トップページへ戻る

 「今日の二つ橋」の過去の記事です。トップページでは最新記事を上の方に掲載していますが、ここでは時系列に並べています。

2022年6月の「今日の二つ橋」

6月2日(木)
 本日は「横浜港の開港記念日」です。横浜市内の学校はお休みなので、生徒が登校せず校舎内はとても静かです(生徒のいない学校はちょっぴり寂しいですね)。
 1年生は高校生になり2か月が過ぎ、少しずつ学校にも慣れてきていますが、まだまだ緊張感のある日々を過ごしているので、今日は日頃の疲れを取るためにゆっくり過ごしてもらいたいです。
 2・3年生は前期の実習が始まっている生徒もいますので、それぞれの場所で、全力で一生懸命がんばってもらいたいです。(これからの生徒たちは、しっかりと準備をしておきましょう!!)
      

6月3日(金)
 3年生の授業風景です。現在実習中のため、教職員も出張していることが多いです。そのため、生徒が自立してできる内容を行っています。生活家庭では『スウェーデン刺繍』を行っています。模様は自分たちでイメージを膨らませて作成していました。どんな模様にするか参考にするためにiPadで調べながら作成している生徒もいました。刺繍の模様が完成したらコースターにする予定です。カラフルで素敵な模様ばかりなので今から完成が楽しみです。
      
           

6月6日(月)
 3年生の授業風景です。コミュニケーションでは、「ito」というゲームをしていました。このゲームは一つの話題でどれだけ会話を楽しむことができるか、勝敗を意識せずにコミュニケーションの力をつけることを目標としています。
              
下の写真は流通の授業です。身だしなみ、ひげや爪などのチェックを受けていました。
         

6月8日(水)
 中3生徒・保護者対象見学会の全日程が終了いたしました。参加された3年生のみなさんにとって新しい気づきがあり、実り多き見学会になっていればいいなと思います。
 参加された方には配布していますが、令和4年度版の学校要覧ができました。お時間のある時にでもご覧いただければ幸いです。        
                   
                      ↑ クリックするとPDFファイルが開きます


6月13日(月)
 事務室前の紫陽花です。ここにはいつも季節のものが置かれていますが、とてもいやされます。3年生人間福祉の授業と流通です。流通ではすだれを修理していました。先週置かれたのですが壊れてしまいました。それを今日は修理して立てかけてくれました。ここでも季節を感じました。 
      
           

6月15日(水)
 1年生の美術の授業の様子です。今日は水彩絵具について学習しました。水彩絵具は透明水彩絵具と不透明水彩絵具の2種類あり、にじみ・ぼかしなど繊細な表現ができます。水彩絵具を使用した塗り方も学習しました。平塗り、重ね塗り、グラデーション塗り等実際にやってみて試してみました。基礎基本を経て、徐々に自分らしい表現方法を見つけてもらえたらと思っています。
       

6月16日(木)
 本日は1年生の音楽の様子をお伝えいたします。「みのりか4リズム」というリズム遊びをしました。小学校や中学校で体験している生徒もいましたが初めての生徒もいましたので、最初はゆっくりと説明を聞きながら、みんなで一緒に練習をしました。リズムに合わせてできるようになったので、輪になって続けていき、間違えた人から抜けていくというルールで行いました。最後の二人が「本日のチャンピオン」となり、生徒たちは集中して楽しんでいました。
      

6月17日(金)

 流通サービスの授業風景です。今日は外部講師の方にモップのかけ方を教わりました。拭き残しができないように、横一直線に拭けるように柄を操作するのですが、なかなか難しいです。少しずつ慣れていってほしいです。
      

6月20日(月)
 3年生のスポーツの授業です。Tボールをやっていました。ピッチャーを置かないで止まったボールを打ちます。苦手な人でも楽しめます。打っている選手を味方のチームが声を出して応援していました。

        
          

6月20日(月)
 3年生のスポーツの授業です。Tボールをやっていました。ピッチャーを置かないで止まったボールを打ちます。苦手な人でも楽しめます。打っている選手を味方のチームが声を出して応援していました。

        
          

6月23日(木)
 今週は、社会福祉委員会が「日本盲導犬協会」への募金活動を行っております。朝の8:00~8:15に校門前に立ち、登校する生徒や教職員に募金へのご協力をお願いする声かけをしていました。とても大切な活動であり、明日が最終日になりますが、社会福祉委員会の皆さん、最後まで頑張ってください。ご協力いただきました生徒たちや教職員の皆さま、ありがとうございました。
      

6月27日(月)
 3年生の人間福祉の授業です。この授業は「高齢者疑似体験と車いす介助」という内容で行われました。高齢者疑似体験では足にサポートを付け、2キロの重しを付け、軍手を付け、耳栓を付けたりしました。実際に付けてみた先生は「なんか悲しくなってしまった。」と感想を言ってました。生徒は、先生に言われずに車いすのタイヤの空気を授業の始まる前に入れていました。先のことを考えて行動したこのことは、さすが3年生です、と褒められていました。
      

6月29日(水)
 2年生のコミュニケーションの授業です。修学旅行の思い出をパソコンで入力しました。誤字などの間違いがあってもすぐに修正することができるので、まずはパソコンを使用して入力します。完成した作文を印刷し、手書きに書き直します。みなさん集中して取り組んでいました。作文からは北海道での楽しかった思い出が伝わってきました。
    

6月30日(木)
 本日は1年生の「情報文化」の授業を紹介します。今回は数字を打ち込む「テンキー」の練習をしました。「テンキー」にもホームポジション、正しい指使いがあります。親指から小指までの5本の指を使って正しく入力する練習を行いました。実習先や就労先でも数字を打ち込む作業をする生徒もいると思いますので、しっかりと学習してもらいたいと思います。