教育相談
教育相談のご案内
センター的機能における学校支援はこちら。
お気軽にご相談下さい
横浜市立二つ橋高等特別支援学校では
横浜市内の小、中、高校生、保護者の方などを対象に、主に知的の障害のある方の教育に関するご相談をお受けいたします。相談費用はかかりません。
●保護者の方の相談例

学校生活の中で・・・
☆学校で友達とトラブルが多くなってきた。対人関係がスムー
ズにいかないようだけれど。
☆勉強がわからなくて授業について行けないようですがどう
したらいいのでしょうか。
☆身の回りの整理整頓などが苦手で忘れ物が多いようです。
将来は・・・
☆学校を卒業した後、どのような進路を考えたらいいのかわか
らない。
☆将来に向けて、今どのような学習が必要で、どんな力をつけ
たらよいのでしょうか。
☆将来、どんな仕事につくことができるのか、どうやって職
場を決めるのかが全くわからないので心配です。
☆将来の社会生活についてどのような方法や支援があるのか
を知りたい。
●相談の方法は・・・
★電話相談
電話にてお話をうかがいます。受付のお時間は平日の9
~17時までです。
★来校相談
本校に来校していただき、お話をうかがいます。お子さま
連れでも構いません。メールや電話で日時を予約してくださ
い。
★メール相談
受付時間内でのご相談や来校が難しい方などメールで
のご相談もお受けいたします。
まずはメールかお電話、FAXをください。
電話 045-391-2131
FAX 045-391-2193
特別支援教育コーディネーター
本橋 延原

メール送信は、こちらをクリックしてください。
お近くの学校でもご相談を受けています。↓
横浜西部地区の県立・市立の養護学校・特別支援学校で作成したリーフレットです。
******************************
センター的機能学校支援のご案内


支援内容
・離席や落ち着きがない、自分勝手な行動や忘れ物が多くて困っている。
・板書が苦手、指示がなかなか理解できない。学習が遅れぎみ。
・本に書いてある通りにやっているが、なかなか上手くいかない。
・暴言・暴力・不登校・トラブル・無気力等の対応に苦労している。
・児童・生徒向けに出前授業を行って欲しい。
・進路・連携・ユニバーサルデザイン・人権・性教育・障害理解等の情報が欲しい。
申し込みの流れ
「二つ橋高等特別支援学校 学校長」に電話ORメールで連絡
↓
依頼内容を伝える。
↓
依頼状を送付
↓
本校担当者と内容・日程調整
↓
決定した日時にお伺いします。
ダウンロード
依頼状書式
パンフレット(学校向け)
連絡先
電話 045-391-2131
FAX 045-391-2193
特別支援教育コーディネーター
本橋 延原