■9月28日 稲刈り体験
・六月に田植えをした田んぼから「稲がしっかりと育ちましたよ。」という連絡を受け、稲刈り体験に出かけてきました。曇り空で暑くもなく、稲刈り日和でした。今回は霧一小・霧二小の五年生と合同で活動し、みんなで協力して行えました。学校で育てたバケツ稲との生長の違いに驚かされました。
|
|
★稲の刈り方の説明
・初めて鎌を見たという子も多く、鎌の使い方の説明を受けています。鎌はまっすぐひくのではなく、カーブにそってひくとのこと。お話を聞く姿勢は真剣そのものでした。
|
|
|
|
★稲刈り開始だ〜^^
・鎌を持って、いよいよ稲刈りの開始です。指をけがしないかとビクビクしていました。みんな慎重に活動を始めました。
|
|
|
|
★周りは稲、いね、イネ?
・鎌の使い方にも慣れてくると、稲を刈るスピードが上がりました。刈り進めると周りは稲ばかり。友だち同士で刈り方のコツを教え合うなど、とてもよい場面でした。 |
|
|
|
★共同作業だ〜
・鎌はグループに一本しかなかったので、友だちと共同作業です。刈る順番を決めて、友だちと仲良く稲刈りができました。
|
|
|
|
★あ、かえるだ^^
・稲刈りも中盤にかかると、いろいろな生き物が出てきました。コオロギにカマキリにバッタ。一番人気は何といってもカエルでした。みんな捕まえたカエルに大喜びでした。カエルはこの後自然に帰してあげました。
|
|
|
 |
 |
残りもわずか。まだまだ刈る気満々です。 |
稲刈り体験ももう終わりです。お米を食べるのが楽しみです。 |
 |
 |