国際性を高める教育

<<目標>> 国際交流や語学力の習得を通して国際性を育てます

みなと総合高等学校では、21世紀の国際社会に対応しうる人材の育成を目指し、学校全体で協力して国際交流や語学力の習得を通して国際性を育てます。
教科学習やさまざまな国際交流プログラムによって、国際的な視野を広げ、異文化の理解を深め、人権教育にもつながる他を思いやる心を養い、育てることを大切にしています。

姉妹校

カナダ

ブリタニア・セカンダリー・スクール

中国

上海市工商外国語学校

2005年6月 姉妹校提携

カナダ姉妹校提携

 http://britannia.vsb.bc.ca/

2015年5月 姉妹校提携

上海姉妹校提携http://www.sgsw.edu.cn/

みなと総合からは2月に20名程度の生徒を派遣しています。

カナダ訪問

みなと総合からは9月に20名程度の生徒を派遣しています。

上海訪問

 

 

姉妹校についてはこちら 

 

国際交流プログラム

令和6年度

Mint Glocal 国際理解講演会の様子 (2024年4月11日)New! 

 

令和5年度(過年度の行事)

マレーシアオンライン交流会の様子 (2024年1月22日) 

かながわ国際交流財団との異文化交流イベントの様子 (2023年12月25日) 

YSF(横浜学生会議)2023の様子 (2023年12月22日) 

上海市工商外国語学校と姉妹校関係を発展させるための協定を結びました。オンライン調印式の様子 (2023年12月15日)

マレーシア交流予定校との交流イベントの様子 (2023年12月1日)

ミャンマーを知るワークショップの様子(2023年11月22日)

マレーシア交流予定校とのオンライン交流会  (2023年11月21日)

上海姉妹校との国際交流会 (2023年11月18日)

マレーシアオンライン交流会  (2023年11月17日)

横浜市上海市友好都市提携50周年を記念して、姉妹校とのオンライン国際交流会を開催しました。上海姉妹校との国際交流会 

上海オンライン交流会2023  (2023年11月13日)

国際交流だより 秋 (2023年10月27日)

国際理解講演会(講師:仲本千津さん)を開催 (2023年9月20日)

インド・横浜学生交流会2023を開催 (2023年6月16日)

その他

・米国国務省ガーデンパーティ参加

・YSFJ参加 ・YSF参加

・English Day Camp 参加

・World Café参加

Buddy 活動

 バディ制度とは、みなと総合高等学校が独自に実施している国際ボランティア制度です。国際交流に興味のある生徒はバディとして、留学生の日常の生活の世話役としてまた、国際的行事への参加など、様々な活動において活躍しています。

海外留学生の受け入れ 

 みなと総合高等学校では、世界中からの留学生や学校訪問を受け入れています。
受け入れの際には、国際交流ボランティアが英語や中国語で校内を案内したり、授業体験のサポートをしたりします。  

第2外国語

 みなと総合高等学校では、第2外国語として、中国語、ハングル語、ドイツ語、フランス語の選択授業があります。ネイティブの先生のクラスもあります。英語のみならず、幅広く語学を身につけ、豊かな国際性を身につけることができます。