菓子、あのアイスの秘密?を教えてもらうたびに「すご~い」と反応の良い3年生の子どもたち。次に実際の工場内で製品が作られる行程や袋詰めされて運ばれる様子を見学しました。工場にいくつもある銀色の大きなタンクの中に、みんなの大好きなあの材料が入っていると聞いてビックリ!!興味津々で機械の動きや映像を見ていました。最後には大人気のお菓子のおみやげももらって大満足!「おうちに帰っておやつの時に食べてね」と先生から学校で配ってもらいました。案内してくださった森永工場の皆さま、市営バスの運転手の皆さま、ありがとうございました!!

9月12日(火) 写真撮影パート2&クラブ活動

今日は卒業アルバムの個人写真撮影です。特設の撮影スタジオの椅子に座って笑顔をつくるのですが、中には緊張して顔が強ばる子もいます。カメラマンさんがあの手この手で笑わせてよい表情の写真を撮っていきます。撮影が終わるとホッとした表情で部屋を後にしていました。クラブの時間も撮影です。整列する6年生の周りを遠巻きに囲んだ5年生が「来年は自分たちか」という顔で見つめていました。

同じくクラブの時間には横浜市卓球協会の方においでいただき、卓球クラブの子どもたちが指導を受けました。球を打ち返すコツを教えてもらいあったいう間に上手になる子どもたちでした。

 

9月11日(月) プール納め集会&認知症サポーター講座

夏の水泳学習が無事に終了したので、「安全の鍵」が学校に返され、代表の児童ができるようになったことを発表しました。「はじめは水が怖かったけど、顔をつけられるようになりました」「目標を決めて練習したらプールの半分ぐらい泳げるようになりました」など頑張ったことを振り返ってくれました。今年の夏は暑かったので水が気持ちよかったですね。無事に終了できてよかったです。

4年生は前回の高齢者疑似体験講座に続いて認知症サポーター講座を受講しました。今日は浦舟地域ケアプラザの皆さまにお越しいただき各教室で実施しました。「認知症のことがよく分かりました」「認知症の人に出会ったら優しく接しようと思いました」などの感想が寄せられていました。講座を受けた子どもたちは「認知症サポーター」に認定されました。まちで出会ったら、学んだことを生かしていけるとよいですね。

5校時には5年生が100m走のタイム計測です。暑さが一段落したとはいえ、額に汗して真剣に走る子どもたちです。

 

9月8日(金) 雨の登校 

今朝は台風の影響による大雨が降る中での登校班登校となりました。歩道橋下に立っていたところ、班長さんが後ろを歩く下級生を気遣いながらゆっくり歩いて登校していました。心優しいMYキッズです。中には足をびっしょりにして昇降口にやってくる子もおり、その場で靴下を脱いだり、教室で体育着に着替えたりして、朝の会に向かいました。

雨の中付き添ってくださった保護者・地域の皆さまありがとうございました。

昼前には雨もほぼ上がり、ピロティでは6年生がソーラン節の練習です。運動会に向けたプロジェクトも始動しています。雨雲を吹き飛ばす爽快なかけ声で踊っていました。

下校時には雨もあがり傘はささずに帰れました。関東地方でも台風による被害が出ているようです。被災された方々の無事を願いたいと思います。

9月7日(木) 高齢者疑似体験4年

4年生が社会福祉協議会の皆さまをお招きして高齢者疑似体験講座を行いました。今日は装具を着けて白内障体験をしたり耳が聞こえにくくなる体験をしながら校舎内を歩き回りました。普段当たり前に登っている階段も友だちに支えられて一段一段慎重に登っていました。こうした体験を通してお年寄りに寄り添えるようになってほしいです。社会福祉協議会の皆さまありがとうございました。

9月6日(水) 5年味の素工場見学

今日は5年生が川崎にある味の素工場に社会科見学に出かけました。黄金町駅から京急線で京急川崎駅まで行き、大師線の鈴木町駅まで向かいます。鈴木町駅に着くと目の前に工場が!!味の素の可愛いパンダのキャラクターがお出迎えです。

見学は各クラスに分かれて「うま味体験館」「包装工場」「車窓からの物流倉庫」「スープ工場」をローテーションで見学しました。商品が食卓に届くまでの「サプライチェーン」の仕組み、機械により次々に商品が箱詰めされる様子、最終チェックは人の目で行い、よりおいしいものを食べてもらいたいという工場の方の思いなど、食料生産や食品工場についての学びを深めることができました。ただの見学ではなく、「取材」をする記者の私たち、という設定で主体的に学べるプログラムを設定してくださった味の素工場の皆さまは、丁寧に分かりやすく学びをサポートしてくれました。熱心に見たり聞いたりしたことをメモしていた5年生の記者たち。明日からの社会科の学習がより一層楽しみになりました。そうそう、うれしい美味しいおみやげもありがとうございました!!今頃5年生のおうちの食卓に並んでいるかもしれません!

9月5日(火) 卒業写真撮影 

6年生の卒業アルバム用写真の撮影がスタートしました。今朝は職員集合写真撮影です。久しぶりに長袖スーツを着たり、ネクタイを締めたりして姿勢を正してカメラに収まります。暑すぎて、撮影が終わった途端に「暑い~」と上着を脱ぐ職員もいました。

教室では写真屋さんが授業の様子を撮影して回ります。6校時の委員会活動までいろいろな場面の写真を撮ってもらいました。6年生はこれを皮切りに半年後の卒業に向けた取組が始まります。残された小学校生活を楽しんでほしいです。

9月とは思えない暑さにバテ気味の子どもたちが、玄関前ホールの氷の塊に触って涼んでいます。

9月1日(金) 総合防災訓練

9月になりましたが、暑さは一向に収まらず、今日も熱中症の危険を表すWBGT計の指数は外遊び禁止レベルです。そんな中ですが、2校時に総合防災訓練を実施しました。ちょうど100年前の今日、9月1日に神奈川県西部を震源とする大地震が発生しました。その後に発生した火災や津波による被害も甚大で、東京や横浜を中心に10万人を超える死者が出たとされています。関東大震災の教訓を忘れないために、毎年学校ではこの日に防災訓練を行っています。

粛々と校庭に避難する子どもたち

炎天下の避難は短時間で終了です。この後、教室に入って放送で防災の話を聞きました。津波に備えた屋上避難も、もう少し暑さが収まってから行います。この機会にご家庭でも、バラバラになってしまった時の集合場所や緊急持ち出し用の防災バッグなどについてお子さんと確認してみてはいかがでしょうか。

8月31日(木) 横浜子ども会議 

子ども会議は、横浜市内の小中学校、高等学校等の児童生徒が、学校生活を振り返り、いじめやネットなどの問題を自分ごととしてとらえ、解決策を考える子ども主体の会議です。各校の代表が集まり、中学校ブロックごとに話し合いをして、報告としてまとめたものを発表しました。今年の南区のテーマはSNSです。いまや小学生でも多くの子がスマホを持ち、SNSを使う時代です。SNSに関するアンケートをして結果を発表したり、嫌な思いをしたケースなどを取り上げ、どうすればよいかを考えて発表したりしました。本校からは南区と中区の会議に代表を送り、活発に話し合ったり発表したりしました。お疲れ様でした。

中区代表は写真が無くてごめんなさい。

 

8月31日(木) サンダーボルト体操審査会&登校班会議

3年生が考えた健康体操の審査会を行いました。審査委員は真金第一町内会の脳トレ体操指導員の皆さまです。3年生はまち探検で公園に出かけたところ、体操の準備をしている町内会長さんたちに出会い、「何をしているのかな?」と興味を持ちました。どうやら町内会で健康維持のための体操を行っているらしいと分かった子どもたちは、自分たちも健康体操をつくって学校に広げたいという思いを持ちました。そこで自分たちで体操作りを始め、せっかくだからまちの方にも見ていただいてよりよい体操にしようというアイデアがまとまりました。7月に町内会長さんにお手紙を出してお願いし、夏休み明けに実現しました。審査員は会長さんを入れてなんと10人、話を聞きつけた社会福祉協議会やケアプラザの館長さん、区役所の方とタウンニュースの記者さんまでいらっしゃいました。子どもたちはこんなに大げさになるとは思っていなかったようで、とても緊張していましたが、自分たちのつくった体操を頭→首→肩→腕・・・という順番で披露して、どの組の体操がよいか審査していただきました。審査員の皆さま、関係機関の皆さまありがとうございました。

順番に体操を披露します。

厳正な審査を経て結果の発表です。最後は会長さんから感謝状と参加賞をいただき、記念撮影をして終了です。

3校時は登校班会議です。長期休み明けに実施し班のメンバーを確認します。南吉田小学校は転出入の多い学校なので、この確認作業には育友会や地域コーディネーターの協力が欠かせません。ご協力ありがとうございました。

 

そして本日から給食開始です。オリジナル献立でチキンライス、野菜スープ、リンゴゼリーでした。子どもたちは久しぶりの給食を満喫していました。

8月30日(水) 夏休み作品展

教室や廊下に夏休み自由研究で取り組んだ作品が並んでいます。風景画を描いた子、立体作品を作った子、貝殻で夏の思い出を表した子、恐竜について調べたことをまとめた子、新しいお札の肖像になる渋沢栄一や津田梅子、北里柴三郎についてゆかりの地に取材に出かけてまとめた力作もありました。お互いの作品を鑑賞して、「じょうずだね」「すごいね」と感心する子どもたちです。

2年生の廊下には夏休みの絵日記が掲示されています。今年は新型コロナの扱いが変わったことで、家族で旅行に出かけたり、里帰りしたり、海やプール、動物園や水族館に出かけたりしたという日記が多いように思います。楽しかった思い出が伝わってきます。

8月29日(火) MY漢字・ひらがな検定 

今日は休み明けのMY検定の日です。2時間目に1年生はひらがな検定に、2年生以上は漢字検定に取り組みました。50問全問正解すると1級のシール(マリオ)をもらえるとあって子どもたちは「満点とるぞ」と張り切って臨んでいました。

一方国際教室では夏休み明けに海外から編入した子どもたちが日本語を学んでいます。あいうえおから始まる初期の日本語です。がんばって習得してください。

8月28日(月) 学校再開 

夏休みが明けて子どもたちが元気に戻ってきました。班長さんや保護者の方に引率されて登校班で登校します。班長さん9月8日までよろしくお願いします。

教室では夏休みの宿題を提出したり自由研究を展示したりしていました。夏休みの出来事をiPadで簡単な作文にして発表するクラスもありました。

4年生は夏休み明けの算数はそろばんからスタートのようです。夏休み中に急に転出が決まった友だちがいるクラスではお手紙を書いてお別れの準備をしていました。

国語で新聞作りを始めたクラスの子は、校長室に取材にやってきました。どんな新聞ができるのか楽しみです。

玄関前ホールには、氷の塊が登場です。給食室の冷凍庫で作った氷に子どもたちが群がって「冷たいっ」とはしゃいでいました。8月も終わりだというのに猛暑の日々です。暑さと熱中症に負けずにリズムを取り戻して行きましょう。

8月25日(金)  学校が始まります

来週月曜日から学校が再開します。夏休み中に校舎内のワックスかけを行い、廊下がピカピカになりました。田んぼの稲も大きくなりました。今日は職員研修日です。午前はICT活用研修でipadの活用についてワークショップで考え、午後は道徳研修で道徳のカリキュラムの見直しを行いました。終わってからは学年研究会で、来週からの行事や授業の打ち合わせをして学校再開の準備です。みなさん元気で戻ってきてください。

7月26日(水) 夏休みチャレンジ終了 

今日で夏休み水泳教室と学習教室のチャレンジが終了しました。3日間暑い中で登校した皆さんお疲れ様でした。水泳に参加した子どもたちはすっかり水慣れして水が怖くなくなりました。

夏休み中、プールや海、川に行く機会がある人はくれぐれも水の事故にあわないように注意してください。

学習教室では先生や学生にしっかり教えてもらいます。

午後は職員研修です。今日の研修はICT活用研修です。こんなアプリを活用しています。こんな動画がいいです・・・とお役立ち情報を共有し、できること、やりたいことを整理していきます。iPadの使い方は無限大です。

職員作業では教室の床にワックスをかけたりプールの環境整備をしたりと夏休みならではのお仕事があります。

7月25日(火) 夏休み学習会 

7月24日~26日まで夏休み学習会を開いています。宿題で渡されたドリルをハイペースで片付ける子、日本語の教材に取り組む子、ボイスオブユースの作文を書く子、読書感想文の構想を練る子など一人一人真剣に取り組んでいます。教室には担当の先生に加えて、日本語教室の先生や母語支援ボランティア、学生ボランティアが入り、分からない問題があれば助けてくれます。黙々と取り組む子どもたちが多く、冷房や扇風機の音だけが静かに響いています。暑い中登校して頑張るMYキッズです。

国際読書会2日目は昨日の先生方に加えてネパール語の先生も参加し、日本語、英語、中国語、タガログ語、ネパール語、韓国語による本の読み聞かせを行いました。韓国の「おならの話」が大受けしていました。参加してくださった保護者、育友会の皆さまありがとうございました。みなみラウンジ、韓国総合教育院の皆さまご協力感謝いたします。

 

 

7月25日(火) ESDプロジェクト 

横浜国立大学の学生が授業の一環でESDプロジェクト(STEAM教育)のイベントを開催してくれました。集まった子どもたちにミッションが与えられ、個人で問題を解いたり、グループで課題にチャレンジしたりしました。学生の考えた問題はMYキッズにはちょっと難しいものもありましたが、楽しみながら参加できました。学生の皆さんは夏休み学習会にも参加してくれています。ありがとうございます。

7月24日(月) 国際読書会 

南吉田恒例国際読書会を行いました。今年は「世界の笑い話」がテーマです。日本語、英語、中国語、韓国語、タイ語、タガログ語、ウルドゥー語による読み聞かせに加え、遊びの紹介をしてくださる講師もおり、子どもたちは楽しみながら参加しました。講師の紹介はみなみラウンジと神奈川韓国総合教育院にお願いしました。受付は読み聞かせボランティアと育友会の皆さんにお手伝いいただきました。図書委員の子どもたちが読んでくれた「まんじゅうこわい」もとても楽しかったです。皆さまありがとうございました。

立派な看板や飾りができました。

大盛況の図書室

読み聞かせのあとに遊びを紹介してくれました

 読み聞かせボランティアと育友会の皆さまからお菓子を受け取って解散です

7月20日(木) 明日から夏休み 

38日間の夏休みを楽しく過ごすために児童支援専任が①出かけるときはお家の人に必ず伝える②お金を持って出かけても友だちにはおごらない③スマホやゲームをするときはお家の人とルールを決めるなどの話をしました。おごったおごられたやゲームの課金をめぐるトラブルがおきています。夏休みを迎えるに当たり、ご家庭で約束事の確認をぜひお願いします。

朝会のあと教室では、夏休みの宿題や課題一覧が渡されていました。「3日間で仕上げる!」と頼もしい宣言をする子もいました。復習や自由研究を頑張ってください。夏休み学習教室もあります。

4校時は大掃除です。机を運び出して床をきれいにし、椅子の脚についたほこりを払い、廊下や階段の掲示物をはがします。ごみが次々と用務員室に持ち込まれ、分別チェックを受けます。

きれいになった教室で帰りの会をすませ、大きな荷物を持って下校します。

「よい夏休みを~」と気の利いたあいさつを交わして帰る子もいます。夏休みの間事件や事故に巻き込まれずに無事に過ごしてくださいね。そして8月28日に元気に会いましょう。

 

7月19日(水) 夏休みの準備 

正門付近の花壇には鮮やかにひまわりが咲いています。図書室には夏休みの本の貸し出しのお知らせや夏休み国際読書会のチラシが、廊下の掲示板にはラジオ体操のお知らせが貼られています。気分は夏休みでしょうか。

家庭科では6年生が夏休みの家でのお仕事を考えています。「料理」「皿洗い」「洗濯」「掃除」などに混じって「弟のお世話」という子もいます。お家のためにせっせと働いてください。

7月18日(火) 夏休みまで3日 

今週金曜日から夏休みなので子どもたちはウキウキしています。「夏休みに○○に行くんだ」と嬉しそうに教えてくれる子も。あまり浮かれていると思わぬ事故やけがにつながるので、ここは気を引き締めて過ごしていきたいです。連日の猛暑で校舎内の気温もぐんぐん上がっています。エアコンをフル稼働しても4Fは蒸し暑く感じるほどです。そんな中で夏休み前最後のクラブ活動を行いました。

普段校庭で活動するクラブも、この暑さで外に出ることができず、室内レクリエーションです。トランプやウノ等で楽しんでいました。

科学クラブはダンゴムシ迷路の制作中。図工漫画イラストクラブは涼しくした図工室では新聞紙を使った造形活動です。手芸クラブは学校のマスコット「MYワールドくん」の人形作りです。かわいくできた人形は職員室に寄付してくれるそうです。ありがとうございます。

 

7月14日(金) 学校運営協議会 

今朝の児童集会は「おもしろキャラクタークイズ」でした。「丸くて ピンクで 星にのっています。さて何でしょう」というヒントが出され、教室の子どもたちが「カーヴィー」と答えるという具合です。有名どころのキャラクターが10人?登場し、大盛り上がりでした。集会委員のみなさん出題ありがとうございました。

校庭では6年生が100㍍走のタイム計測です。運動会に向けてプロジェクトを立ち上げる前にリレー選手の見通しをもつためにも夏休み前の実施です。「ドキドキする」と言いながら懸命に走っていました。

会議室では今年度第1回の学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会は地域と学校の協働をすすめ、よりよい学校づくりや地域づくりにつなげるための会議です。学校経営方針や予算の使い道を説明し、夏休み前までの教育活動の様子をスライドで見ていただき、授業参観に出かけます。教室で学習する様子を見て回るのですが、お世話になっている町内会長さんにあいさつする子や、卒園した保育園の園長先生に駆け寄る子などもおり、「かわいい」とお褒めの言葉をいただきました。いただいたご意見や情報は教育活動に生かしていきます。委員の皆さまありがとうございました。

7月11日(火) 暑いです! 

九州や西日本では豪雨の被害が出ていますが、関東地方には熱中症アラートが出され、危険な暑さが続きます。「暑すぎて遊べません」を意味する×マークが早々と掲示され、校庭での体育や中休みの遊びは中止です。校舎内もエアコンをかけてもなお暑く感じるほどの外気温に辟易しています。

1年生は水遊びに夢中です。家から持ってきた容器に水を満たして砂場に大きな水たまりを作ったり、ホースで水を浴びたりして夏の遊びを楽しんでいます。帽子と水筒は必需品です。熱中症にならないように遊んでください。

プールでは4年生が気持ちよさそうに浮いたり、潜ったり、泳いだりしています。さすがに寒がる子もおらず楽しんでいました。

そんな中でも本校技術員は校庭花壇の環境整備(雑草取り)です。ファンの付いたベスト着用で熱を逃がしながら作業します。梅雨の季節は雑草がぐんぐん伸びるので、あっという間に雑草だらけになってしまいます。こちらも熱中症に注意しながらの作業です。

二宮金次郎ガーデンもすっかりきれいになりました。

7月7日(金) トウモロコシの皮むき 

この日の給食メニューに提供されるトウモロコシの皮むきを2年生が行いました。自分たちの食べる給食食材への理解を深め、食への関心を高めるねらいがあります。子どもたちはひげと格闘しながら皮むきを楽しんでいました。自分たちでむいたトウモロコシは美味しかったですか。

6組前の七夕かざり

7月6日(木) 生活・学校ガイダンス 

新しく日本に来たり、1年生に入ったりした外国籍等児童の保護者向けガイダンスを行いました。生活ガイダンスでは、みなみラウンジが事業の内容紹介をしたあと南消防署が災害時の行動や防災の話をしました。その後は本校の国際教室から、日本の学校生活や学習について、また日本語指導についても発信して質問を受けました。多くの保護者の方に参加いただきありがとうございました。

7月6日(木) 学校保健委員会 

放課後に学校保健委員会を行いました。今年は「体力アップ」がテーマです。体力・運動能力テストの結果を分析し、反復横跳びやボール投げの数値が低い児童が多いので、「すばやさ」や「力強さ」を高める運動をグループで考えました。話し合ったことは児童朝会で各クラスに共有されます。

7月6日(木) スクールゾーン対策協議会 

今日は年に1度のスクールゾーン対策協議会を開催しました。事前に育友会の校外委員さんが学区内の危険箇所等を点検し、学校や自治会、区役所、警察などと安全確保に向けた話し合いをする会議です。昨年度は、消えかかった横断歩道や止まれの表示を塗り直してもらったり、植木の剪定をしていただいたりしました。今年も危険箇所を確認し、ハード面、ソフト面の両面で改善策があるか話し合いました。交通ルールやマナーを守らない車両、自転車、歩行者の問題も多く、学校では引き続き、交通ルールやマナーについて指導し、事故の予防や回避につなげていくことを確認しました。今回出席していただいた皆さまには、日頃より見守りや旗持ちなど、子どもたちの安全確保にご尽力いただきありがとうございます。感謝します。

交通安全母の会の方から「この頃は子どもたちが元気にあいさつしてくれてやりがいがあります」というお言葉をいただきました。安全を守ってくださる保護者の方や地域の方に自分からあいさつできるように学校でも話をしていきます。

7月5日(水)  環境教育出前講座 

3年生が環境教育出前授業を受けました。来週店舗見学に行かせていただく、まいばすけっと株式会社の方が、地球温暖化防止に向けた取組やフードロス削減の取組についてクイズやビデオを交えて分かりやすくお話してくださいました。植物由来原料で作った袋やフォークを実際に触る体験もさせていただきました。子どもたちは前のめりでお話を聞いていました。環境問題について理解が深まったことでしょう。ありがとうございました。

1年生はと言えば、国語で学んだ「大きなかぶ」のロシア語による読み聞かせです。区の多文化共生事業を活用し、ロシア人の先生においでいただき、読み聞かせだけでなくロシアの遊びも教えていただきました。子どもたちは大喜びで、「うんとこしょ どっこいしょ」と大きなカブを抜いていました。

 

7月4日(火)  七夕の準備

月曜日の朝会で「夏休みまで13日」という話をしました。早いもので7月、今年も半分が終わりました。金曜日は七夕、校内には笹の葉や短冊、七夕飾りがあちこちに飾られています。願い事が叶うとよいですね。

6校時は委員会活動です。飼育委員会の子どもたちはウズラのお世話をした後、ウズラをPRするためのクイズやポスターを描いていました。運営委員会では新しいキャラクター「MYワールド君」を知ってもらうキャンペーンを検討中です。体育委員会では体力向上の取組の第2弾、第3弾を話し合っていました。保健委員会はといえば学校保健委員会の準備です。広報掲示委員会は学校中に掲示する新聞を作成しています。そのほかの委員会も夏休み後の計画を話し合ったり、学校生活を向上させる取組をしたりしていました。高学年のみなさんみんなのためにありがとうございます。

6月30日(金) 児童集会 

今朝の児童集会は4年~6年の○×クイズです。「学校で飼っているうずらには、平成生まれと令和生まれがいる。○か×か」「南吉田小学校には624人の子どもがいる。○か×か」など学校にちなんだ問題も出題されます。頭を悩ませながら○と×の看板めがけて走る子どもたち。朝から頭と体を使って頑張るMYキッズです。

校庭では子どもたちが育てている野菜や植物が大きく成長しています。そろそろ夏野菜が実をつけて嬉しそうに「とれたよ」と見せてくれる子も。たくさんとれるといいですね。

5年生が育てる稲 6組のトウモロコシ 1年生のアサガオ

6月28日(水) 三浦宿泊体験学習&インターネット防犯教室

5年生は26・27日と三浦宿泊体験学習に行ってきました。リュックには2年生が作ってくれたお守りしおりをつけ、出発!1日目の午前中は八景島シーパラダイスの見学からスタートです。大きな水槽の中を自由に泳ぐ魚や、様々な海の生き物をグループで見て回った後、イルカショーを見ました。かわいい白イルカやセイウチ、元気なイルカのパフォーマンスを歓声をあげて楽しみました。

八景島から三浦に到着!残念ながらカヤックはできませんでしたが、2時間たっぷり磯遊びを楽しみました。海の岩場にいる生き物を必死になってさがしている子、水にジャボン!気持ち良さそうにしている子、砂の中に潜っている!子・・・思い思いの遊び方で夢中になって海の楽しさを満喫していました。

 

夜はお楽しみのキャンドルファイヤーです。実行委員のお友だちが盛り上がるプログラムを考えてくれました。厳かな点火の式から一転、ゲームやクイズ、ダンスと元気いっぱいに体を動かし、友だちと楽しい時を過ごしました。暑い中でも元気に活動でき、夜はぐっすり・・・。

 

 2日目。朝パラパラと降っていた雨も止み、お世話になった三浦エコヴィレッジを後にしてブロ雅農園さんでの農業体験です。まずはブロ雅さんから農業や農園についてのお話を聞き、期待に胸をふくらませながら畑へ。ナス、トマト、アスパラガスなどたくさんの野菜が育っている農園で実際にタマネギを収穫し、ジャガイモやニンニクも一緒に袋いっぱいのおみやげをいただきました!

 

ソレイユの丘へ移動し、最後は選択活動、アイス作りと押花キーホルダーづくりです。冷たいアイスの味も自分で作った素敵なキーホルダーも心に残るものとなりました。

 「自然のように支え合いながら楽しもう三浦」のスローガン通り、自然に囲まれ自然と戯れながらの活動で、自然とあふれでる笑顔、歓声、友だちを助ける声かけ、あいさつ、立派な行動・・・。それぞれの実行委員の役割も責任をもって果たし、活動を作り上げた5年生。この2日間でさらに高学年として心豊かに成長できました!お世話になった三浦エコビレッジ、ブロ雅農園、ソレイユの丘の皆さま、準備を一緒にしてくださり、送り出してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました!!

 さて、横浜に帰ってきて次の日はインターネット防犯教室。オンライン上での犯罪に巻き込まれないために大事なことを南警察署スクールサポーターの小林さんから教えていただきました。便利ではありますが見えないからこそ危険が潜んでいるネットの世界。危険な目にあわないように、悲しまないように自分で自分の身を守ることを知りました。

6月27日(火) 区役所見学&給食試食会

3年生が南区役所を訪問し、区役所の仕事について学びました。1Fの多目的ホールで総務課の職員さんがスライドを使って区役所の仕事について丁寧に説明してくださいました。「今年は区制80周年の年でお祝いをするので、みなさんも協力してくださいね。」と言われのぼりとポスターをプレゼントされました。子どもたちは元気に「はい!」と答えていました。3年生は総合的な学習の時間に、地域と関わって80周年をお祝いする計画を進めているようです。駅から区役所に至る道路に面した本校は、ある意味市民の方には馴染みがあるので、子どもたちと一緒に楽しい企画を立てていきたいです。区役所の皆様ありがとうございました。

1年生はというと、学校での初めての水泳学習です。前回は気温が低く入れませんでしたので「待ちに待った」プールになりました。子どもたちは水位の下がったプールに慎重に入り、キャーキャー言いながら水遊びを楽しんでいました。今日は気温・湿度とも高く、寒がる子は少ないようでした。

1年生がプールに入っているころ、校舎内では保護者の学校探検ツアーと給食試食会の準備が始まりました。3年ぶりの試食会に大勢の保護者の方に参加いただきありがとうございました。給食の味はいかがでしたか。

育友会実行委員の皆様、食育財団の皆様ありがとうございました。

6月26日(月) 三浦宿泊体験学習出発 

5年生が三浦宿泊体験学習に出発しました。月曜日出発なので集合が心配でしたがみんな揃って出発できました。現地からの情報では午後の海の活動(カヤック体験)が風波の影響でできなかったようですが、磯遊びとサンドアートを楽しんだとのことです。明日は収穫体験があり、農作物をお土産に持ち帰るので荷物が重くなりそうです。

6年生は5校時に「防犯教室~SNSの使い方~」を行いました。神奈川県警少年保護センターの方から、SNSに潜む危険や犯罪に巻き込まれる可能性などをお話しいただきました。闇バイトなど世間を騒がす犯罪の温床もSNSにあると言われています。くれぐれも犯罪に巻き込まれないように気をつけていきたいものです。

 

 

6月23日(金) 横浜DeNAベイスターズ「星に願いを」プロジェクト

 6年生は昨年度、横浜DeNAベイスターズの方にベースボール型ゲームについて教えてもらいました。今年もまたベイスターズの方にお会いできるのを楽しみに体育館に集まり、さあ、今日はどんなことをするのかな?すると、ユニフォームを着たかっこいいお二人が・・・。「山﨑康晃選手だ!!」「関根大気選手だ!!」「ワァーーーーーー☆☆」なんと本物の山﨑選手、関根選手が南吉田小学校にサプライズで来てくださいました!今日から首位攻防戦、大事な一戦の前に子どもたちに会いに来てくださったのです。感激のあまり、うれしくて泣き崩れる子も・・・。

 まずはキャッチボールとバッティング練習。プロ野球選手のさすがの技に大歓声!そして、子どもたちも選手とのキャッチボールを体験しました。ただのキャッチボールではなく、自分の夢や目標を声に出して選手に聞いてもらいながらボールを投げます。「野球がうまくなりたい」「パティシエになりたい」「テストで良い点を取りたい」などの夢を大きな声で伝え、それに「きっとなれるよ!」などの励ましの言葉を一人ひとりにかけてくださいました。

 そのあとは両選手を囲んでお話タイム。小さいころの夢(お二人ともやはりプロ野球選手)や夢の実現に向けて小学生のうちにやっておくことなどについて貴重なお話を聞きました。子どもたちにとっては、本当に夢をかなえたお二人の話はとても心に残ったことだと思います。身を乗り出して真剣に話を聞いていました。

 そして、選手への質問タイム。「体力のつけ方は?」「自信をつけるには?」「チームメイトのことはどう思っていますか?」「試合中に気持ちが高まるのはどんな時?」など一つ一つの質問に真摯に答えてくださいました。お二人が今でも努力を続けていること、仲間を大切にしていることなど、子どもたちがこれから生きていく上で大切なメッセージを、子どもたちが分かりやすい言葉で伝えてくれました。

 最後には記念撮影とハイタッチでお見送り。人懐っこいMYキッズはお二人の間に入って写真に写ったり、元気に声をかけてハイタッチしたり。両選手に会えたのが本当にうれしかったようです。お二人に会えて夢をすでに実現できてしまった子もいたのではないでしょうか!!

 交流戦後の、ペナントレース再開の大事な試合前に、素晴らしい時間を与えてくださった山﨑康晃選手、関根大気選手、コーディネートしてくださったDeNAベイスターズの皆さま、本当にありがとうございました。これからも南吉田小学校みんなでベイスターズのことを応援し続けます!!

 本日のイベントは取材を受けているので今後ニュースや新聞等で報道される予定です。

6月22日(木) 区スピーチコンテスト 

今日はよこはま国際平和スピーチコンテスト南区審査会が行われました。区内17校の代表児童が南公会堂に集まってスピーチをします。テーマはSDGSの視点をもち、国際平和のために自分ができることです。スピーチはどの子も甲乙つけがたいできばえでした。本校の代表児童も素晴らしいスピーチをしてくれました。お疲れ様でした。応援の保護者、子どもたちもありがとうございました。

6月21日(水) 水泳学習始まる

今朝は読み聞かせからのスタートです。子どもたちは口を開けて聞き入っていました。ボランティアの皆さんありがとうございました。

待ちに待ったプールが始まりました。初日は5年生と4年生。キャーキャー言いながら水の感触を楽しんでいました。事故の無いように楽しく水に親しみたいです。

そのころ体育館では6年生がエチオピア人の先生をお呼びして国際理解講座を開いていました。南区役所の多文化共生事業で来ていただいた先生からアフリカの自然や食文化、現状などを教えていただきました。最後にはリズに乗ってのダンスも。とても楽しい一時でした。ありがとうございました。

 

6月20日(火) はまっこ交通安全教室 

今日は年に1度の交通安全教室の日です。1年生は道路の安全な歩き方、横断歩道のわたり方などを体験を通して学びました。3年生は自転車の乗り方や整備の仕方について教えていただきました。中休みには車の「死角」を確かめる実験を1,3,5年生が見ました。誰一人交通事故に遭うこと無く安全に過ごしたいですね。南警察署、交通安全協会、区役所の皆様ありがとうございました。またボランティアとしてお手伝いいただいた保護者、育友会、地域協働本部の皆様ありがとうございました。

児童朝会では22日(木)に南公会堂で行われる南区スピーチコンテストに学校代表として参加する児童の校内発表会を行いました。緊張しながらも自分の考えを原稿を見ないでしっかりスピーチできました。とてもよい内容でした。

スピーチコンテスト当日もがんばってください!

6月19日(月) プール開き集会&体力アップ体操

今週から水泳学習が始まります。今年はコロナ禍前に戻って通常実施する予定です。子どもたちは水泳が大好きで、これからのシーズンは「中村プールに行ったよ」とか「キャンプに行って川で泳いだ」「海に行ってきた」など楽しい話をたくさん聞かせてくれます。プール、海、川とどこであっても水の事故が起きないように安全に指導していきたいです。

安全の鍵を掲げる体育委員長と副委員長。約束は「はなのみち」です!

こちらは保健委員会の児童です。その場でできる体力アップ体操を放送室から紹介してくれました。教室ではテレビを見ながら動きを真似していました。ありがとうございました。

6月16日(金) 教育実習終了 

5月終わりから4週間にわたって行われた教育実習が終了しました。毎年この時期に教員を目指す大学3年生の学生を受け入れていますが、担当になったクラスの子どもたちには大人気の実習です。今年は3年1組で受け入れましたが、子どもたちは最後のお別れを惜しんでいました。きっと将来立派な先生となって活躍してくれることでしょう。4週間お疲れ様でした。

涙のお別れ会のあとは校庭でお別れドッジボール大会です。

6月15日(木) 避難訓練&ようこそパーティー 

今日は地震と火事を想定しての避難訓練を行いました。緊急地震速報のアラームを合図に机の下に潜り頭を守ります。その後給食室から出火したという想定で校庭へ避難します。ヘルメットをかぶり、ハンカチを口に当てて「お・か・し・も」を守って避難しました。地震はいつどこで起こるかわかりません、「自分の命は自分で守る」を合い言葉に行動できるようにしていきたいです。

5校時は6組が「ようこそパーティー」を行いました。4月から6組の仲間になったお友だちのウエルカムパーティーです。歌を歌ったり、ゲームをしたり、プレゼントを渡したりして交流しました。1年間よろしくお願いします。

6月14日(水) 環境教育出前授業 

6年生が環境教育について学ぶ出前授業を受けました。授業をしてくださったのはまいばすけっと株式会社のマネージャーさんです。社会貢献活動の一環で環境に配慮したものづくりや廃プラを減らす取組、食品ロスをなるべく出さない取組などについてスライドを用いてレクチャーしてくださいました。植物由来の原料でつくった袋やフォークなどを実際に触れさせていただき、子どもたちは興味深く出前講座を受けていました。その後、グループで「今日わかったことは」「明日からできることは」などを話し合い発表しました。

 

地球環境を守るためにもプラスティックの排出削減や食品ロスの削減に協力しできることをしていきたいですね。

6月13日(火) 田植え&まち探検

5年生が田植えをしました。先週までに田んぼの準備はできていましたが雨でできないこともあり本日実施です。社会科で農業生産について学ぶ5年生は、三浦宿泊体験学習でも野菜を育てている農家に寄って収穫体験をさせてもらいます。この機会に農業生産への理解を深め、農家の方々の工夫や苦労、やりがいなどを学んでほしいと思います。

2年生はまち探検で横浜橋通商店街にでかけました。今日は見つけたよカードを持ってグループでお店を見学します。買い物をするお客さんの邪魔にならないようにお店の様子を見せてもらいます。「ここのたこ焼きたべたことある」「ここのお店の唐揚げ学校でもでるの」などと普段お家の人と買い物に来ている子どもたちが多そうです。中にはお店の方と会話の弾んだグループもあったようです。商店街の皆様ありがとうございました。次回またお邪魔します。

6月12日(月) 日光修学旅行

雨の出発式でしたが、めあてを確認してバスに乗り込み12日の修学旅行がスタートしました。

日光江戸村に到着する頃には雨も上がり、町人や侍、忍者に迎えられて江戸時代にタイムスリップです。忍者屋敷の迷路や忍者修行に励み忍者と記念撮影してすっかりご満悦の子どもたち。雨プロで楽しみました。

江戸村を後にしたバスはいろは坂を登り中禅寺湖に向かいます。戦場ヶ原に着く頃には陽が差し始め男体山も顔を出してくれました。濃霧のいろは坂、キラキラ輝く中禅寺湖、新緑の戦場ヶ原と大自然のパノラマをバスの中から堪能して湯滝へ向かいます。エゾハルゼミに迎えられ、雨で増水した滝に感動して記念写真に収まります。

 

ホテルでの入館式を終え部屋に入った子どもたちは早速部屋遊びです。おしゃべりしたり、トランプしたり、寝転がったりして笑顔が溢れます。豪華な夕食を食べて、いざキャンプファイアーへ。

薪に点火されるとすご~いと興奮気味です。実行委員さんのリードでゲームやダンスをたっぷりと楽しみ、真っ暗になるころに終了となりました。次は温泉です。光徳温泉は子ども曰く「卵の腐った匂い」のする硫黄泉でホテルは源泉掛け流しです。

標高が1400mもあるため外は寒いくらいですが部屋の中は子どもたちの熱気でムンムン。たくさん遊んで興奮した子どもたちは、10時を過ぎるとお休みモードです。部屋を見回り健康チェックをするころには爆睡する子どもたちも。いい夢を見てください。

2日目は晴天に恵まれウグイスの鳴き声で目覚めました。朝から元気なMYキッズです。退館式でホテルの方にお礼を言いバスに乗り込みいざ華厳の滝へ。滝周辺は霧が出ていましたが大迫力の滝を見て感動しきりです。100mもあるエレベーターを登りバスに戻り次は世界遺産東照宮へ向かいます。

途中のいろは坂ではカーブの度に後続バスに手を振って友情確認。下界に戻り「暑いね」と気温の違いを実感します。輪王寺で学年写真を撮り寺社見学スタート。東照宮ではグループで、なき龍、三猿、眠り猫、家康公墓を訪ねます。コロナが収まり外国人観光客が激増しています。グループ活動のミッションに外国人観光客に英語で「where are you from ?」とインタビューするというものがあり、たくさん話しかけていました。うちの学校の場合中国語でのインタビューはお手のものですが、英語には苦戦しているようです。世界遺産の見学を終えた子どもたちは最後の目的地「福助」に向かいます。

2階でカレーを食べて、1階のお土産店にお財布と栃木県からいただいた¥2000のクーポン券を握りしめ突撃!買い物の旅に出ます。頭の中で電卓をはじきながら限度額まで買い物をします。お決まりの木刀はすぐに回収されて学校までお預けです。「もう帰るの?」とちょっと残念そうな子どもたちですが、バスに乗り込み帰路に着きます。エネルギーを使い果たしてDVDが始まる頃にはすでに寝ている子もおり車内は静かです。途中トイレ休憩を挟みながら順調に横浜に近づいて行きます。横浜スタジアムが見えて来ると「懐かしいね」と安心した様子。友達との宿泊体験を通してたくさんの思い出ができたことでしょう。幸せそうな子どもたちの姿とちょっとずっこけたMYキッズに何度も笑わされ、ハッピーに過ごせた二日間でした。無事に帰ってこられてよかったです。沢山の荷物を準備し送り迎えしてくださったお家の方、アストリアホテルの皆様、神田交通の運転士さん、東武トップツアーの添乗員さん始め関係者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。そうそうお守りを作ってくれた1年生にも感謝です。

6月9日(金) 給食試食会

 6年生は今日、明日と日光修学旅行に行っています。残念ながらあいにくの雨模様、1日目は雨プログラムでの実施となりました。修学旅行の様子は、帰ってきてからご報告します!

 今日は久しぶりに開催できた育友会主催の給食試食会の第1回目でした。1、2年生の希望された保護者の皆さまとまずは学校探検。ツアーコンダクターは育友会役員の皆様!図書室や理科室、校長室など普段はなかなか見られない南吉田小のいろいろな教室を見て回りました。

 その後は試食会。南吉田の給食の説明を聞いた後、子どもたちが食べている給食と同じメニュー、あじフライとラタトゥイユと野菜スープ、チーズパンをおいしく食べていただきました。

 大人も協力して給食当番。準備してくださった役員のみなさま、ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

6月8日(木) 防犯教室&ベイスターズカレー

3年生が万引き防止の防犯教室を行いました。南警察署少年係と南少年補導員連絡会の方が、コンビニで万引きをして警察に呼び出されてしまう親子の紙芝居を演じてくださいました。その後「万引きは犯罪なので決してしてはいけません」と警察の方から念を押されて「はい!」と元気に答えるMYキッズでした。ご協力ありがとうございました。

今日の給食は年に1度の「ベイスターズカレー」です。若手選手の育成寮である青星寮で実際に使われているるレシピで作るカレーです。若手選手のビデオメッセージつきでおいしくいただきました。

給食室前にはベイスターズのユニフォームを着た選手?も登場し盛り上げていました。

 

6月7日(水) 夏の準備 

夏に向けてプールを掃除しました。汚れた水を捨て、きれいにしていくのですが全排水する前にヤゴの捕獲作戦です。子どもと一緒に捕りたいところですが、プールの底には何が落ちているか分からないので大人が網ですくってヤゴを捕ります。都会の真ん中のプールにもこんなにいるんだというぐらいたくさんのヤゴが捕れました。

教室にヤゴの水槽が配られ、早速子どもたちが興味津々にのぞき込んでいました。トンボになる日を静かに待ちましょう。

6月5日(月) 雨の季節です

校庭の紫陽花が咲きそろい雨の季節の到来を告げています。台風に刺激された梅雨前線が大雨をもたらしましたが、子どもたちの育てている朝顔や野菜の苗は無事に嵐をやり過ごしました。

朝会で保健委員の児童が体力アップのために考えた体操を紹介してくれました。片足立ちでバランスを取ったり、前屈して後ろを覗いたりして普段使わない筋肉を曲げたり伸ばしたりしました。一年間続ければきっとよい効果が出ることでしょう。

 

毎年恒例5年生の米づくりが始まりました。田んぼの雑草を抜いて、土を耕し、水を張って代掻きして田植えの準備をします。膝まで泥に浸かって絶叫しながら楽しんでいました。秋にはたくさんお米が穫れるとよいですね。

6月1日(木) 開港記念日&スピーチコンテスト

1859年に横浜が開港してから今年で164年になります。今朝は横浜開港の話を聞き、横浜市歌を歌ってお祝いです。6月2日の開港記念日に合わせて様々なイベントが開催されますが、明日は大雨の予報が出ており、果たして花火が打ち上がるか気がかりです。

開港記念の話のあとは体力テストの2日目です。今日は2年生と5年生のペア学年が校庭と体育館で体力テストに挑戦です。5年生には転入したてで日本語がよく分からない友だちがいますが、周りの子どもたちが親切に教えてあげていました。転入生に優しいMYキッズです。

今年は体力アップが南吉田のめあてです。1年間かけてコロナで低下した体力を回復したいものです。

5校時は6年生がスピーチコンテストの代表選考会を行いました。「国際平和スピーチコンテスト」は全市の小中学校で取り組むプログラムで、この機会に平和や人権、環境、ジェンダーなど現代社会が解決すべき課題について学び自分の考えをまとめます。今日はクラス代表がスピーチし自分の考えを伝えました。4人とも素晴らしいスピーチを披露してくれました。さて誰が代表になるのか楽しみです。

 

5月31日(水) 体力テスト 

今日と明日の2日間、全校で体力テストに取り組みます。校庭ではソフトボール投げや立ち幅跳び、握力、体育館では反復横跳び、上体起こし、長座体前屈を行い体力や運動能力を測定します。1日目の今日は6年生ー1年生と3年生ー4年生のペア学年で一緒に回ってテストを受けていました。待っている時間にはおしゃべりで盛り上がっていました。

雲の多い一日でしたがなんとかできました。

大勢の保護者、地域協働本部の皆様にボランティアとしてサポートしていただきました。ありがとうございました。

5月30日(火) ナップザックづくり

家庭科の時間に6年生が日光修学旅行に持って行くナップザックづくりに取り組んでいます。今日は保護者ボランティアの皆様の力を借りて最後の仕上げです。多くの方にサポートいただきありがとうございました。

一方会議室には将来先生を目指す横浜国立大学教育学部の学生が集合して授業参観と協議をしました。夏休みにSTEAM教育をテーマにした子ども向けイベントを本校で開催してくれるということで、額を寄せて話し合っています。なにやら楽しい企画を立ててくれるようです。お楽しみに~。

昨日平和記念碑の見学で取材を受けた様子が神奈川新聞WEB版に掲載されました。

横浜大空襲78年、平和の尊さ思い 犠牲者名刻む銘板公開 平和つなぐ | カナロコ by 神奈川新聞 (kanaloco.jp)

www.kanaloco.jp/news/social/article-993270.html

 

5月29日(月) 横浜大空襲 

 1945年5月29日は横浜の中心部に大空襲があった日です。学校では毎年この日に平和について考える朝会をして歴史について学んでいます。図書室には横浜大空襲のコーナーができています。学校周辺でも多くの方が犠牲になったこの日を語り継いでいきたいです。

教室でスライドを見る子どもたち

5年生が大通公園の平和記念碑に出かけました。神奈川新聞社の取材を受ける代表児童。

5月26日(金) 児童集会&引き取り訓練 

今朝は集会委員会主催の異学年集会からのスタートです。2年生~5年生が校庭に集まり、猛獣狩りに行こうよ!横浜市バージョンを行いました。「横浜市に行こうよ!観光地もあるよ!おいしいものもあるよ!」という替え歌で横浜開港を祝いつつ、横浜にちなんだものの名前が告げられます。「シュウマイ」「ランドマークタワー」「アイスクリーム」など文字数を指折り数えます。最後は「みなみよしだしょうがっこう」です。全学年が入ったグループをつくるのが今日のめあてということで学年を超えて人集めに駆け回っていました。

午後は大規模地震を想定した保護者引き取り訓練です。津波から身を守るためのDVDを視聴したあと引き取り訓練の準備です。大地震以外にも暴風雨警報が発令されたり、学校近辺に不審者が出没したりした場合引き取りを実施することがありますので、ご理解いただきますようお願いいたします。本日は引き取り訓練にご協力いただきありがとうございました。

 

5月23日(火)~24日(水) 野島宿泊体験学習 

 4年生が待ちに待った宿泊体験学習に出かけました。出発式でめあてを確認し保護者の方に見送られて出発。1日目はこども科学館ではプラネタリウム見学です。初めて見る子もいるようで一面の星空が現れると「わ~」と歓声と拍手が沸き起こります。

野島では雨のため海の活動はできませんでしたが、代わりにバードコールづくりです。紐を何重にも折るのですが意外と難しく教え合って大人も総動員で完成させました。絵も描いて記念のクラフトができました。部屋に入ってからは絵日記を書いたり、カルタやトランプをして楽しみました。

夕食はカレーです。中には5杯もおかわりする強者もいましたが、気持ち悪くなることもなくキャンドルファイヤーに突入です。ゲームをしたり歌ったり踊ったりと、ファイヤー実行委員のリードで楽しく進みます。大汗をかいたあとはお風呂タイム。学校からの応援職員も加わり楽しいひと時でした。消灯後は意外と早く寝付きました。

翌朝は快晴で朝の散歩はキラキラ光る海を見て「きれい」と感動。朝食後は退所式を行い2日目のプログラムです。野島公園一周ウォークラリーでは、展望台に登り富士山や房総半島の眺めに「おー」と感動する子どもたち。てくてく歩いてゴールします。

その後はドロケイをしたりジャンケン列車をしたりと屋外で思い切り体を動かして遊びました。そうこうしているうちにお昼近くになりお弁当です。おにぎり、唐揚げ、卵焼きと定番のお弁当を食べて帰路に着きます。「もう、帰るの?」と残念そうな子に「もう一泊してく?」と聞くと「うん、する~!」と元気な答えが。プログラム変更はありましたが、子どもたちにとっては楽しく、思い出に残る宿泊体験になったようです。保護者の皆様にはたくさんの荷物を準備していただきありがとうございました。

帰り際に3年生の作ってくれたおかえりのポスターを見る子どもたち。 

5月22日(月) 明日は宿泊体験学習

「明日楽しみ」といいながら4年生が明日出発する野島体験学習の荷物を持って登校します。教室では中身を確認しロッカーの上に並べて出発を待ちます。明日は天候が心配ですが無事に行ってきたいと思います。

児童朝会では運営委員の児童が「未来箱」の紹介をしてくれました。学校生活で改善したいことを提案形式で入れる箱だそうです。どんなお手紙が入るのでしょうか。

5月19日(金) 健康安全と体力アップ

「体力アップ」は今年の南吉田のめあてです。6年生は1年間朝の会でストレッチに取り組むことにしています。学校保健委員会のテーマも体力向上になりそうです。コロナで弱ってしまった体力を向上させるべくいろいろな計画が進行中です。

一方、健康診断では内科の先生に心音を聴いていただいたり、1年生が心電図を測定したりして病気が隠れていないか調べます。6月から水泳学習も始まります。今年も事故の無いように安全に指導していきます。

 

5月18日(木) 野毛山動物園遠足 

1年生が遠足に出かけました。春の遠足のはずが夏の遠足のような陽気となり、熱中症を警戒しつつの遠足となりましたが子どもたちは元気に帰ってくることができました。「みんなで仲良く みんなで楽しく スマイルいっぱい 野毛山遠足」のめあての下で、クラスでライオンやキリンを見たり、グループでクイズラリーに取り組んだりしました。モルモットやハツカネズミの前では「いやされる~」と言いながら足を止めていました。

出発式では付き添ってくださるボランティアさんに「よろしくお願いします」と元気にあいさつ。

途中で水飲み休憩を入れながら坂道を登ります。

ライオンやペンギンが人気です。シロクマにまたがる子どもたち。

木陰でお弁当を食べて帰路につきます。

無事に帰って帰校式です。実行委員のみなさんお疲れ様でした。そして保護者ボランティアのみなさん暑い中ありがとうございました。

5月17日(水) 舞岡公園遠足

 3年生が戸塚区の舞岡公園へ地下鉄に乗って出かけてきました。真夏日の予報ということで、飲み物を多めに用持ってきたり、冷却タオルを持ってきたりとご家庭にもご協力いただきました。「みんなでかんさつ みんなできょうりょく みんなで楽しくサンダーボルト」のスローガンを確認して、出発しました。

 舞岡駅からは40分ゆったりと歩いていきました。緑の木々や小川のせせらぎ、田植え前の田んぼ、麦の穂など、南吉田小の周りでは見られない風景をながめながら・・・。

 古民家に着くと、担当の方に茅葺き屋根の秘密や稲わらの使い道についてお話を聞きました。問いかけには、はりきって手を挙げて答えていた子どもたち。古民家に入ると囲炉裏を囲んでみんなで座ったり、昔遊びを楽しんだり、古き良き時代の子どもに戻ったようでした。

 午後は公園内のウォークラリー。ボランティアの保護者の方にもチェックポイントに立っていただき、グループで上手に回りました。暑さに負けずに元気いっぱい、豊かな自然に囲まれて楽しく過ごしました。お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました!

 

5月17日(水) 読み聞かせボランティア    

今年度初めてのボランティアの方による本の読み聞かせを行いました。1年生は初めての読み聞かせでしたが礼儀正しくあいさつできました。今年も楽しいお話をたくさん読み聞かせてくださる皆様ありがとうございます。よろしくお願いします。保護者ボランティアも引き続き募集中です!

身を乗り出して聞き入る子どもたちです。

5月16日(火) ペア学年交流 

明日遠足に出かける3年生の教室に、ペア学年の4年生が手作りのお守りを渡しにいきました。「気をつけて行ってきてください」「ありがとうございます」とあいさつを交わしてペアの子に手渡します。お守りをもらった3年生は大事そうに眺めていました。明日は気温が上がりそうです。熱中症に気をつけて行ってきてください。

5月15日(月) 委員会 

南吉田小には11の委員会があり、学校生活を向上させるために日々いろいろな活動をしています。15日に行った委員会では「笑顔で結びつなげよう南吉田」を実現させるために各委員会でできることを話し合いました。体育委員会では運動不足を解消しいい汗かいて笑顔になれるように、月1回体を動かして遊ぶ集会を計画するようです。保健委員会でも運動能力アップを合い言葉に、気軽にできる体操?を考えるようです。運営委員会では、去年できた新しいキャラクター「MYワールドくん」をPRするキャンペーンを、図書委員会では児童による読み聞かせ企画するそうです。みんなが笑顔になれるようにがんばってください。

5月15日(月) 岸根公園遠足 

 先週5月12日(金)初夏のさわやかな陽気の中、2年生が地下鉄に乗って岸根公園まで遠足に出かけました。はじめて電車に乗ってのお出かけです。「静かに乗るんだよ」「降りる駅を間違えないように」と少し緊張しながら声をかけ合って地下鉄に乗りました。

 広々とした岸根公園では、午前はグループでのビンゴオリエンテーリング、午後は遊具遊びを楽しみました。岸根公園の自然にふれるビンゴでは、グループではぐれないようにまとまって上手に行動していました。遊具遊びはパワフルに体を動かして元気いっぱい!友だち同士で遊具をゆずり合って遊ぶこともできました。整列が早くできたり、困っている友だちを助けたりするなど、少しお兄さんお姉さんになってたのもしくなった2年生。おうちの方が用意してくださったお弁当もおいしく食べて、青空の下たくさんの笑顔があふれる遠足となりました。

 

5月12日(金) 児童集会 

今朝は6年生と1年生のペア学年集会からのスタートです。集会委員会が計画を立て体育館で「じゃんけん列車」をしました。背の高い6年生は身を縮めて1年生に合わせてゲームを楽しみます。1年間よろしくお願いします。

その頃ピロティでは遠足に出かける2年生が出発式をしていました。実行委員さんのリードで合い言葉を唱え、一緒に行ってくださる保護者ボランティア、育友会広報委員さんを紹介します。電車の中での約束事などを確認し出発です。

うきうきしながら出かけていきました。楽しんできてください。

 

5月11日(木) 学習あれこれ 

家庭訪問にご協力いただきありがとうございました。短縮時程が終わり通常の授業が戻ってきました。早朝の地震で目が覚めて眠れなかったという子もいたようで、図書室には地震の本が登場し子どもたちの興味をひいていました。遠足の本も人気です。家庭科室では6年生が6月の修学旅行で使うナップザックを作っています。どんなナップザックができあがるのか楽しみです。くれぐれも指を縫わないように気をつけてください。

2年生の教室では明日の遠足の準備です。電車に乗るので並び方の練習をしているようです。楽しんできてください。4年生は姿勢を正して書写の時間です。なかなか上手に書けています。隣のクラスでは3年生に渡す遠足のお守りを作っています。今年もペア学年交流や異学年交流を大切にしていきます。

5月から6月にかけて楽しみにしている遠足や宿泊学習が続きます。安全に気をつけて行ってきてください。

5月10日(水) 防犯教室1年生 

神奈川県くらし安全交通課の指導員の方をお招きして、1年生が登下校時や外出時に自分の身を守る方法などのお話を聞きました。不審な人に出会ったら「あいさつ」「はっきり断る」「はなれる」「にげる」とよいことを、クイズやロールプレイで学びました。子どもたちは「自分の安全やいのちを守るお話だ」としっかりと話を聞き、問いかけにも元気に反応していました。

また、まちには子どもたちの守ってくれる大人がたくさんいることも教わり、安心した様子も見えました。地域に子ども110番の家やお店など、困った時にかけ込む場所がたくさんあるのはとてもありがたいです。

5月9日(火) 夏野菜の苗を買いに商店街へ 

2年生が夏野菜の苗を買いに商店街の花屋さんに出かけました。お金を握りしめて「ミニトマトください」「私はピーマンです」「ぼくはきゅうり」「なすです」「おくらください」とお買い物です。お店の方が一人一人丁寧に対応してくださいました。ありがとうございました。

帰校後は苗を植木鉢に植え替えます。連休前に土を入れて準備していたのですぐに植え替えができました。すくすく育って大きな実がなるとよいですね。

5月8日(月) 委員長認証式 

連休明けは大雨警報が発令され登校時は荒れた天気となりました。「くつしたぬれちゃった」と足をびしょびしょにしながら登校します。昇降口では傘をたたんで、レインコートや長靴を脱ぎ上履きを袋から出してと苦戦して教室に上がります。職員も総出でお手伝いと交通整理に当たります。

児童朝会では委員会の委員長の認証式です。南吉田小には11の委員会がありますが今日は各委員会の委員長が活動紹介と1年間こんなことを頑張りたいという抱負を述べました。「笑顔で結びつなげよう南吉田」の合い言葉が実現するように委員長さん頑張ってくださいね。

外国から転入した子どもたちが日本語を学ぶ国際教室ではGIGA端末を持って学校探検をしています。「ここは校長室です」「ここは給食室です」と場所と名前を確認しながら写真を撮っていきます。

放課後キッズでは楽しく体を動かすイベントを開催しました。FCゴールのコーチングスタッフがいろいろなゲームで遊ばせてくれます。子どもたちは大はしゃぎしながら運動遊びを楽しんでいました。

5月2日(火) まち探検 

爽やかな青空の下、3年生がまち探検に出かけました。区役所、消防署、交番、三好演芸場、ロケット公園、大鷲神社参道、横浜橋通商店街と南区中区にまたがってぐるっと一周歩きました。

木陰が涼しい陽気です。「ロケット公園で遊びたかった」と残念そうな子もいましたが、まち探検は社会科の授業で学区の様子を知ることが目的です。帰校後は探検カードに、見つけたもの、出会った人、気づいたことなどを書き込んでいきます。体験→振り返り→共有の順で学習を進めて個人の気づきを学級で話し合います。

5月1日(月) 連休の谷間 

早いもので新学期がスタートして1ヶ月。職員玄関には5月人形が飾られ、図書室の掲示板には鯉のぼりが泳いでいます。連休を前にうきうきしている様子の子どもたちです。

2年生は野菜の苗を植える準備です。今年はどんな野菜を育てるのかな?

4年生はロイロノートを使ってけがの状況を表にまとめる学習です。GIGA端末を自在に使いこなしています。

4月28日(金) 学力・学習状況調査 

27日(木)28日(金)の二日間、横浜市学力・学習状況調査を行いました。毎年4月に行うもので1日目は国語・理科・生活学習状況調査、2日目は算数、社会、外国語の各テストに挑戦です。テストは昔とは様変わりしており、資料から情報を読み取る問題が出題されます。学校では情報活用能力を身につけることが求められているので力を入れています。全テストと調査に回答した6年生はちょっとお疲れ気味です。2日間よく頭を使って頑張ったMyキッズでした。

1日目のテストが終わって学年集会で盛り上がる6年生

4月26日(水) 学校探検 

1年生と2年生がペアで学校探検をしました。1年生が行きたいところと2年生が案内したいところをすりあわせて学校中を探検します。校長室にやってきたペアは「古い校長先生の写真が貼ってあるね」「6年生(卒業式)の写真だ」と興味津々です。理科室で人体模型を発見したり、事務室に入ったりと普段は行かないところを探検して大満足の子どもたち。事後の振り返りでは「仲良くできたよ」「1年生がちょっとわがままだったけど大丈夫だった」「また行きたい」などの感想が出されていました。

理科室で実験をのぞいたり図書室のカウンターに集まったり校長室の写真に興味を示したり探検隊は大忙し。

手をつないで仲良く行こうね!階段の踊り場で絵を描く5年生に話しかけます。

教室に戻ってからは一緒に本を読んだり、折り紙をしたりと交流が続きます。最後はもらったお手紙を読んで「ありがとう」「これからもよろしくね」2年生にとっては1年前の自分を思い出して成長を感じる貴重な体験です。1年生にとっては仲良しのお兄さんお姉さんができてご機嫌な探検でした。

4月25日(火) 音読発表

2年生が国語で学習した「ふきのとう」の音読発表会をしました。お話を読んで役に分かれて音読をするという学習計画を立て練習をしてきましたが、今日はまとめとして1年生に音読発表をしました。登場人物は「ふきのとう」「雪」「竹やぶ」「お日さま」「春風」など春の訪れを感じさせるお話です。お面をかぶって役になりきって演じます。1年生は「うまいね」「じょうず」と目を丸くして拍手拍手!2年生は満足そうに教室を後にしていました。ひとつおにいさんおねえさんになった2年生は張り切って学習しています。

1年生は学校探検でも2年生にお世話になるようです。

4月24日(月) 学校のきまり 

今日の朝会は「学校のきまり」についての話でした。6年生が去年から「学校をよくするプロジェクト」で取り組んでいることを紹介してくれました。廊下を走らないようにするPJでは段ボールロボットを作ったり、看板を設置したりして呼びかけています。その他にも「遊んではいけない場所では遊ばない」「時間を守る」などの約束について話がありました。学校の約束は年度初めにお渡しした「南吉田スタンダード」に細かく書いてあるのでご確認ください。

話の内容はこちら 

4月21日(金) 授業参観・懇談会 

今年度初めての授業参観・懇談会を行いました。子どもたちはお家の人にいいところを見せようと張り切って学習していました。その後の懇談会では担任や担当の自己紹介があり、学年目標や教育方針が語られていました。多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。

4月20日(木) 遊ぶ あそぶ 

初夏の陽気に子どもたちは汗をふきふき元気に遊んでいます。本格的に暑くなる前にしっかり運動して汗をかくと熱中症になるリスクが低減するということです。夏に備えて暑さに体を慣らしていきましょう。

バスケットボールにドッジボール、鬼ごっこにドロけい・・・

雲梯 ジャングルジム 竹馬 肋木・・・

鉄棒 砂場 メダカ池・・・好きな場所で好きな遊びに興じます。体を動かして遊ぶことは体にも、心にも、頭にも効果的と言われています。スマホやゲームも楽しいけれどぜひ屋外で体を動かして遊んでください。

4月19日(水) マイスマロード(MYキッズスマイルロード) 

職員室前の掲示板を衣替え?しました。今まではコロナ感染予防対策の掲示でしたが一新しました。名付けてMYキッズスマイルロード=愛称マイスマロードです。子どもたちのスマイルや頑張っている姿を発信していきます。ご来校の際はぜひご覧ください。ホームページ同様ごひいきに願います。

コロナ対策の掲示物ははずしました。再度登場しないことを願いたいです。

4月18日(火) 全国学力・学習状況調査

6年生が全国学力・学習状況調査を受けました。1時間目は国語、2時間目は算数、3時間目は学習意欲や方法、生活全般にわたる意識調査を行います。子どもたちは真剣に問題に取り組んでいました。

頭を使いすぎて疲れちゃったかな?

2年生は校庭で春見つけです。花壇に咲いた草をスケッチしたり柑橘類に集まってくるアゲハチョウを観察したりします。池のメダカも人気者です。いろいろな発見をしてください。

1年生はといえばひらがなの学習です。今日は「く」の文字を習っていました。算数の時間にはブロックを使いながら数の学習が始まっています。張り切ってお勉強する1年生、さすがは小学生です。

4月17日(月) 登校班会議 

登校班の集合場所や班員の確認、通学路の安全上の注意などを話し合う登校班会議を行いました。新しく班長になった6年生、5年生が中心になって「1列に整列して前後の間を開けずに歩きます」「時間に間に合うように集合します」など約束ごとを確認します。参加していただいた育友会の皆様ありがとうございました。

地図を見ながら集合場所を確認する班も

6年生が1年生を迎えに行って教室まで案内します

去年の6年生から引き継いだ心得に「1年生には何があっても優しくすべし!」というものがあります。今年の6年生も歴代の教えを守って頑張っています。

爽やかな青空の下で元気に遊ぶMYキッズ

4月14日(金) 1年生を迎える会

今朝は1年生を迎える会からのスタートです。昨年度の児童運営委員が計画してくれました。1年生の先生紹介では担任への取材をもとにクイズが出されます。「好きな食べ物は揚げパン」「好きなことは昼寝」「得意なことはお菓子作り」など先生たちの秘密が明らかに・・・。続いての南吉田小クイズでは「学校で飼っている動物は何?」「南吉田小の新キャラクターの名前は?」など楽しいクイズが次々と出されます。各学年が作ったプレゼントを代表の1年生が受け取り、お礼の言葉を言います。最後に教室から出発して校舎内を練り歩きデビュー完了。1年生も2年生~6年生も笑顔あふれる集会になりました。1年生のみなさん、こまったらやさしいおにいさん、おねえさんにたよってくださいね。

教室でテレビ画面に見入る1年生

放送室で歓迎される1年生代表児童

運営委員さん実行委員さんありがとうございます。

最後は全校デビューです!みんなの力で笑顔あふれる南吉田にしていきましょう。

 

4月13日(木) 避難訓練と給食 

お待ちかねの給食が始まりました。今日の献立は麦ご飯、牛乳、つなそぼろ、豚汁です。1年生は練習の成果を発揮して上手に支度できました。地域協働本部のボランティアさんも入り一緒に配膳してくれます。ありがとうございます。子どもたちは嬉しそうに「いただきます」と挨拶して食べていました。明日からも残さず食べてくださいね。藤給食センターの皆様1年間よろしくお願いします。

10時からは今年度初めての避難訓練です。1年生も「お・か・し・も」の約束を守って上手に避難できました。地震や火事はいつ起こるかわかりません。いつでも自分の命を守る行動ができるように訓練していきます。

 

4月12日(水)  

二宮尊徳像の足下では紫蘭が咲き始め季節の移り変わりを感じます。

1年生の教室では明日から始まる給食に備えて白衣に着替える練習をしていました。子どもたちはとても嬉しそうに着替えていました。給食が楽しみです。

6年生の教室では配られた社会科資料集に釘付けです。歴史好きが多いようで、古墳時代の想像図や戦国時代の合戦の図を見てわいわい。学習が進むのが楽しみです。

3年生は学年集会で「中学年になると低学年の時とはどこが違うかな」と問いかけてみんなで意見を出し合っていました。新しい出会いを大切にしていきましょう。

日本語支援拠点施設「ひまわり」では入級式があり海外から転入した児童生徒の日本語指導が始まりました。市内各校からの入級に混じって本校からも通級しています。しっかり学習してきてください。

4月11日(火)  学年びらき

登校班登校2日目もきちんと整列し「おはようございます」と元気にあいさつして登校です。朝は創立記念式から始まります。南吉田小学校は今年で118回目の誕生日を迎えます。スライドで学校の歴史を遡り「こんなに古かったんだ」とうなずく子どもたち。

1校時は5年生が学年集会、2校時は6年生が学年集会をして「学年ひらき」です。6年生は朝の会で毎日「ストレッチ」と「歌」に取り組むことになったようです。健康維持と体力向上に努めてください。4校時は4年生が第1回のクラス対抗ゲーム大会(ボール送り競争)で盛り上がっていました。それぞれの学年で「学年目標を考えよう」という投げかけがあったようです。今年はどんな目標ができるのか楽しみです。

南吉田小は学年で動くことが多いのでクラスの垣根を越えて仲良くなってほしいです。

4月10日(月) 学級開き 

週明けの月曜日、多くの保護者や地域の方に見守られて、子どもたちは1年生を間に挟むようにして登校班で登校します。

教室では担任に続いて一人一人の自己紹介です。進級して気持ちも新たにスタートを切る子どもたちです。自己紹介の次は教科書配付。家庭科室から4階までたくさんの教科書を手分けして運びます。全ての教科書に名前を書いて中身を眺めて「え~、こんなにいっぱい勉強するの?」

今日は天気がよく暖かかったので外に出て遊んだり写真を撮ったりするクラスもありました。遊ぶときにはマスクを外しましょう!そうこうしているうちに1年生は下校時刻を迎えます。キッズに行く子、学童に行く子、保護者と帰宅する子、友達と一緒に帰る子、お兄ちゃんお姉ちゃんを待つ子もいます。迷子にならずに下校してくださいね。明日も元気に登校してください。

4月7日(金) 始業式・入学式  

新年度が始まりました。南警察署交通課から白バイ隊員さんが来校し子どもたちを迎えます。区内の学校を巡回し、今年は南吉田の順番になったそうです。17年に1回?回ってくる白バイに子どもたちは「白バイ、かっこいい」とテンションを上げて登校です。安全に気をつけて事故に遭わないようにしましょう。班長さんに先導されて登校班で登校する子どもたちは「新しい先生は誰かな」とちょっと緊張気味です。

新クラス名簿を受け取り、ドキドキしながら新しいクラスに入ります。手を握り合って「一緒だね!」と喜ぶ子どもたち。落ち着いたら着任式・始業式です。新しく着任した先生達の紹介のあとで、代表児童が今年頑張りたいことを発表してくれました。

続いては新しい担任の発表です。発表するたびに1Fの放送室まで歓声が聞こえてきます。「心の中で叫んでください!」そして新しい担任の先生との出会いです。今日は入学式のためゆっくりしている時間がとれませんが、月曜日からよろしくお願いします。

早々に子どもたちは下校し入学式の準備です。新6年生があちこちに立って案内をしたり、中国語で通訳したりして新入生をお迎えします。正門前では「交通安全母の会」の皆様が旗を持っての見守りです。

 

教室では6年生がお出迎えです。トイレに誘導したり、手提げをフックにかけたりと大活躍です。そして体育館では2年生がアトラクションのリハーサルを済ませてスタンバイです。開式に先立って校歌を披露し、1年生の生活のことを教えてくれました。1年生は興味津々、目を丸くして聞いていました。

入学式では91人の子どもたちが入学しました。外国につながる子もたくさん入学しましたが、誰でもすぐに仲良くなれるのが南吉田のよいところです。「笑顔で結びつなげよう南吉田」の合い言葉のように、1年生から6年生が笑顔で生活できるとよいですね。子どもたちが安心して笑顔で過ごせるように職員一同力を尽くします。入学式に参加してくださった学校運営協議会委員の皆様、交通安全母の会の代表の方ありがとうございました。また準備を整えていただいた育友会の皆様、ありがとうございました。おかげさまでとてもよいスタートが切れました。1年間どうぞよろしくお願いします。

4月6日(木) 新学期準備 

新6年生が新年度準備に登校しました。何日かぶりで会う友達と楽しそうにおしゃべりしたあとで、元担任から「今日から最高学年です」と声をかけられてピンと背中を伸ばす子どもたちです。

説明を受けて係に分かれてテキパキと働きます。さすがは6年生です。あっという間に入学式の準備と新学期の準備ができました。明日は気持ちよく新学期が始められそうです。ありがとうございました。