

「今日の二つ橋」の過去の記事です。トップページでは最新記事を上の方に掲載していますが、ここでは時系列に並べています。


3月1日(火)
今日は、とてもいい天気の中、無事に卒業式が行われました。1・2年生は各教室からビデオ視聴での参加となりましたが、式後は玄関から校門まで花道をつくって見送ることができました。3年生の気持ちが伝わってきた、いい卒業式だったと思います。
3年生の皆さん、これから新たな道で活躍されることを祈っています!



3月3日(木)
本日は、1年生の「スポーツ」の授業をご紹介いたします。今年に入ってから取り組んでいるのが「タグ・ラグビー」です。基本的にルールはラグビーと同様で、前にパスをしてはいけません(タックルも禁止です)。着けているタグを取られたらボールを渡します。「タグ・ラグビー」を始めてからまだ日が浅いですが、動きやパスもとても上手になっています。グランドで楽しそうに動き回ている生徒たちの姿が印象的でした。



3月4日(金)
今日は横浜F・マリノスのコーチの方をお招きして、サッカー教室を行いました。まずはボールに慣れた後、ドリブル練習などをし、その後ゲームをしました。生徒も笑顔の中、楽しそうにゲームに参加する姿が見られました。









3月7日(月)
2年生の美術です。以前作成した七宝焼きの作品(フォーク・スプーン)を展示していたのですが学年末ということで持ち帰るための準備をしました。自分たちで緩衝材で包み、一人ずつ誰の作品かわかるように名前を書いて渡しました。皆で役割を分担し、効率よく作業をしていました。



3月8日(火)
1年生のHRの様子です。校外学習に向けての学習や職場見学会についての確認など、クラスごとで活動していました。1年生最後の行事が迫ってきていますね。今のクラスの時間を大切にしつつ、もうすぐ先輩になる覚悟や態度・姿勢を身につけていきましょう!



3月10日(木)
明日は新入生オリエンテーションが予定されています。新入生の皆さんに会えることを楽しみにしています。また、明日は校庭でドッジボールを行う予定ですので、新入生の皆さんは動きやすい、履きなれた靴を履いて学校に来てください。
本日は、1年生の「情報文化」の授業をご紹介いたします。授業の最初にタイピングを行い、入力の基礎・基本を学んでいます。キーボードを見ないで入力する「ブラインド・タッチ」を目標に頑張っています(キーボードにタオルを掛けてキーが隠れるように工夫してます)。1年間、継続して努力した結果、タイピングの速度と正確さが、とても上達しています。2年生になっても努力を継続し、更なるレベルアップに期待したい思います。電話応対や修学旅行のしおり作り、スライド作成など、1年生は多くのことを学んでいます。



3月11日(金)
今日は1年生、2年生は校外学習に出かけているため、校内にはいません。代わりに4月から二つ橋に入学する新入生が登校して新入生オリエンテーションを行いました。
新入生オリエンテーションではドッジボールをして親交を深めたり、入学式の練習をしたりしました。
次に登校するのは入学式の日です。二つ橋の制服を着た皆さんに会えることを楽しみにしています。



3月14日(月)
1年生は体育館に集まって校外学習の事後学習を行いました。校外学習で楽しかったことや、クラスで行程を作成する中での課題点、実際に行ってみて思ったこと、どうしたらよかったかなどをみんなで確認しました。みんなで意見を出し合い、良い話し合いの場になっていました。今回の校外学習は修学旅行を意識して実施しています。ぜひこのまま修学旅行に行けるとよいですね。



3月15日(火)
2年生の流通・サービスでは、2つのグループに分かれてそれぞれ作業をしていました。一つのグループは、袋を広げて入れやすくする作業を黙々と行っていました。もう一つのグループは、印刷室の備品を整備する作業を細かくチェックしながら行っていました。おかげで印刷室はいつも使いやすくなっていて助かっています。誰かの役に立つ仕事をこれからも続けていきましょう!



PDFファイルの閲覧にはAdobeReaderが必要です。
- 〒246-0021 横浜市瀬谷区二ツ橋町470
- 045-391-2131
- 045-391-2193
Copyright(c) 2007~2009 Yokohama City Futatsubashi highschool for Special needs education All Rights Reserved.