■地域の活動に参加した子どもたちの様子をご紹介します
|
2005(H17)年秋季の活動です。
|
|
|
霧が丘連合自治会では、毎年春秋に沿道美化活動(霧が丘一斉美化デー)として、沿道への植栽活動を行っています。本校は、植栽する花苗の集積拠点になっていること、「花いっぱい」が学校の特色の一つでもあること、地域との連携を深めることが重要な方針の一つでもあることなどから、その活動に積極的に参加しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
秋のメインはパンジーです。 各自治会等に配られる花苗が霧三小の校庭に運ばれてきました。 |
|
|
そろった花苗 |
|
|
|
|
準備が着々と進んでいます。配布先別に仕分けします。地域の方々が手慣れた様子で作業しています。 |
|
|
早朝から準備 |
|
|
|
|
霧が丘地区の4小・中学校分です。はまっ子にも別途いただいています。 |
|
|
学校分 |
|
|
|
|
準備作業が早めに終わりそうでしたので、担当の教職員と早めに到着した子どもたちとで、植え付け作業の準備と確認を始めました。 |
|
|
植え付け準備開始 |
|
|
|
|
試しにいくつかポットのまま置いてみました。全体の色合いを考えながら調整していきます。
春の活動で植えたマリーゴールドを取り除き、パンジーに入れ替えるのが今日の作業です。 |
|
|
試しに植えてみる |
|
|
|
|
各自治会への分配作業が一段落した頃から、集合した子どもたちが植え付け作業を始めました。あらかじめ位置を決めていましたので、作業は速やかに進みます。 |
|
|
ここに植えるといいね |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |