ページの先頭です 本文へスキップ

ホーム洋光台第二小学校

ここから大分類です 大分類はここまでです
先頭へもどる ここからページ内容です
ここからページの本文です

          

 

更新情報

3月19日(火) 「卒業証書授与式」

2024年3月19日

 

 今日はいよいよ卒業証書授与式当日です。

 式に先立って、830分から在校生による、「6年生を送る会」を行いました。会を中心となって進めたのは次のリーダーである5年生です。会の中では6年生へ、各学年からのビデオメッセージや卒業証書ホルダー入れなどの贈り物を渡しました。プログラムの終わりに、教室を出発した6年生を廊下や階段で在校生たちが見送り、会は終了しました。

在校生が下校した後、10時からは体育館で卒業証書授与式を行いました。今年は小町谷PTA会長をはじめ、各町内会長様、学援隊の皆様など18名のご来賓をお迎えしての式となりました。式の中で、卒業生がマスクなしで大きな声で歌った「ふるさと」「旅立ちの日に」は式に参列した皆さんの心に響きました。

とてもあたたかい気持ちになるよい卒業式をありがとうございました。

81名のみなさん、ご卒業おめでとうございます!

「雨が降るから、虹が出る。悲しみぬくから、強くなる。」

  

 

3月18日(月) 「明日は卒業式」

2024年3月18日

 

 明日はいよいよ卒業式、6年生は、今日が最後の授業です。6年生の子どもたちはそれぞれの教室で担任の先生から「あゆみ」を受け取っていました。そして、3時間目にはペア学年の1年生の教室で、一年間の活動を振り返る活動をしていました。

校内では、5年生が卒業生のために体育館や昇降口、渡り廊下や階段などをていねいに掃除する姿が見られました。在校生による卒業をお祝いする掲示物も整い、全校で卒業生を送る準備が進んでいます。

よい卒業式になるといいですね。

 

 

3月16日(土) 「ゆるスポーツ運動会~5年2組」

2024年3月18日

 

 52組は総合の時間に「ゆるスポーツ」について学んできました。「ゆるスポーツ」とは、年齢・性別等に関わらず誰もが楽しめる新たなスポーツです。この日は、金沢区白帆の商業施設で開催された「ゆるスポーツ運動会だわっしょい」に参加しました。子どもたちが考えた「ゆるスポーツ」を紹介し、参加者と共に体験しました。(「タウンニュース金沢区・磯子区版 3/14号に掲載)

 

3月11日(月) 「地域防災拠点訓練」

2024年3月11日

 

昨日、10()は洋光台第二小学校地域防災拠点の防災訓練が行われました。午前8時、横浜市に震度7の大地震が発生したことを想定し、いっとき避難場所から防災拠点である小学校へ、120名を超す地域住民の方々が集まりました。その後、避難者受付班、体育館設営区割り班、トイレ設営班、夜間照明設置班の4つの班に分かれて訓練を開始しました。

学校でも2月の終わりに、子どもと職員に予告しない避難訓練を実施したところですが、台本のない訓練は本当に地震が起きたときと同じ状況にあることを改めて感じました。防災拠点に集まることができているのは誰なのかによって、また、天気などの様々な条件が変わると対応も変わってくるでしょう。臨機応変に柔軟に対応していくことと協働していくことが何よりも大切になるのかもしれません。貴重な訓練に参加させていただき、ありがとうございました。

 

そして、今日は東日本大震災から13年となります。改めて、亡くなられた方々に対し謹んで哀悼の意を捧げるとともに、ご遺族の方々にお悔やみを申し上げます。

   

3月7日(木) 「バイキング給食 ~6年生」

2024年3月7日

 

 今日の6年生の給食は、バイキング給食でした。主食(ロールパン、塩にぎり、炊き込みご飯)、主菜(きびなごフライ、とり肉照り焼き、ハンバーグ、エビフライ)、副菜(ブロッコリー、ひじきの炒め物、みそ汁)、果物(しらぬひ、リンゴ、パインアップル)、牛乳が献立です。子どもたちはバランスよく選んだ献立を皿に盛って、仲間と食べる残り少ない給食の時間を楽しみました。私も61組の教室で、子どもたちと一緒にいただきました。

3月7日(木) 「今年度最後のPTA運営委員会、委員総会」

2024年3月7日

 

今年度最後のPTA運営委員会がメディアセンターで開催されました。委員の方々からはそれぞれの活動報告と、お一人ずつ一年間の振り返りの言葉をいただきました。コロナ禍でしばらく開催していなかった給食試食会や講習会なども今年度は久しぶりに再開されました。

「はじめは何もわからないままのスタートでしたが、仲間と共に子どものために活動ができた。」

という感想が聞かれました。4月の運営委員会は緊張した雰囲気の中でのスタートだったと記憶していますが、最後は皆さん笑顔で穏やかな中で終わることができました。一年間、本当にありがとうございました。

引き続き、体育館に場所を変えて、委員総会と新旧役員の引継ぎを行いました。

新しい委員の皆様、引き続きよろしくお願いいたします。

3月7日(木) 「国際理解教室 ネスマ先生のお別れの会」

2024年3月7日

 

今日はIUIのネスマ先生のお別れの会がありました。エジプト出身の講師の先生は横浜市ではお一人だけと聞いています。子どもたちはこの一年、大変貴重な経験ができました。

児童代表の1年生から、お別れのメッセージと花束をプレゼントしました。続いて、ネスマ先生から、英語、アラビア語、日本語の三つの国の言葉でメッセージをいただきました。

「この一年間で日本とエジプトがとても近くなった気がします。みなさんは、エジプトに家族がいると思ってください。世界は広いです。そして、皆さんを待っています。」

そして、「さよなら」ではなく、「また会いましょう!」という言葉でお別れの会が終わりました。

ネスマ先生、一年間大変お世話になりました。

3月5日(火) 「じょうずな転び方を学ぶ」

2024年3月5日

 

今年度の学校保健委員会では「体幹をきたえる」をテーマに話し合いをしたり、ピラティス講師の方にトレーニング方法を教えていただいたりしてきました。

 

今日は体育館に全校児童が集まり、学校保健委員会の取組について発表がありました。「学校では、転んでけがをする子どもが相変わらずいる。」という保健委員会からの報告がありました。転んでしまった本人に聞くと、「うまく手を使い体を支えることができなかった。」と、話す人もいたようです。

保健委員からの報告の後、瀬谷区の柔道場「善道館」館長八段 伊藤吉治先生を講師にお迎えして、「上手な転び方」についてのお話を、講道館六段の菊地先生の実演と共に、具体的に教えていただきました。体育館の中央に敷かれたマットの上で、5,6年の代表児童が転んだときの手のつき方や受け身のやり方の指導を直接受けました。怪我をしない重要な要素に「首」の強さがあることや、(安全な場所での)受け身の練習を繰り返し行うことが大切だという話を聞きました。また、伊藤先生からは、「あいさつ、返事、後始末」の大切さも教えていただき、ピリッと引き締まる時間を過ごすことができました。

体を鍛えて結果を出すには少し時間がかかると思いますが、来年度は今年度よりも、転んでけがをする子どもたちが少なくなるとよいと思います。

 

3月4日(月) 「飛翔劇団『公演会』 ~6年2組」

2024年3月5日

   62組は総合的な学習の時間に、「影絵」について学習を進めてきました。これまでの活動では、現在活躍中の影絵劇団の方に本物の影絵を見せていただいたり、効果的なせりふの読み方や効果音の使い方などを話し合ったりしながら、クラスの友だちと作品作りに取り組んできました。その集大成を、ぜひ自分たちの保護者に見てもらいたいという思いから、今回の公演会を考えました。学校のメディアセンターに集まっていただいた保護者の方々にも、あたたかい拍手をいただき、子どもたちも満足そうでした。成長した姿をしっかりと見ていただけたと思います。

3月4日(月) 「洋光台のまち写真展 ~5年3組」

2024年3月4日

 

 53組は総合の時間に写真について学習してきました。これまでに、プロの写真家に撮影のこつを教えていただいたり、洋二小職員の写真を撮り校内に展示したりしてきました。そしてその活動の集大成として、洋光台のまちの魅力を伝える「洋光台のまちの写真展」を開催することになり、現在、はまぎん子ども宇宙科学館の正面玄関に掲示させていただいております。展示期間は319()までとなります。子どもたちの作品を是非ご覧いただけたらと思います。

ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる