霧が丘第三小学校Web:ホームページヘリンク

ホームページ連携学家地連懇話会index>H17第1回懇話会記録

霧が丘地区学家地連事業タイトル  2005-06-27 rev.1 2005-12-06 rev.5
 |H17第1回懇話会報告 | 懇話会indexへ | 

 
霧が丘第三小のH17第1回懇話会報告です。
 

 平成17(2005)年6月24日(土)に霧が丘中学校において「第1回まちとともに歩む学校づくり懇話会」が開かれました。今年度は霧が丘第三小学校としては最後の年ということもあり、和やかな中でも活発な話し合いがなされました。短い時間でしたが『開かれた学校づくり』という会の主旨に沿い実りある意見交換ができたと思います。以下、会の中で出された主な意見を報告します。
☆あしさつ、説明などについて

 冒頭、学校長より『学校経営の方針』『パイオニアスクール(PSY)』などについて話がありました。学校経営の重点としては、霧が丘小学校への統合に向け、霧が丘第三小学校としての有終の美(フィナーレプラン)、統合に向けての着実な取り組み(統合プロジェクト)を確実に進めていくことと、学年担任制を基本とし常に複数の目で子どもの指導にあたっていくことが報告されました。
 この後、今年度の重点方針「霧三ウルトラ7」について報告があり、話し合いをしました。
☆『霧三ウルトラセブン

 (1) 重点目標:子ども同士学びあえる関係づくりと自立した学びの育成
 (2) 安全で安心な学校づくり
 (3) コンピュータ等の情報機器を活用した学習の充実(パイオニアスクール)
 (4) 英語活動の充実(パイオニアスクール)
 (5) 読書活動への取組強化(パイオニアスクール)
 (6) あいさついっぱい広げよう(四つのいっぱいの重点化)
 (7) 統合に向けた着実な取組(パイオニアスクール)
☆あいさつ運動について

 毎朝、東門で先生方が子ども達に声をかけている様子を目にする、このような取り組みがとても大切でこれからも続けて欲しい。以前と比べると『あいさつ運動』の広がりが少しずつ見えてきている。また、あいさつは、学校とは離れ、大人側のしつけの問題でもあり、家庭・地域としても根気よく声をかけていく必要があるという意見も出されました。
☆安全で安心な学校づくりについて

 緊急時校内連絡システム(スクールガード)やセンサーが作動している防犯カメラなど児童の安全確保のための防犯機器が紹介されましたが、何よりもいろいろな場面を想定しての真剣な訓練こそが大切であることが確かめられました。また、警備会社にお願いして実施している職員向けの防犯訓練を更に充実させ、PTA、市民図書、はまっ子ふれあいスクールとも今後連携しながら計画していくことが確認されました。
☆その他感想

   学校への質問・要望として、『読み聞かせ』の実施状況や掃除への取り組み方などが出されました。また、ファイナル運動会に向けてイメージや取り組み方などについても意見が出されました。最後に学校長より3月18日に予定している統合式に地域の方々や卒業生など多くの方々に参加してほしいという呼びかけがあり話し合いを終えました。学校経営の方針等の詳しい内容は、学校ホームページをご覧ください。
懇話会の様子
 

 |H17第1回懇話会報告 | 懇話会indexへ | 

 

Copyright(C)2004-2006 Kirigaoka-daisan Elementary School.

ホームページに戻る