7日(土)は 開場 10:30 団体PRのみ公開 開催 10:30 校舎内入場開始 受付終了 15:00 公開終了 15:30 8日(日)は 開場・開催 09:30 受付終了 15:00 公開終了 15:30 |
![]() |
![]() |
2019年スローガン 「桜花爛漫」 |
2019年ポスター | 2019年パンフレット表紙 |
令和元年9月7日(土) | |||||||
開 場 | 10:00 | 受付後、中庭で行わる団体PRをご覧いただくことができます。 (校舎内には立ち入れません。 雨天時は第2体育館で行います。) |
|||||
開 催 | 10:30 | 桜高祭1日目の始まりです。 校舎内に入ることができます。各発表、食品販売の受付開始時間です。 |
|||||
公演スケジュール | |||||||
中庭(屋外) |
第一体育館 | 小講堂 | 104教室 | ||||
104 劇 |
10:30 -10:40 |
準備 立ち入り禁止 | SBC ライブ |
詳細未定 | 準備 立ち入り禁止 | ||
準備 立ち入り禁止 | 104 劇 |
11:00 -11:30 |
|||||
ダンス部 | 12:10 -13:20 |
マジック (同窓会) |
11:40 -12:10 |
||||
書道部 | 13:30 -13:50 |
準備 立ち入り禁止 | 弦楽部 | 12:30 -13:30 |
|||
準備 立ち入り禁止 | 準備 立ち入り禁止 | ||||||
304 ダンス |
14:30 -15:00 |
104 劇 |
14:00 -14:30 |
||||
104 劇 |
15:10 -15:20 |
準備 立ち入り禁止 | |||||
受付終了 | 15:00 | 一般来場者の方の受付終了時間 各展示会場で入場受付をお断りする場合があります。 |
|||||
公開終了 | 15:30 | 1日目終了 | |||||
雨天時 屋外のイベントは中止する場合があります。 各箇所の公演終了時間は、前後する場合があります。 |
令和元年9月8日(日) 台風15号の状況により変更になる場合があります。 | |||||||
公開開始 | 9:30 | 一般来場者の受付開始。桜高祭2日目の始まりです。 | |||||
公演スケジュール | |||||||
第二体育館 | 第一体育館 | 小講堂 | 104教室 | ||||
準備 立ち入り禁止 | 104 劇 |
10:00 -10:30 |
SBC ライブ |
詳細未定 | 準備 立ち入り禁止 | ||
304 ダンス |
10:30 -11:00 |
準備 立ち入り禁止 | |||||
準備 立ち入り禁止 | |||||||
104 劇 |
11:30 -11:40 |
落語 (同窓会) |
11:00 -11:30 |
||||
準備 立ち入り禁止 | 準備 立ち入り禁止 | ||||||
ダンス部 | 12:10 -13:20 |
弦楽部 | 12:30 -13:30 |
||||
書道部 | 13:30 -13:50 |
終了 立ち入り禁止 | |||||
準備 立ち入り禁止 | 吹奏楽部 | 14:00 -14:50 |
|||||
104 劇 |
15:10 -15:20 |
終了 立ち入り禁止 | |||||
受付終了 | 15:00 | 一般来場者の方の受付終了時間 各展示会場で入場受付をお断りする場合があります。 |
|||||
公開終了 | 15:30 | 2日目終了 | |||||
雨天時 屋外のイベントは中止する場合があります。 各箇所の公演終了時間は、前後する場合があります。 |
9/5 午後準備 | 9/5の写真 |
9/6 前日準備 | 9/6の写真 |
9/7 桜高祭 1日目 | 9/7の写真 |
9/8 桜高祭 2日目 | 9/8の写真 |
校内の施設を巡り、クイズの正解を探しながら、グループで行動しました。
一番安い値段は? | ドアに書いてある文字は? | 道まちがえた! |
あいにくの雨となりましたが、入学式を執り行いました。
今日から桜高74期生の始まりです。
学校長挨拶 | 新入生代表のことば | 74期 学年職員紹介 |
本校体育館で、平成31年度の着任式、始業式が行われ、着任職員の紹介、学校長講話、学年団の紹介 などが行われました。
式後はホームルームごとに、自己紹介や写真撮影となりました。
災害が起きたとき、支援や救援を待つだけの高校生ではなく、自ら進んで助ける側に回れる高校生になるために、「桜丘高校生のためだけに」研修を行っています。
この研修は、「保土ヶ谷区役所総務課」が中心となり、「保土ヶ谷消防署」・「保土ヶ谷水道局」の協力の下で行っています。だから、「保土ヶ谷っ子…がやっこ」なのです。
消火栓から給水した水を、ポンプを使って放水する訓練。 | ||
応急給水から手動ポンプを使って、蛇口を作り給水する訓練。 | ||
救命訓練 除細動器、心臓マッサージ、毛布による担架移動訓練 |
〒240-0011
横浜市保土ヶ谷区桜ケ丘2-15-1
TEL 045(331)5021