学校からのお知らせに戻る 

HOMEに戻る


学校だより


  

平成16年1月30日(金)発行


発行:若葉台西中学校
    校長 田中 明子
横浜市旭区若葉台四丁目34-1
Tel 921-0281 Fax 922-5986


    平成15年度の若葉台西中学校の教育活動
     について保護者アンケートを実施しました

《 アンケート実施の目的は…… 》

本校の今年度の教育活動に関してその現状・課題・改善の方向性などを提示し、保護者のご意向を把握することを通して保護者のニーズを知り、今後の運営改善に活かしたいと考えています。
 開かれた学校づくりの観点から、保護者のご理解・ご協力や協働・参画により、より良い教育活動を目指す学校づくりに活かしたいと考えています。
 併せて学校のようすについての伝達不足の点などを把握して、参観の機会の工夫などの改善に努め、もっともっと学校のことについて知っていただきたいと思っています。

《 実施時期(1月15日提出締め切り)が年度末ではないが…… 》

1月より次年度に向けた検討が始まるため、保護者の意向を含めて検討したいので、年度途中ですが実施しました。

《 多様な意見や要望と学校の主体性との兼ね合いは…… 》

本校の教育活動に関わる事柄は、ご承知の通り、@制度として国(文部科学省)で決定している部分、A横浜市で決定している部分、B神奈川県で決定している内容に準じている部分、C学校裁量が認められている部分、によって成り立っています。
 また、創立以来培われてきた本校の教育活動の蓄積や伝統の上に、教育改革の動向や要請を踏まえ、今日的な課題やニーズを把握し検討して、一年一年改善を重ねているところです。ことに昨今は、平成14年度から施行された学校五日制、学習指導要領の改訂や目標に準拠した評価への変更、それらに基づく教育課程の改善など、明治の学制と戦後の改革に並ぶ第3の教育改革といわれる大きな変革期にあるため、教育の専門家の中からもさまざまな考え方が示され議論のあるところです。
 アンケートについても同様で、同じ項目でも正反対のご意見が寄せられ、視点も多岐にわたっております。それぞれに背景が異なることもうかがえます。
 それらの貴重なご意見を組織的に検討し、学校として判断してまいります。そして、学校説明会やその他の説明会・懇談会などの会合や学校だより・学年だよりなどを通じて学校としての考えをお伝えしていきたいと存じます。また、学級懇談会・ミニ懇・地区懇談会などでも意見を交換し合って、立場の違いはあるにしても課題を共有して解決に努めたいと思っています。



新春百人一首大会

  
1年生と2年生の百人一首大会にそれぞれ7〜8名の地域の方のご参加をいただきました。
  
「読み手をしましょう!」「見物にきました。」もちろん生徒に伍して参加してくださった方もおられ、自由な参加の仕方で楽しんでいただきました。来年もお待ちしております。
  新春百人一首大会
    新春百人一首大会




『オレオレ詐欺』の類似事件にご注意ください!

最近、電話やはがきなどで不当に金銭を要求するいわゆる「オレオレ詐欺」と思われる行為が多発し、市内でも児童生徒にかかわる内容の事例があるそうです。次の対応のポイントなどを参考に十分ご注意ください。


事例
 若い女性の声で「お母さんお金が、お金が…」と叫び、すぐに電話を男性が代わり「金を貸している。娘さんには働いて返してもらう」などと言いだまそうとした。

◎対応のポイント

巧妙に人を不安に陥れ、金銭をだまし取ろうとする手口。こうした不審な電話に対しては、冷静で毅然とした対応を。

    自分から先に名乗ることや、家族の名前を安易に言うことは控え、不用意に個人情報を出さないように注意し、電話してきた相手に名乗らせる。

    電話を切った後、本人の所在確認や事実確認をすることが重要。

    不審に思ったら、すぐに警察署に相談や通報をする。

    相手のペースにのらず、あわてず、冷静に対応し、メモを取る。



生徒が夜間や深夜に外出することのないよう注意してください!

保護者が外出を知らないケースがあるのかもしれません。不安や不満や好奇心が軽はずみな逸脱行動に発展することの無いようにしたいと思います。物事が順調に行かない時に、その悩みやつらい気持ちと向き合える強さや柔軟さを育てることも求められています。


 

お世話になりました ≪1/21(水)1年職業講話・2年職場体験実施≫

人生の先輩方はどのように自分を生かす道を切り拓いてこられたのかを『仕事・職業』を切り口にして学ぶチャンスにさせていただきました。

職業講話には山崎様(消防士)・川田様(福祉施設勤務)・堀様(元家電デザイナー)・鈴木様(元宮大工)・下井様(元新幹線運転士)・長谷川様(トリマー)・青木様(バイオリニスト)・城田様(元国立国会図書館勤務)に講師になっていただきました。用意した時間が短く申し訳なかったのですが、1年生の集中力からするとやむをえないのかという見方もありました。次年度に向けて講師の方々のアドバイスをいただいているところです。

職場体験はショッピングタウンわかば内の店舗に加えて、シャトレーゼ・弥生苑・旭ホーム・あだちホーム・シャローム・さくら苑の店舗・施設合わせて35箇所で受け入れていただきました。あいにく風邪がはやっていた時期で、参加できなかった生徒も出ましたが、受け入れ先にご迷惑をかけることはできませんので慎重に判断しました。体験の様子を見がてらお客としてお店に行ってくださった保護者もありまして、売り上げにもご協力いただいたようです。

1年生・2年生共、生徒の感想は次号でご紹介したいと思います。



 高校入学試験が相次いでおこなわれています。選択の多様性を保障する制度として導入された公立高校の前期・後期入試選抜制度1年目になります。私立入試も含めて複雑なものになっています。合格発表も早い生徒から遅い生徒まで1ヵ月半に及ぶ違いがあり、学級の中での気遣いを必要としています。県下に6万人の中学三年の受験生がいるとのこと、健闘を祈ります。   校内書き初め展3年生作品
    校内書き初め展3年生作品


学校からのお知らせに戻る 

HOMEに戻る