![]() |
|
ホームページ>広報>給食index>給食ぱくぱくだより 2005-12-20 rev.1 |
|
![]() |
|
・麦(むぎ)ごはん ・きりたんぽ ・牛乳(ぎゅうにゅう) ・かぼちゃのそぼろあんかけ ・なっとう(+しょうゆ) |
|
![]() |
|
エネルギー 620kcal たんぱく質 25.2g | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
○。 |
|
![]() |
![]() |
食器はここで返します。 |
ゴミは分別して出します。 |
![]() |
|
<きりたんぽ のはなし> きりたんぽは、秋田県(あきたけん)の郷土(きょうど)料理(りょうり)です。 きりがんぽができたのは、昔(むかし)、木(き)こりが山(やま)で仕事(しごと)をするときに、弁当(べんとう)の残(のこ)りごはんを長(なが)い棒(ぼう)にまきつけて、たき火(び)で焼(や)いて食(た)べたこと、と言(い)われています。 今日(きょう)のきりたんぽには、きりたんぽ・とり肉(にく)・こんにゃく・にんじん・だいこん・ごぼう・みずな・長(なが)ねぎ・しめじの9種類(しゅるい)の食(た)べ物(もの)が入(はい)っています。 きりたんぽを食(た)べて、体(からだ)をあたためてください。 問題(もんだい):きりたんぽを作(つく)るときの材料(ざいりょう)は何(なん)ですか? 問題(もんだい)のこたえ 秋田県(あきたけん)では、寒(さむ)い季節(きせつ)にきりたんぽ鍋(なべ)を食(た)べます。 |
|
![]() |
|
今日はお休みです。 |
|
Copyright(C)2004-2006 Kirigaoka-daisan Elementary School |