![]() |
ホームページ>危機管理>防犯・防災>不審者等の対応 2004-09-29 rev.1 2005-09-30 rev.9 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 安全 | 警報・注意報 | 東海沖地震 | 不審者対策 | 各種訓練index | |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
□学校には、緑警察(交番、スクールポリスネット情報などを含む)、学校警察連絡協議会、横浜市教育委員会、校長会、地域・保護者の方々などから様々な情報が寄せられます。不審者情報については、提供された情報をもとに、霧が丘地区4校が密接な連絡を取り合い対応を決定しています。 □それらの情報のうち、ご家庭にお知らせする必要があると判断した内容については、連絡網等を用いてお知らせします。基本的には警察情報を中心に、「事実」と判断できるものとなります。 □中学校と小学校では、また同じ小学校でも低学年と高学年では、発達段階の違いから指導内容等が異なる場合があります。例えば、中学校では口頭での注意喚起、小学校低学年では簡単なお便りを添えてといった違いが出ることがあり得ます。 □メール配信システムが稼働している場合については、どのような対応を取るか等についての情報をお知らせします。参加していない方への連絡については、PTAまたは学校からの直接連絡か近隣の方からの連絡かどちらかでフォローする予定です。 ◇スクールポリスネット情報……神奈川県警から送られてくるメールニュース。当初は情報セキュリティ関係が中心でしたが、現在は防犯情報、交通事故防止など様々な情報が送られてきます。一般的なものは県内全域に送付されています。(防犯情報は該当地域にのみ送られる場合があります) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(C)2004-2006 Kirigaoka-daisan Elementary School. |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |