こんにちは。

5年3組の榎本です。

 

先日、職員室の棚(たな)を片付けていたらこんなものが出てきました。

bell

 

とても大きな鐘です。振るとすごく大きな(そしてきれいな)音がしました。

これ、なんだと思いますか?

 

この道47年(!)の樋口(ひぐち)先生に聞いたところ、これはまだ学校のチャイムが無い時代に、この鐘を鳴らしながらろうかを歩き、授業や休み時間をお知らせしたものではないか、という話でした。

 

内側を見たところ、「1958.2.11 中川小 \1,700」と書かれてあります。

山田小が、中川小が分かれ新設された際に、中川小学校から持ってきたものかもしれません。

山田小学校は来年で創立(そうりつ)50周年。

歴史を感じますね。

何かの機会に、この鐘、鳴らしてみようかなぁ。

 

ではまた明日。

Stay tuned!

 

(「あの鐘を鳴らすのはあなた(サンボマスターVer)」を口ずさみつつ…)