教育課程
1:教育課程の構造図

構造図はここをクリック↑
2:自立活動について
(1)自立活動の目標(学習指導要領)
 個々の児童又は生徒が自立を目指し、障害に基づく種々の困難を主体的に改善・克服するために必要な知識技能、態度及び習慣を養い、もって心身の調和的発達の基盤を培う。
(2)自立活動についての基本的な考え方
 学習指導要領に示された内容の中から、個々の必要に応じて選択して指導する。
 指導項目やその配列は、「個別教育計画」において、個々に設定する。  
 自立活動の時間における指導として、「個別学習」と「集団学習」の時間を設定する。

 「個別学習」とは、個々のニーズに基づく目標や課題に対応するため、個別に指導を行う。プール学習は個別学習として扱う。 

集団学習」とは個々のニーズに基づく目標や課題に対応するために指導を行う。また、集団でなければ達成できないものについての指導も行う。
給食における指導は自立活動に含める。
3:各教科
(1)各教科の目標及び内容

 各教科の目標及び内容については、自立活動を主として指導を行う。
教 科 内 容
国語
日常生活に必要な国語を理解し、表現する。
算数
数学
具体的な操作などの活動を通して、数量や図形などに関する初歩的なことを理解する。
生活
理科
社会
日常生活の基本的な活動を身につけ、集団生活への参加や、自分と身近な社会や自然との関わりを理解し、自立的な生活をめざす。
図工
美術
造形的な活動に取り組み、造形表現についての興味や関心をもち、表現の喜びを味わう。
音楽
表現および鑑賞の活動を通して、日常生活の音楽についての興味や関心をもち、その美しさや楽しさを味わい生活を豊かにする。
(2)各教科についての基本的な考え方
 児童生徒の障害の状態から、各教科の時間における指導は、「自立活動」に含めて行うこととする。
4:道徳について
(1)道徳の目標(学習指導要領)*小学部・中学部
 学校の教育活動全体を通じて、道徳的な心情、判断力、実践意欲と態度などの道徳性を養うこと。
(2)道徳についての基本的な考え方
 児童生徒の障害の状態から、学校の教育活動全体を通じて指導していくこととする。したがって、「自立活動」「特別活動」に含めて行うこととする。

5:特別活動について
(1)特別活動の目標(学習指導要領)
(小学部)
 望ましい集団活動を通して、心身の調和のとれた発達と個性の伸長を図るとともに、集団の一員としての自覚を深め、協力してよりよい生活を築こうとする自主的、実践的な態度を育てる。
(中学部)
 望ましい集団活動を通して、心身の調和のとれた発達と個性の伸長を図り、集団や社会の一員としてよりよい生活を築こうとする自主的、実践的な態度を育てるとともに、人間としての生き方についての自覚を深め、自己を生かす能力を養う。
(高等部)
 望ましい集団活動を通して、心身の調和のとれた発達と個性の伸長を図り、集団や社会の一員としてよりよい生活を築こうとする自主的、実践的な態度を育てるとともに、人間としての在り方生き方についての自覚を深め、自己を生かす能力を養う。
(2)特別活動についての基本的な考え方
 @集団活動を通して社会性を伸ばし、「集団づくり」を目指すこと。
 A生活年齢を考慮すること
 B個々の発達を促すこと。
 C興味・関心の幅を広げ、個性を伸ばすこと。
 D学習の成果を発揮すること。
本校においては、児童生徒の障害の状態から、「学級活動(ホームルーム活動)」と「学校行事」について行う
(3)「学級活動(ホームルーム活動)」について
 「朝の会(朝のホームルーム)・帰りの会(帰りのホームルーム)」「学級活動(ホームルーム活動)」を行う。
(4)学校行事について
 「儀式的行事」「学芸的行事」「健康安全・体育的行事」「遠足(旅行)・集団宿泊的行事」「勤労生産・奉仕的行事」を行う。
6:日課表について

日課表はここをクリック