■地域の活動に参加した子どもたちの様子をご紹介します
|
2005(H17)年春季の活動です。
|
|
|
霧が丘連合自治会では、毎年春秋に沿道美化活動(霧が丘一斉美化デー)として、沿道への植栽活動を行っています。本校は、植栽する花苗の集積拠点になっていること、「花いっぱい」が学校の特色の一つでもあること、地域との連携を深めることが重要な方針の一つでもあることなどから、その活動に積極的に参加しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
植え付け作業を開始しました。作業を分担し、とても手際よく進めることができました。保護者の皆さんも参加してくださいました。ありがとうございました。 |
|
|
植え付け作業開始 |
|
|
|
|
最後の調整作業をしているところです。植え具合、見栄えなどをチェックしています。いつもは最後に水やりをするのですが、この日は天気予報が「夕方から雨」のため見送りました。 |
|
|
植え付け最終調整 |
|
|
|
|
作業が終わったあとの様子です。マリーゴールドがきれいに植えられています。マリーゴールドには土を殺菌する力がありますから、とても役に立ちます。 子どもたちは片付け、反省会に参加しています。 |
|
|
作業の成果 |
|
|
|
|
オレンジ、黄色とゾーンを分けて植えました。そろえて植えるととてもきれいですのでそのようにしました。 |
|
|
色分けして植栽 |
|
|
|
|
こちらはプランターです。プランターは子どもたちの外通路に置かれ、目を楽しませてくれることになります。(水やりは栽培委員会が担当します。) |
|
|
プランターも利用 |
|
|
|
|
外回りの全景です。(夕方)予想通り雨が降り出し、植えられた花々はとてもうれしそうでした。 |
|
|
一雨きた後 |
|
|
|
|
 |
|
|
各自治会でも植栽作業が行われました。その後、トレーなどは回収され第三小学校に戻ってきます。 |
きちんと片付けをしてくださる方がいます。ご協力ありがとうございました。これらは区が回収します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |