<ししゃも のはなし>
ししゃもは、10月(がつ)から11月(がつ)にかけてたまごをもちます。この、たまごをもつ時期(じき)がししゃもがおいしい時期(じき)なので、秋(あき)が旬(しゅん)の食(た)べものとされます。
ししゃもは、骨(ほね)ごと食(た)べられるので、「カルシウム」がたくさんとることができます。
問題(もんだい)1:
カルシウムは、体(からだ)にどんないいことをしてくれますか?
問題2:
ししゃもは、全長(ぜんちょう)何(なん)cm(センチメートル)くらいですか?
問題(もんだい)1のこたえ
カルシウムは、骨(ほね)や歯(は)の成分(せいぶん)なので、骨(ほね)や歯(は)を丈夫(じょうぶ)にしてくれます。
問題2のこたえ
ししゃもは、だいたい15cm(センチメートル)の小(ちい)さな魚(さかな)です。
|