日光修学旅行(2004年11月) もどる
6年生は,11月に栃木県日光市に修学旅行に行きました。 総合的な学習として日光の自然や歴史などを調べ,しおりやガイドブックにまとめて,見学などの資料として役立てました。 修学旅行終了後,まとめの学習として,,『日光修学旅行報告会』をひらきました。 |
![]() |
この建物は『JR日光駅』です。 |
![]() |
一日目は,日光の二社一寺を見学します。 この写真は,『輪王寺・三仏堂』です。 一番最初に見学します。 |
![]() |
東照宮に入って,左手に『三猿』(みざる,いわざる,きかざる)を見ることができます。 |
![]() |
これは,東照宮陽明門です。 やはり,本物を見た方がすばらしさがよく分かると思います。 |
![]() |
これは何でしょう。 見た人は分かりますね。 |
![]() |
伊達政宗公が寄贈した鉄でできた灯籠です。 当時,鉄はとても貴重品でした。 |
![]() |
東照宮などを見学して,今晩お世話になる『梅屋敷旅館』に到着しました。 「よろしく,お願いします。」 |
![]() |
いっぱい歩いたので,おなかがペコペコ。 「いっぱい食べるぞ〜。」 「ご飯のお代わりは,自由です。」 「やったー!」 |
![]() |
お風呂の前に,買い物だ! 真剣な目つきですね。 「そりゃそうだよ,これが楽しみだもん。」 |
![]() |
「お父さんやお母さんのお土産は何にしようかな?」 |
![]() |
「僕たちは日光のお土産品です。」 |
![]() |
旅館で,益子焼きの絵付けをしました。 1カ月後に,このときつくったマグカップが学校に届きました。 |
![]() |
翌日は,日光の自然を満喫しました。 これは,華厳の滝です。 「滝に落ちる水は,すごかったなあ」 「エレベーターから出たら,急に寒くなったよ。」 |
![]() |
華厳の滝の前でみんなで仲良く記念撮影。 |
![]() |
竜頭の滝では,下におりて,水の感触を確かめました。 「めっちゃ,気持ちよかったよ!」 |
![]() |
10円玉を手に持って,お湯のなかに入れました。 「オーッ,ピカピカになってる〜」 「なんでかなあ。」 |
![]() |
楽しかった1泊2日の旅行も終わりです。 十日市場駅前で解散式を行いました。 「家につくまでが,修学旅行です。」 お土産の品と,土産話をたくさん持って,帰宅しました。 |