 |
いよいよ移転まで1年を切りました。ここでは、『現在の新治での学校生活』と『現在の若葉台の様子』を少しではありますがお知らせしたいと思います。 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
18日、いよいよ新治での登校が最終日となりました。最後の学習は、全校がプレイルームに集合し、『さよなら新治の集い』を行いました。「校歌」と「ありがとう さようなら 新治」を歌い、最後の新治での思い出を作りました。
地域の皆様、新治小学校の友だち、今まで新治特別支援学校に携わってくれた方々、本当に29年間、ありがとうございました。
ありがとう新治 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
7日、新治特別支援学校 お別れ式が行われました。たくさんの方に参加していただき、皆で29年間を振り返り、別れを惜しみました。児童生徒代表のことば、フラッグイベントは素晴らしいものでした。最後に全員で歌った校歌は感動でした。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
もうこの校舎で学習ができないと思うと寂しいですね。写真は現在の新治特別支援学校です。写真に触れると、以前の校舎の写真に変わります。 |
|
プレイルームです。現在のプレイルームに比べ天井はやや低いものの、広さは倍以上!うんどうの学習や学習発表会など、色々な場面で活躍しそうですね! |
|
|
|
|
|
|
|
   |
|
|
新治の地での最後の学習発表会が行われました。舞台発表は練習の成果が存分に発揮され、各クラスのカラーが出た素晴らしい発表でした。作品展も思い出に残る作品ばかり。新治の地での最後の学習発表会は大成功に終わりました。
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
この教室は知的障害部門高等部の教室です。現在の教室では見ることのできない黒板…。新鮮ですね! |
|
こちらは、スクールバスのプラットホームです。現在のバス1台分から大幅に増え、バス4台分に!!どんな登校シーンになるのか今から楽しみですね。
|
|
|
|
|
|
|
|
  
|
|
|
新治小学校と新治特別支援学校との『新治の仲間を送る会』が行われました。学校全体としての交流もこの行事が最後となります。全校で新治特別支援学校の校歌を歌い、大きな輪を作り、みんなで握手をしてお別れをしました。新治小学校の友だちの歌声、一人ひとりが書いたメッセージ、最高なプレゼントとなりました。
いつまでも ともだちだよ!
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
防災避難訓練が行われました。新治での生活は残り少なくなってきてしましましたが、『備えあれば憂いなし』です。 |
|
とうとう校舎内に潜入!!何も置いていない教室は広くてきれい!天井に設置されているバーも本校の特色ですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
遠足や宿泊学習が目白押しでした。高等部は上郷森の家の宿泊。金沢ベイサイドマリーナでの記念撮影の様子です。 |
|
この校舎は体育館です。少し校舎からは離れますが、うんどうの学習などで使うことになるのでしょうか。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
神奈川フィルハーモニー管弦楽団の演奏会が行われました。素敵な演奏で、子どもたちも聞き入っていました。素晴らしいひとときでした。 |
|
近くからの校舎です。遠くからではよく見えなかった工事中の様子もはっきりと分かります。校舎内も気になりますね。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
水治療室を使用しての水泳学習が本格的にスタート!このプールでの学習も今年度が最後となります。 |
|
とうとう外観がお目見え!!晴天の中、校舎が輝いて見えます。それにしても、グラウンドが広い・・・。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
長い間、続いてきた新治小学校との「合同運動会」。こちらも最後となってしまいました。晴天に恵まれ、思い出に残る運動会となりました。 |
|
現在、ブルーのシートに覆われた学校。中身はどうなっているのか!?興味が湧きますね! |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
新治特別支援学校としての最後の入学式。春らしい素晴らしい天候の中、行われました。ご入学おめでとうございます☆ |
|
移転の地、若葉台特別支援学校(仮称)の地図です。クリックすると拡大表示されます。ご覧下さい。 |
|
|
|
|
|
|