読書タイム

 

 本校では、毎週水曜日の朝の時間は、読書タイムを設定し、全校一斉朝読書に取り組んでいます。司書教諭、図書部主任のコーディネートのもと、学校司書と連携し、学級には学年のその時期に適した本が準備されています。子どもたちは、準備された本や図書室から借りた本などを読んだり、教師の読み聞かせを聞いたりして、朝読書の時間を楽しみにしています。

 また、第3水曜日は、図書ボランティアによる読み聞かせを実施しています。毎回どんな本を読んでもらえるのかとても楽しみにして、集中して聞き入っています。

 10月は、本校の読書月間です。図書委員会が中心になり、読書郵便などの取組があります。子どもたちの読書意欲の向上に結びつくことと思います。

 

 

横浜子ども会議 8月30日(水)

 

テーマ「もう一度、いじめの問題に向き合い、自ら解決しようとする社会をつくろう」

 7月21日(金)6年の代表者が上菅田中学校で開催された中学校ブロックでの子ども会議に出席しました。上菅田小、新井小、上菅田中、新井中の代表者5人で、テーマをもとに話し合いました。その話し合いをもとに、8月30日(水)に西部学校教育事務所で行われた保土ヶ谷区の横浜子ども会議で、小・中・高の代表者と話し合いました。いじめについて区内の小中学校の取組を聞いて、笹山小学校の取組に生かしていきたいと思います。