学校からのお知らせに戻る 

HOMEに戻る


学校だより


  

平成16年5月30日(月)発行

14
発行:若葉台西中学校
    校長 田中 明子
横浜市旭区若葉台四丁目34-1
Tel 921-0281 Fax 922-5986


2年生が自然教室にいってきました 5月18日〜20日(2泊3日)≫

山梨県南都留郡富士河口湖町長浜(奥河口湖畔いなかむら)の5軒の旅館や民宿に分宿して、多くの体験学習メニューに取り組みました。 自然教室生徒スローガンは、

『見つけよう、自然の宝  植えつけよう、思い出の苗  〜しんの友情、深めよう〜』

宿泊先は足和田村と河口湖町が合併して富士河口湖町になったばかりの地区で、今回本部を置いた長濱旅館の若主人が地区の旅館や民宿の経営者の高齢化や後継者不足などの打開策として、『奥河口湖いなかむら組合』を結成して、都会の子に自然を生かした体験学習の場を提供している所です。(宿の小学3年生のお子さんに聞くと、自分が通っている西浜小学校は全校生徒数が84名だとのことでした。)

若葉台西中が昨年まで自然教室の舞台としてきた新潟県東頚城郡安塚町へは、学校を7時20分に出発して現地到着は14時、最終日は10時30分に現地を出て学校到着が17時で、魅力いっぱいの土地ではあるがなんとも遠い。乗り物酔いが心配な生徒にとってもきつい。往復のバス代は今のところ市費で補助されているが、このところ「今年度は予算がつきました」となにやら先行き不透明です。

そんな訳で体験プログラムの質を下げずに近場で良いところはないかと、14年度に探しはじめ、候補を絞り込んで3箇所下見した上で決定したという経緯があります。学校からの提案や要望に柔軟に応えてもらえることも確認でき、実施学年の職員がさらに実地踏査を繰り返して準備してきました。

因みに今回は学校出発7時30分で青木ヶ原樹海での洞窟・原生林探検のためにインストラクターのいる[ホールアース自然学校]に到着したのが9時でした。初日の昼食前にたっぷり時間をかけて【体験学習1】ができました。最終日も午後に【体験学習8】を済ませ、現地を14時20分に出発して学校着が16時でした。新たな検討事項が生じなければ、ここを舞台にして取り組みの改善を図っていきます。

秋のPTA祭(今年度は11月13日(土))には、「産直の物産市も協力できます。近いからほうとう作りに行きましょうか。」などと言っていただきました。長浜地区は賑やかな河口湖の対岸の今なお鄙びた所ですので、先方にとっては地域の活性化、当方にとってはねらいを実現できる自然教室作りということで、これからも関係者と共に知恵を出し合っていきます。お土産話を聞かれた保護者の方でご意見などありましたらお寄せください。近日中に、学区内の6老人会の方々に自然教室の報告と小わらじ作りを兼ねた交流会を行ないます。


《1日目》

【体験学習1】クラス単位でインストラクターのガイドで青木ヶ原樹海での洞窟・原生林探検

【体験学習2】クラス単位で田んぼ1面ずつに田植え

 この日『山梨日日新聞』の記者が取材に来ており、5月20日に「田植えの体験学習をする中学生」というキャプションのついた写真や「十八日には、横浜市内の中学生八十四人が田植えを体験。近所の農家から指導を受けながら、約千八百平方メートルの田んぼに苗を植えていった。」などの文とともに「奥河口湖いなかむら組合」の取り組みを紹介する記事が載りました。

【体験学習3】インストラクターのガイドで星空観察(曇天でほとんど見えず)&湖畔をナイトウォーク

《2日目》

【体験学習4】お弁当用おにぎり作り(大きさは自分のお腹と相談)おかずは宿が用意

【体験学習5】登山(A冒険コース・C階段コースから脚力に合わせて個人選択。)

一部別ルートで足和田山(五湖台:富士五湖全部が見える)〜三湖台〜紅葉台へ

【体験学習6】各宿単位で宿の方の指導の下に小わらじ作り

《3日目》

 【体験学習7】 【体験学習7】2箇所に分かれて餅つき(あんこ・ごま・きなこ餅にして、家族へのお土産用にパック詰め。この日使ったもち米は、田植えをした田んぼで去年収穫したものだそうです。)・ほうとう作り(昼食用。小麦粉から麺を作り野菜を刻んで、熱々をお替りしながらいただきました。)
  
ほうとう作り                  餅つき

【体験学習8】なるさわ富士山博物館見学



2年自然教室 生徒の感想から・・・

     樹海は、自分が想像していたものとは違った。実に生き生きしている感じだった。洞窟では貴重な体験ができ、二階建ての洞窟では楽しかったけど、狭い通路を通るのが大変だった。

     樹海は死の森という印象がありましたが、実は生命を誕生させて、死んだ木も次の生命のために栄養を与えている素晴らしい森だということ(がわかりました)。

     田植えは小学校の時にバケツでやったことがあったけれど、大きな田んぼでやったのは初めてだったので、楽しかった。

     最初、田んぼが面白くて歩き回っちゃったけど、後から苗をたくさん植えられた。

     泥まみれになった人に近づかないようにしながら、一生懸命植えた。

     天候が曇りできれいな星空が見れなかったけれど、河口湖の周りを散歩できてよかった。

     おにぎりは三角にするのがむずかしかった。

     自分はAコースを選んだ。傾斜がとても急で登りづらかったけど、三湖台に着いたら富士山が霧をかぶりながら出てきた。その時の富士山は一番きれいに見えた。

     とても辛くて、途中でCにすれば良かったなどと考えていたが、もうそんなこと考えても仕方がないと思い、夢中で登り続けた。



     小わらじ作りをちゃんと教えてくれたのに、「わからない」「難しい」等と言ってしまったのは失礼だった。しかし、話はしっかりと聞き、見て、わらじは作ることができた。楽しむことができた。


     のみこみが遅くて、何度も教えてもらったりしました。最後は片方だけでしたができてよかったです。


     風呂に忘れ物をしてしまったり、トイレのスリッパをきちんと並べることができなかった。


     一部の人とは仲良くなれたけれど、一部の人とは仲が割れた気がする。


     TVが無い生活ってどんな生活かわからなかったけど、皆がいたらTVが無くても気にならなかったし、貴重な体験ができたりして本当に楽しかった。


     レク係として《ドラえもんの道具あてクイズ》を考えて作ったり、バスレクの時に司会進行をした。時間が少なかったので全部できなかったから、一つのゲームをもう少し短めにすればよかった。


     (富士山博物館は)きちんと見学できず、お土産ばかり見てしまった。


     一番の思い出は、樹海と洞窟探検。イメージとちょっと違い、けっこう涼しく鮮やかな景色だった。この自然教室では田舎のすばらしさや、自然と共に暮らすという大切さを学んだ。


     樹海や田植え・登山をやってみて、自然の迫力や魅力を感じました。そして、自然を感じながら、仲間との交流を深めることができて、自然や仲間の大切さを学べました。


     自然の力はすごいなあ。自然は人工物より美しいなあ。ということを一番に感じた。


     宿の皆さんへ。本当に小わらじやごはんや戦争の話、いろいろな事をしてくださってどうもありがとうございました。これからも体に気をつけてくださいね。





宿へのお礼1 宿へのお礼2 宿へのお礼3

宿へのお礼4 宿へのお礼5






 サッカー部春季市ブロック大会優勝、県大会ベスト8。 おめでとう!  そして、たくさんの応援に感謝!




* 6月のおもな予定 

開港記念日 3年内科検診 3年修学旅行(奈良・京都方面) 英検 歯科検診 3年進路説明会

 前期中間テスト 危機対応訓練 グリーンボランティア 開校記念日





学校からのお知らせに戻る 

HOMEに戻る