横浜市養護教諭研究会

HEADLINE

各種大会 

<保健大会・保健協議会>
  発表年度   参加大会 / 発表テーマ  発表者
 令和3年度
 第72回 指定都市学校保健協議会
 第2分科会【保健管理】
 「あ!子どものリアルが見えてくる『心と体の健康チェック』」
 中学校養護教諭



<横浜市養護教諭研究会 各種大会>
  日程   大会 / 発表内容 等
 令和7年2月12日(水)  小学校教育研究会養護研究会 第二次教育研究大会 
  場 所 保土ケ谷公会堂
 発 表 神奈川区「よりよい保健室経営をめざして」
          〜学校保健における ICT 活用についての検討〜
     泉区「 自己肯定感をもち 自他の存在を大切にできる子を育む健康教育        をめざして 」
 令和7年2月5日(水)  横浜市特別支援学校教育研究会 養護教諭専門部会 活動報告会(紙面)
 令和7年1月21日(火)  中学校教育研究会 養護教諭部会 研究部発表会
  場 所
  保土谷公会堂
 令和6年12月11日(水)
中学校教育研究会 養護教諭部会 研究発表会
  場 所  保土ケ谷公会堂
港北区
 「養護教諭の保健教育実践力を高める 
−学級活動(2)の授業改善と効果的なICT活用―」 

 緑区
 「今日的課題に対する保健室経営 〜性に関する対応と相談から〜」
 令和6年11月23日(水  横浜市高等学校養護教諭研究会 研修会
  場 所  横濱中華学院
  研修内容 施設見学および異文化理解について
 令和6年8月23日(金)  小学校教育研究会養護研究会 全体研修会
  場 所  ウィリング横浜
  第1分科会 『すっきり!ぐっすり!ひまわりチャージ!

             「リズムのある生活を送ろう」』
  第2分科会 『学校保健委員会での実践:
         清掃指導視覚化の工夫で意欲を高める「クリーン大作戦」』
  第3分科会 『いつでも どこでも 保健指導』
       〜スケッチブックを片手に保健指導を行っている実践の紹介〜』
 令和6年8月22日(木)  中学校教育研究会 養護教諭部会 教育課程研修会(夏季研修会)
  場 所  波止場会館
 横浜市教育課程研究委員会報告
  実践発表
  @主体的に行動できる生徒の育成 
     〜学校保健活動の有機的な連動を通して〜
  A養護教諭が行う授業づくり 〜包括的性教育へのチャレンジ〜
 講演会 テーマ 「SOSの出し方教室と受け止め」
 令和4年6月8日(水)  小学校教育研究会養護教諭研究会 第一次教育研究大会
  場 所    関内ホール
  講演会テーマ 子どもがよりよく育つ教師力、学校力
          〜集団の教育力の再構築と活用〜
 令和6年6月 28日(金)  令和6年度横浜市養護教諭研究会総会
  場 所  西公会堂
  講演会テーマ:子どもたちの生きるチカラを高める「保健室コーチング」
 令和6年6月 13日(木)  横浜市学校保健会 総会
  場 所   西公会堂 
 令和6年6月10日(月)  高等学校養護教諭研究会 総会
  場 所   横浜総合高等学校
 令和6年5月8日(水)  中学校養護教諭研究会 総会
    場 所   西公会堂  
 令和6年4月24日(水)  小学校教育委研究会養護研究会 総会
   場 所   西公会堂
 令和6年4月17日(水)  特別支援学校教育研究会養護教諭専門部会 総会(紙面)