 |
|
令和3年度 新規採用候補者 「採用前研修」
|
【重要】
①クラウドキャンパスのコンテンツについて
クラウドキャンパスのコンテンツは、これまで実施された
研修で実際に活用したものを中心に構成しています。
そのため、コンテンツによっては過去の情報が
含まれるものもありますので、お手元に届いた資料等を
参照し、最新の情報についてご確認ください。
②クラウドキャンパスのサインイン画面へは
「 https://ccampus.org/ 」
を直接入力してアクセスしてください!
郵送された資料裏面の二次元バーコードから
サインイン画面にアクセスした場合、
正しくサインインできないケースがあるようです。
その場合は、上記URLを直接入力して、
サインイン画面に進んでいただきますと
正しくサインインできできます。
◆3月24日更新
最後のコンテンツをアップしました!
1.「高島先生奮闘記#5‐①~③」
必見コンテンツの続編をアップしました。
今回は、児童生徒や保護者とのかかわり方について考えるための
動画です。関連する選択コンテンツと合わせて、ぜひ、ご視聴ください。
2.「これからの教師生活を考える」
Lesson「【選択】マネジメント」内にアップされています。
横浜国立大学教職大学院と、
横浜市教育委員会の共同研究の成果です。
みなさんの先輩のアンケート調査をもとに、
初任1年目に直面する困難やそれを乗り越えるための方法などを
知ることができます。
着任直前のみなさんに、ぜひ見ていただきたいコンテンツです。
ここまで全50コンテンツを配信してきましたが
クラウド・キャンパスの運用は3月末までとなります。
着任初日から役立つ情報もありますので、
まだ視聴していない方は、この機を逃さずにご視聴ください。
着任後は、令和3年度から運用が始まる
教員向けの研修管理システム「Leaf」を利用して
必見コンテンツを中心として引き続き
視聴できるよう準備をすすめていきます。
◆3月15日更新
ハマ・アップ授業づくり講座 春季特別講座
『学級開き』~よいスタートを切る秘訣~
横浜市授業改善支援センター ハマ・アップ の主催で
授業づくり講座「春季特別講座」
「『学級開き』~よいスタートを切る秘訣~」
が開催されます。
新採用の方も3月16日(火)より申し込みができますので、
興味・関心のある方は、次の案内よりお申込みください。
ハマ・アップ授業づくり講座 春季特別講座(案内)
※参加する回は配属が決まった学校の方面に限定しませんので、
日にちや。場所を見て、参加しやすい回を選択してかまいません。
※「学校名」の欄には「新採用(+分かっている場合には学校名)」と
記入してください。
※「経験年数」は「~5年」を選択してください。
3月11日更新
新しいコンテンツをアップしました
必見コンテンツ「高島先生奮闘記#2~4」をアップしました。
それに伴い、関係する選択コンテンツも多数アップしています。
まだ「クラウド・キャンパス」にアクセスしたことがない方もいるようですが
必見コンテンツはすべて5分以内でいつでもどこでも視聴できます。
着任後一か月の見通しをもつためにも、
可能な限り、必ず視聴するようにしてください。
クラウドキャンパスの利用方法
|
◆「横浜市におけるGIGAスクール構想」について
「横浜市におけるGIGAスクール構想」では、
どのような学びを目指していくのか
実際にどのようなことに取り組んでいくのか、
学びましょう。
◆「ロイロ・ノートスクール」
多様な導入事例等が紹介されています。
どんな授業の可能性があるのか
学びましょう。
◆人材育成指標
教諭版 養護教諭版
栄養職員・栄養教諭版
◆活用サポートガイド
◆活用ムービー
|
◆令和3年度新規採用候補者が、
教職員としての生活や学校の1年に見通しをもち、
4月から児童生徒の前に立つ際の心構えや、
4月1日までに取り組むべきこと等を確認し、
横浜市の教職員として、
安心して着任できるように準備するための
研修です。
|
◆令和3年度新規採用候補者(受講は任意)
|
|
◆今年度は、新型コロナウイルス感染症の
拡大防止の観点から、eラーニングによる開催とします。
受講にあたっては、クラウド型eラーニングシステム
「クラウドキャンパス」を使用します。
◆内容1:”必見!”コンテンツ
着任初日から4月末までの一か月間を乗り切るために
必要なことを、着任者の目線で確認するコンテンツです。
受講は任意ですが、できるだけ受講するようにしましょう。
(第一弾は、1月下旬にアップ予定!)
◆内容2:選択コンテンツ
これまでに様々な研修の場で活用されてきた
コンテンツの中で
これから横浜市の教員になるみなさんに役立つコンテンツを
アップしていきます。
一人ひとりのニーズに合わせて、
必要なコンテンツを選択し、視聴してください。
クラウドキャンパスの利用方法
※教員・栄養職員・学校事務職員それぞれで
ログインするためのIDが異なります。
・教員:
受験番号の冒頭にsaを付けた10文字
例)sa99999999
・学校事務職員:
冒頭にsaをつけ、空位を0で埋めた10文字
例)sa00000999
・栄養職員:
冒頭にsaeiをつけ、空位を0で埋めた10文字
例)saei000999
※詳細は、別途通知にてご確認ください
◆今年度は集合による研修は行いません。
こちらのwebページの更新内容を
随時確認するようにしてください。
|
ハマ・アップ授業づくり講座「春季特別講座」について
|
横浜市授業改善支援センター ハマ・アップ の主催で
授業づくり講座「春季特別講座」
「『学級開き』~よいスタートを切る秘訣~」
が開催されます。新採用の方も申し込みができますので、
興味・関心のある方は、次の案内よりお申込みください。
※参加する回は配属が決まった学校の方面に限定しませんので、
日にちや。場所を見て、参加しやすい回を選択してかまいません。
※「学校名」の欄には「新採用(+分かっている場合には学校名)」と
記入してください。
※「経験年数」は「~5年」を選択してください。
|
教職員育成課 採用前研修担当
℡, 045-411-0517 mail, ky-saiyoumae@city.yokohama.jp |