令和4年度
横浜市特別支援学校教育研究会 養護教諭専門部会
1、研究テーマ
「特別な支援を必要とする子どもたちの歯・口の健康づくり」
~歯科保健教育のスキルアップを目指して~
2、テーマ設定の理由
特別な支援を要する子どもにとって、歯・口の健康づくりの実践は、心身の発育・発達を促し、生活の自立や社会生活への参加、QOLを向上させる重要な活動である。特に小児期における歯・口の健康づくりは、「食べる」「話す」という口本来の機能・形態を健全に育成する過程において重要な要素となる。また、全身的な疾患や障害のある子どもに対しては、自立が困難な部分を周囲が介助しながら、歯科疾患を予防する生活習慣をはぐくんでいくことが、口の形態や機能の二次的な障害を防ぐためにも不可欠である。
特別支援学校の校種は知的・肢体不自由・盲・ろう・病弱と分かれている。近年、子どもの障害は重度・重複化、多様化してきている。そのため各校の実態や健康課題は大きく異なっている。そのような中でも、歯科保健教育については、上記のように共通する課題があり、各校、児童生徒の実態に合わせて工夫しながら取り組みを行っている。そこで各校種の歯科保健指導・歯と口の健康課題を共有し、歯科保健教育の充実、課題解決に向けての実践につなげていきたいと考え、このテーマを設定した。
3、研究方法
①これまで(R1~R3)の研究のまとめ)
②次年度の研究テーマ決めと4ヵ年計画の作成
4、年間計画
月 | 研究内容・活動報告 | 月 | 研究内容・活動報告 |
4 | 研究内容確認 | 10 | 研究協議 |
5 | 研究協議 | 11 | 報告会準備・次年度テーマ決め |
6 | 研究協議 | 12 | 報告会準備・次年度テーマ決め |
7 | 研究協議 | 1 | 報告会準備・次年度テーマ決め |
8 | 研究協議・施設見学等 | 2 | 年間活動報告会 |
9 | 研究協議 | 3 | 次年度研究内容の確認 |
※この他に障害校種別の研究会を開催している。