![]() |
3月25日(金)
4月から1年間、本校で新しく先生になった大越先生や松岡先生の指導をしてくれたり、みんなの勉強のお手伝いをしてくれた神田先生とも、今日でいよいよお別れとなりました。 特に音楽の授業では、全校児童がお世話になりました。どうもありがとうございました。 |
勉強がよく分かるようになりました。 | 楽しい思い出がいっぱいできました。 |
3月19日(金)
夢と希望にあふれた春です。24名の6年生が今日霧が丘第二小学校を卒業しました。果てしなく広がる未来に向かって・・・・。6年生の歌った「船出の朝」、すばらしいハーモニ-でした。在校生全員の合唱もすばらしいものでした。4月からいよいよ中学生です。大きな夢と希望を胸に抱き、未来に向かって旅立っていくことでしょう。今後の活躍を心より祈っています。 |
みなさん、ご卒業おめでとうございます。 | みんなで歌う最後の合唱です。 |
6年間、いろいろ楽しい思い出がありました。 | さようなら6年生。 |
いっしょにあそんでくれて ありがとうございました。 | |
こんどは わたしたちが、すばらしい霧が丘第二小学校をつくっていきます。 |
卒業まで残り1週間となりました。本校で毎年行われている「卒業を祝う会」が今年も図書室で開かれました。6年生による「威風堂々」の演奏に始まり、職員、保護者の皆さんを交えての楽しいゲームや歌などで、楽しい午後のひとときを一緒に過ごしました。 |
「威風堂々」の演奏です。 | 先生達の秘密を当ててみよう。 |
今日のbPはぼくだ。 | お世話になった先生へ花束贈呈。 |
お母さん達が考えたゲームです。 | ティータイム、ケーキおいしそう。 |
卒業を祝う会・・・プログラム 1.6年生入場・演奏準備・・・・・・13:30 2.プロローグ・6年生演奏 「威風堂々」 第1部 1.はじめの言葉(児童)・・・・・・・14:00 2.「生きる」群読(児童全員) 3.ゲーム 4.お祝いの言葉(校長先生) 5.お礼にお言葉と花束贈呈(児童) 6.先生方の退場・・・・・・・・・・・・14:30 |
第2部 1.卒業生クイズ(児童)・・・・・・・14:40 2.レクレーション(保護者)・・・・・14:50 3.ゲーム(保護者)・・・・・・・・・・15:00 4.ティータイム・・・・・・・・・・・・・15:30 5.卒業生に贈る歌(保護者)・・ 15:30 6.誓いの言葉(児童)・・・・・・・・15:40 7.お祝いの言葉(保護者)・・・・ 15:50 8.お礼と終わりの言葉(児童) |
3日の全校集会で、演劇クラブが「霧二小の七不思議」という劇を発表しました。5年前の演劇クラブの人たちが作った脚本を手直ししたものです。どうすれば事件の謎解きが納得いくもになるかを一生懸命考えたそうです。名探偵「コナン」を意識しながら・・・・・。 毎朝がんばって練習していました。みんなたいへんよろこんでいました。 |
みんな真剣に見ています。 | 事件解決の糸口が見つかったよ。 |
魔術師登場!「キャー。」 | 大成功!自転車がよくできているねえ。 |
子ども達の感想です。 ○女子が男子の役を上手にやっていて面白かった。 ○魔術師が登場した所が印象に残った。 ○みんな生き生きと演技していて良かった。 ○後ろのドアからも人が現れてびっくりした。 ○骸骨が出てきてこわかった。 |
|
Copyright(C)2001−2004 Kirigaoka-daini Elementary School. |