令和3年度入学児童保護者説明会の中止と資料配付について(1/29更新)
1月29日(金)に予定されていました入学児童保護者説明会は、緊急事態宣言発令中のため、中止とさせていただきます。
1月29日(金)に、資料配付のみ行いますつきましては、資料をこちらからご参照願います。
【入学児童保護者説明会の資料をUPしました。】
・令和3年度入学のしおり
・準備物の参考写真 (防災頭巾カバーのサイズはこちら)
・入学式について
新型コロナウイルス感染症対策のためのお知らせについて
メール等でお知らせしました内容を以下に掲載しておりますので、ご覧ください。
なお、キッズクラブの受け入れ等についてのお問い合わせは、電話 045-421-4385 にご連絡ください。
・7月1日からの学校再開(第三期)の登下校、授業について(6/29)
・6月15日からの第二期の登下校と授業について(6/12)
・第一期(1日~12日)の緊急受け入れについて(5/28)
・学校再開後の新しい学校生活様式 第二スタイル(5/28)
・6月1日からの1年生の下校・低学年の登下校の見守りについて(5/28)
・第一期登校時の健康観察票のチェックについて(5/28)
・放課後キッズクラブからの重要なお知らせ(5/28)
・6月1日以降の段階的な学校再開に向けたお知らせ(5/25)
・6月の健康観察票を持ちでない方は、こちらをお使いください(5/25)
・【参考】消毒関係資料「身のまわりを清潔にしましょう」<厚生労働省>(5/25)
・【参考】新型コロナウイルス感染症~市民向けハンドブック<東北医科薬科大学>(5/25)
・6月15日からの第二期の登下校と授業について(6/12)
・第一期(1日~12日)の緊急受け入れについて(5/28)
・学校再開後の新しい学校生活様式 第二スタイル(5/28)
・6月1日からの1年生の下校・低学年の登下校の見守りについて(5/28)
・第一期登校時の健康観察票のチェックについて(5/28)
・放課後キッズクラブからの重要なお知らせ(5/28)
・6月1日以降の段階的な学校再開に向けたお知らせ(5/25)
・6月の健康観察票を持ちでない方は、こちらをお使いください(5/25)
・【参考】消毒関係資料「身のまわりを清潔にしましょう」<厚生労働省>(5/25)
・【参考】新型コロナウイルス感染症~市民向けハンドブック<東北医科薬科大学>(5/25)
西寺尾第二小日記
☆☆2021-2-4(木) 委員会や児童の作品、給食週間の取組を紹介します☆☆
【トピック】・給食週間では、調理員さんへの日頃の感謝を表しました
・国語では、詩の学習が進み、フロアや教室に子どもたちの詩が貼られています
・1年生 お話から想像して絵をかきました
・6年生の学校の思い出 気に入っている思い出の場所を絵にしています
☆内容は こちら でご覧いただけます。
☆☆2020-12-23(水) 委員会や児童の作品、人権週間の取組を紹介します☆☆
【トピック】・各階の教室前や廊下、スロープに飾られている作品を紹介します
・今年開設した「国際教室」の壁には、いろいろな国の子どもたちの絵が飾られています
・「おひさま会議(人権週間)」それぞれの学年の子が、これまで取り組んできたことを発表しました
☆内容は こちら でご覧いただけます。
☆☆第二小オリンピックは9月27日(日)に無事に終えることができました☆☆
子どもたちへの温かい拍手での応援、校庭への入退場をはじめとした観覧の仕方の順守など、 保護者の皆様にご協力をいただき、ほんとうにありがとうございました。☆第二小オリンピックの写真は、10月号学校だより(→こちら)でご覧いただけます。
~ ふれハピ活動(たてわり活動)はまだ難しいけれど、1年生と6年生で交流を始めています ~![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() 2年生と4年生がオリンピックでの演技を見合いました。お互いのよさを感じ合うことができました。 |
||
~ 授業の風景、それぞれの学年のフロアーを飾る作品の様子です ~![]() ![]() ![]() 3年生の「プログラミング」の授業です。キャラクターを南(下)に2つ移動させるには・・・!? |
||
![]() ![]() | ||
5年生の学年目標、みんなの気持ちがこもっています。 | 和歌のイメージを絵にしてみました。 |
2020-07-17(金) 7月から給食が始まり、体育や音楽、図工も頑張っています
![]() ![]() せっけんで手を洗って、帽子とマスクをつけて・・・給食を取りに行きます。 1年生の教室に、おうちの人が手伝いに来てくれました。ほかの先生も手伝ってくれます。 |
|
![]() ![]() 席に着いたら、おうちの人にお礼を言ってから「いただきます」。マスクをとって、前を向いて食べます。 |
|
![]() ![]() 体育の授業も始まりました。校庭もアリーナも使えます。体操したり、走ったり、縄跳びをしたり・・・ でも、鉄棒とかマット運動とかボールを使ったゲームとか・・・、まだできないことも多くて残念です。 |
|
![]() ![]() 音楽の授業です。リズムに合わせて体を動かしたり、曲を盛り上げるところを考えたり、リコーダーの練習 を したり・・・。頑張っています。でも、歌はマスクをして、小さな声でしか歌えません。 |
|
![]() ![]() 3年生はカッターナイフを使って「くるくるランド」を作ります。1年生はスズランテープやリボンで、 ひらひらゆれて動くおもちゃづくりです。じょうずな作品がたくさんできました。 |
|
![]() ![]() | |
![]() 各学年のフロアや教室に、すてきな作品がいっぱい飾られています。 |
|
![]() ![]() | |
![]() ![]() 1年生はベランダで朝顔を育てています。もう花が咲いた お友達もいました。でも・・・、お隣さんと近かったので、つるが絡んでしまいました。 (@_@;。。。 みんなで一所懸命ほどいて、夏休みは自分の家で育てます。何色の花が咲くか、楽しみです! |
2020-07-01(水) 休校明けから一ヶ月、第三期が始まりました
~ 身体測定と視力検査 密にならないように、換気に配慮して、図書室や各フロアで行いました ~![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() 待っている子も間隔をあけて座って待ちます。1回目の視力検査も担任の先生と各フロアで行いました。 |
||
~ 7月から、休み時間に本が借りられます! 図書室で本を読むこともOKです (*^▽^*) ~![]() ![]() ![]() 学校司書の先生を中心に本を並べてくれました。 返却はこちら!ポストの中に。手渡しはしません。 |
||
![]() ![]() 一つのテーブルに椅子が3つ。交互になるように座ります。 借りたい本はもちろん借りられます。 |
2020-06-15(月) 休校明けから二週間が経ちました
~ さぁ、今日から第二期。みんなで教室で学習します (*^▽^*) ~![]() ![]() 16日までは校庭で健康チェックをします。人数は増えましたが、間を開けてきちっと並べました。 |
|
![]() ![]() 昇降口で靴を履き替えます。混雑はありませんでした。宿題や提出物を出して、授業が始まります。 |
|
![]() ![]() 第二小はオープン教室なので、廊下をうまく活用して学習を進めます。机の配置も友達との間隔をあけて・・・ |
|
![]() ![]() 6月後半は午前授業。トイレや水道が混まないように、それぞれのクラスで休憩をとっています。 |
2020-06-01(月) 学校が再開しました!
~ 第二小スタイルをみんなで守って学校生活を送ります ~![]() 水道は並んで、間をあけて使います。 |
![]() 水道も一つ置き。どちらの石鹸も使えます。 |
![]() 急ぎの時以外は、赤い線のところで並んで待ちます。 |
![]() 少なくとも、分散登校中はこの方法で! |
![]() 今年度から、地域の方が門で出迎えてくれます。 |
![]() |
![]() 校庭で、健康観察票とマスクをチェックします。 |
![]() チェックが終わったら、教室へ向かいます。 |
![]() みんなを待つ教室。窓を開けて、換気をします。 |
![]() クラスの友達はいつもの半分です。 |
![]() 今日からみんなで、勉強や学校生活をがんばります。 |
![]() |
![]() |
![]() みんなが帰った後は、掃除と消毒作業を行います。 |
2020-04-07(火) 着任式・1学期始業式


春休みが明け、子どもたちは元気にあいさつをしながら登校してきました。
今年度は、テレビ放送で着任式・始業式を行うことになり、各クラスに分かれて視聴しました。まず、校長先生から着任した職員の紹介があり、続いて担任発表がありました。
明日からまた臨時休業が続きますが、今日は新しいクラスの仲間や先生との出会いを喜ぶ姿が見られ、新学年に希望をもっていました。
2020-04-06(月) 令和2年度 入学式




満開の桜の中、ちょっぴり大きいランドセルを背負い、104名の1年生が西寺尾第二小学校に入学しました。
初めての小学校に胸を躍らせている元気な新入生に向けて校長先生から、あいさつのこと、友達のこと、そして勉強についての話がありました。
良い姿勢でしっかり話を聞く態度が、とても立派でした。
2020-04-03(金) 新年度がスタートしました






新しい年度がスタートしました。
今年は臨時休校などもあり先が見通せない中、今年も西寺尾第二小では例年と変わらず、満開の桜や春の花々が咲き、新学期の子ども達を迎えようとしています。
昨日と今日の二日間、来週6日に行われる入学式の準備を行いました。例年は新6年生の児童と一緒に準備をしていますが、今年は職員がそれぞれ担当を決めて式場の準備や飾り付け等を行いました。
6日の入学式、そして7日の始業式の後、また臨時休校となりますが、職員一同、進級して元気に登校する子ども達に会える日を、とても楽しみにしています。
今年は臨時休校などもあり先が見通せない中、今年も西寺尾第二小では例年と変わらず、満開の桜や春の花々が咲き、新学期の子ども達を迎えようとしています。
昨日と今日の二日間、来週6日に行われる入学式の準備を行いました。例年は新6年生の児童と一緒に準備をしていますが、今年は職員がそれぞれ担当を決めて式場の準備や飾り付け等を行いました。
6日の入学式、そして7日の始業式の後、また臨時休校となりますが、職員一同、進級して元気に登校する子ども達に会える日を、とても楽しみにしています。