3年生
3月 防災センター見学
子どもたちがとても楽しみにしていた社会科見学。防災センターでは、放水体験や車両見学、消火器体験、震度7の地震体験など、普段できない貴重な体験をすることができました。防災センターで見た映画の中では「家具の固定や3日分の食料の備えが大切!」と学ぶことができました。帰り道のバスの中では、街の中の『消火栓』を数えている子も見られました。子どもたちの中で少しずつ防災の意識が高まったようです。とても充実した社会科見学になりました。
1年間、保護者の皆様には3年生の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございました。低学年から中学年になり、教科も増え、学習面でも生活面でも成長が見られた1年間でした。来年度も引き続きよろしくお願いいたします。
1月 昔の道具見学
社会「かわる道具とくらし」の学習で、本郷ふじやま公園 旧小岩井家住宅に見学に行ってきました。かやぶき屋根のおうちの中で昔の道具の説明を聴いたり、昔の農具の体験をしたりしました。子どもたちは道具を見ただけではどのように使うか想像つかなかったようです。「昔話で見たことがある!」や「思ったより重くて大変…!」と見学を楽しんでいました。今回時間の関係でじっくり見られなかったものもあるので、興味がある方はぜひご家族でも行ってみてください。
1月 書き初め大会
1月10日(金)に書き初め大会がありました。3年生にとっては初めての毛筆での書き初め大会。集中して丁寧に「友だち」を書くことができました。
11月 栄区音楽会
22日(金)に栄区音楽会がありました。3年生は上郷小の代表として、リコーダー「ねこふいちゃった」と歌「小さな世界」を披露しました。上郷音楽会よりも歌や演奏をよりブラッシュアップさせて臨みました。他の学校の歌や合奏を聴いたことも子どもたちにとってよい刺激だったようです。「○○小学校の演奏で、いろいろな楽器が出てきて楽しかった!」「○○小の声がぴったり合っていた!」と嬉しそうに口にしていました。
11月 上郷音楽会
9日(土)の音楽会では、3年生は低学年の部の最上級生として、堂々と歌や楽器を歌ったり演奏したりしました。歌「小さな世界」では、二つのパートに分かれるだけでなく、英語の歌詞での歌唱にも挑戦しました。リコーダー「ねこふいちゃった」では、速いリズムでもきれいな音色で演奏することができていたと思います。保護者の皆様、あたたかなまなざしで見守ってくださり、ありがとうございました。
10月 お出かけ防災教室
社会「火事からくらしを守る」の学習の一環で、お出かけ防災教室を行いました。栄消防署の方や消防団員の方にお越しいただき、消防車の設備や消防服の説明をしていただいたり、消防職員の方の一日の仕事を説明していただいたりしました。なかなか見ることのできない消防車や消防の道具に子どもたちはわくわくしていました。119番通報の体験もすることができました。119番通報をすることがないことが一番ですが、もしもの時は今日学んだことを生かし、落ち着いて通報できるといいと思います。
10月 森果樹園見学
社会「農家の仕事」の学習で、校区内にある森果樹園さんに見学に行ってきました。森果樹園さんでは、「浜なし」と給食でも出た「浜ぶどう」、キウイを栽培しています。希少なのでスーパーなどには出回らず、直売所でしか手に入れることができないそうです。果物の栽培の工夫や苦労を聞き、子どもたちは大変勉強になったようでした。小雨の中の見学でしたが、保護者の皆様に雨具や傘などを用意していただいたため、無事に行ってくることができました。ありがとうございました。
9月 防災訓練
17日(水)に防災訓練がありました。3年生は消防署の方にご協力いただき、「水消火器体験」を行いました。当たり前ですが、消火器を触ったことがない子どもたちがほとんど。ドキドキしながら体験を行いました。その後学級に戻り、動画を用いて火災の際の避難の仕方や消火器の使い方の復習を行いました。消火器等は使用する機会がないことが一番ですが、もしもの時は今日学んだことを生かして、落ち着いて行動してほしいです。
7月 学校保健委員会
6月 交通安全教室
安全運送株式会社様に協力していただき、交通安全教室を行いました。
実際に大型トラックを動かしていただき、車は急に止まれないことを教えていただいたり、トラックには死角があることを楽しいクイズを交えて教えていただいたりしました。今回教わったことを生かして、交通ルールをしっかり守り生活してほしいです。
6月 リコーダー講習会
6月5日(水)にリコーダー講習会がありました。外部講師の方に様々な大きさのリコーダーを見せていただいたり、子どもたちがよく知った曲を演奏していただいたりしました。講師の先生から「コツ」を教わって、「シ」の音だけを使った曲の演奏をしました。
5月16日(木)町たんけんに行ったよ!
社会「まちの様子」の学習で、地域の町たんけんに行ってきました。今回は学校の南方面を散策しました。
実際に歩いてみると、南方面は家が多いことや、お店の多い通りではバスが多く通ることに気付くことができました。
これからも北・西・東方面をまわります。南方面とどう違うか楽しみです。
4月11日(木)ダッシュ!80メートル走!
運動会に向けて、80メートル走のタイム測定を行いました。一生懸命最後まで走りぬくことができました。
4月9日(火)初めての学年集会
4月9日(火)に初めての学年集会を行いました。担任の先生の紹介の後、学年全員でじゃんけん列車や「猛獣狩りに行こうよ」ゲーム、長縄を楽しみました。新しいクラスでもたくさん友達をつくってほしいです。