1 学校教育目標
(1)校是「名教自然」
 自覚、自由啓発の精神をもって、社会に有用な人材を育成する。
(2)学校教育目標
ア ものづくりの心を大切に、工業技術の基礎を体得し、たくましく働きぬく力を養う。そのため各種職業資格の取得のための支援を行う。
 イ 自由と責任に基づく民主的な秩序を形成する能力を高め、人権感覚の涵養を進ることにより良識ある公民となるように図る。
 ウ 横浜市民として「まち」を愛し、相互の信頼のもとに協力して活動する力を養う。


2 沿  革
大正11年4月1日  横浜市立大岡工業補習学校として官立横浜高等工業学校内に創立され中等部に機械工学科と応用化学科を設置。
大正12年4月1日  横浜市立横浜工業専修学校と校名改称。
大正13年4月1日  高等部を設け機械工学科、応用化学科を設置。
昭和15年4月1日  実業学校今工業学校規程に基づく学校に組織替えを行ない、横浜市立横浜工業学校と校名改称。機械科、応用化学科、電気科、 電気通信科、建築科の5科を設置。
昭和23年4月1日  学制改革により横浜市立工業高等学校と校名改称。
昭和34年12月1日 横浜市中区翁町4の132元横浜市立寿小学校を寿分校とし、電気、電子、建築の3科を横浜国立大学工学部内より移設。
昭和46年4月1日  横浜市中区翁町2丁目9番地の10に新校舎建設竣工のため横浜市南区大岡2丁目31番1号の横浜国立大学工学部内に設置されていた機械科を併合。
昭和47年4月1日  電気工事士コース、危険物取扱者コースの別科を設置。

 

HOME  学校現況

Yokohama Municipal Yokohama Industrial High School