■10月31日 お箏教室
・今週から学校を開く週間が始まりました。5年生では「まちの先生に学ぶ」ということでお箏教室を行いました。初めて手に触れる箏という和楽器に子どもたちは興味津々。お箏から流れる音にみんな耳を澄ませていました。
|
|
★まちの先生からの説明
・お箏という楽器についての説明を受けました。音を聞きながら素早く調律するなど驚きいっぱいでした。
|
|
|
|
★演奏体験開始^^
・初めてのお箏との出会い。壊さないかどうかと心配して、みんなソーッと触れていました。
|
|
|
|
★プロらしく^o^
・右手をお箏の弦に触れているとプロらしいという助言を聞いて、早速実践。みんな堂々としてきました。 |
|
|
|
★上から眺めたお箏
・上から見たお箏です。13本の弦を操る楽器です。
|
|
|
|
★保護者の方も挑戦^^
・「やってみませんか〜」との声に保護者の方も挑戦しました。とても上手に演奏されて、子どもからも拍手が起こりました。
|
|
|
 |
★連弾に挑戦
・何度か練習したら、子どもたちはもう慣れた様子。友だちとの連弾に挑戦していました。後ろの子が前の子の手の動きに合わせてリズムをとるらしいです。とても難しそうに思われたのですが、息をぴったり合わせての演奏にびっくりしました。 |
|
|
 |
 |