

5月19日(水)
| 英語による国際理解の授業が始まりました。今年は、台湾出身のエミ先生です。第1回めは、5、6年生の授業でした。台湾の位置、日本との時差の違い、挨拶の違いなどを学習しました。エミ先生の英語の質問にも、子ども達はテキパキと反応していました。 |
| Hello. Nice to meet you. | こんにちは。はじめまして |
| My name is Yoshikawa Emi. | わたしの名前は、ヨシカワ エミです。 |
| What's your name? |
あなたの名前は 何ですか。 |
| Point to Taiwan on the world map. | 世界地図で台湾の場所を指してください。 |
| Do you have mountain in Japan? | 日本には 山がありますか。 |
| This flag is・・・・・・・ | Where is Taiwan? |
| 真剣に英語を聴き取っています。 | 中国語で「こんにちは」は? |

| 1日の始まりは元気なあいさつからです。12日(月)の朝会で、校長先生から英語のあいさつの紹介がありました。みなさんも聞いたことありますね。どんどん使ってみましょう。 |
![]() |
| おはよう | Good morning. |
| こんにちは | Hello! Hi! |
| はじめまして | Nice to meet you. |
| 元気ですか? 元気です。 | How are you? I'm fine. |
| ありがとう | Thank you. |
| どういたしまして | You are welcome. |
| ごめんなさい | I'm sorry. |
| 気にしないで | Never mind. |
| さようなら またね | Good-bye. Bye. See you. |
| 6年生は社会で日本の歴史を学習します。11日には、歴史の跡がたくさん残っている歴史博物館を見学しました。特に歳勝土遺跡は、本屋や写真では得られないかなりインパクトのある遺跡です。大昔の先人の暮らしと今の暮らしと何と違うことか、みんなびっくりしていました。 |
![]() |
![]() |
| 大昔の子どもも勉強したのかな? | ずいぶん立派に作ってあるなあ。 |
![]() |
![]() |
| ここに家を建ててみたい。 | タイムマシンに乗ってきたみたい。 |
|
|
| Copyright(C)2001−2004 Krigaoka-daini Elementary School. |