 |
|
 |
 |
|
 |
2005年6月8日
|

・麦(むぎ)ごはん ・ひじきごはんの具(ぐ)
・牛乳(ぎゅうにゅう) ・すり身(み)フライ ・すまし汁(じる)
【写真の説明】
※卵の除去食を含みます。
エネルギー 595kcal たんぱく質 23.5g
|
 |
<鉄(てつ) のはなし>
鉄(てつ)は、私(わたし)たちの体(からだ)の中(なか)で大切(たいせつ)なはたらきをします。
(1)血液(けつえき)を作(つく)るもとになる
(2)血液(けつえき)の中(なか)で、たんぱく質(しつ)とくっついて、体(からだ)のすみずみまで酸素(さんそ)や栄養(えいよう)をはこぶ
(3)体(からだ)の中(なか)のいらなくなったものをはこぶ
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)では、ひじき・油(あぶら)あげに鉄(てつ)がたくさん入(はい)っています。
問題(もんだい):
鉄は、体(からだ)のどの部分(ぶぶん)を作(つく)るもとになりますか?
(1)筋肉(きんにく) (2)歯(は)や骨(ほね) (3)血液(けつえき)
問題(もんだい)のこたえ
全部 (1)牛乳(ぎゅうにゅう) (2)ちりめんじゃこ (3)ごま
鉄(てつ)がたくさん入(はい)った給食(きゅうしょく)を食(た)べて、きれいな血液(けつえき)を作(つく)りましょう。
!一口メモ!
お休み |
Copyright(C)2002-2006 Kirigaoka-daisan Elementary School
 |
 |
|
 |