![]() |
学校だより |
![]() 平成16年7月 2日(金)発行 |
第 15 号 |
発行:若葉台西中学校 校長 田中 明子 横浜市旭区若葉台四丁目34-1 Tel 921-0281 Fax 922-5986 |
**地域交流(学区内の老人会を中心とした皆様と生徒の交流)が進んでいます** ≪その1≫ 【 自然教室報告会 】 6月16日(水)各自治会集会所にて 2年生が自分の所属する自治会ごとに分かれ各集会所に出かけて行き、それぞれの老人会の皆様に山梨県富士河口湖町の『いなか村』での自然教室の様子をとったビデオを見ていただいてから、現地で教えてもらったクラフトの≪小わらじ作り≫を、今度はご参加くださった皆様にお教えする側になって、作る過程を共有しながら交流を深めようという企画でした。教えるからにはきちんとマスターしていなければと事前におさらいしてみたり、説明の仕方や話し方のテンポなど考えて当日を迎えました。これまで顔を合わせることがあっても言葉を交わしたりまではいかなかったご近所の方々と、こんな形で親しく楽しいひとときを過ごしたことで、今後の自然な交流につながればいいなと思っています。ご参加くださった「やまゆり会」「ゆりのきむつみ会」「さくら会」「やまもも会」「もみじ会」「茜クラブ」の皆様、お世話役の方々、本当にありがとうございました。老人会の皆様から頂戴した感想のごく一部で恐縮ですが掲載させていただきます。 *
梅雨の晴れ間のひととき楽しい時間を過ごし、若い人達のエネルギーを肌身に感じました。今日出席の人達は戦争・終戦と厳しい青春を過ごされた人達です。ワラジ作りは皆さんが懸命に取り組んでくれ、立派なものが出来上がりました。有難う御座いました。生徒さん達が苦労して作られた姿が目に浮かびます。「三途の川を渡る時に履く」とか「お嫁に行く時に履く」とか老人ならではの発言は、とても嬉しかったからの言葉と私は感じております。先生、生徒の皆さん本当に有難う御座いました。 *
今日は西中学校の皆さんと楽しいひとときを持てましたことを嬉しく存じました。お蔭様で可愛い小わらじが出来ました。丁寧に教えてくださった尾崎さん中野さんありがとうございました。 * 若葉台に転居致しまして2年と2ヶ月。思いがけず中学生の方々との交流会に同席させていただくことになりました。どんな事を?と思いながら……。この年で転居致しますと、ご近所の同年輩の方々のみで、若い方それも中学生の方々と同席の会など今までには考えられない事で、驚き半分で出席致しました。最初の紹介で覚えたばかりの生徒さん方が出て来るビデオに一緒になって歓声をあげたり、若々しい笑い声を間近に一緒に手を叩いて笑ったり。又、小さいわらじ作りには、両側より可愛い手を添えて親切に教えていただき、出来上がった時も思わずまた歓声。思いがけず楽しいひと時でございました。 *
明朗・快活でしかも礼儀作法をわきまえた生徒の皆さんと接する機会を得て、大変嬉しく思います。 草鞋作りは大変でした。生来の不器用さをつくづく思い知らされました。が、そこは中島さんと藤田君 の親切で丁寧、『まだ時間があります。がんばりましょう。』暖かい励ましの言葉を貰いながら、何とか草鞋らしき物が出来上がり、生徒さんたちとの交流会へ参加できた喜びを噛み締めた瞬間でもあり、また次の機会にも是非との期待に夢を馳せる一時でもありました。 ≪その2≫【 平和学習 】7月2日(金)5・6校時 校内で自治会別の6会場に分散して
#チャレンジスクール# [霧が丘高校体験入学] (学校説明会+体験授業) 7月8日(木)13:25〜 高校を知り、進路選択の一助にしたいと霧が丘高校にご協力をお願いしました。 3年生はこれをきっかけにして、夏休み中に高校見学や説明会に足を運び、自己選択自己決定できるよう準備していきましょう。 #セクシュアルハラスメント相談窓口のお知らせ# [セクシュアルハラスメント防止に関する指針]に基づき相談窓口を設置しました。担当者は次の通りです。 校長(田中)・副校長(山本)・生徒指導専任教諭(宇田)・養護教諭(小見)・各学年教諭(岡部・山中・木村久美子) #平成17年度より横浜市立学校はすべて敷地内全面禁煙になります# スムーズに移行できますようご理解ご協力をお願いします。
*7月のおもな予定* 平和学習 卒業アルバム用部活動写真撮影 生徒会主催球技大会 ふれあい昼食会地区別懇談会 学校保健委員会 個人面談 大掃除 若葉台夏祭り |