ページの先頭です

ホーム

校舎写真

更新情報

5月31日(金)コミュニティハウスでは3つの会議が開かれました。10時からは、「学援隊前期懇談会」として通学路の安全を守るための話し合い。午後1時からは「ひぐみ50周年出発式」として、来年度のひぐみ50周年を支えるための話し合い。午後2時からは「学校運営協議会」として、ひぐみの教育を支えるための話し合いが行われました。写真は、「ひぐみ50周年出発式」の様子です。ひぐみの教育は、たくさんの皆様に支えられています。

 

5月24日(金)はまっこ交通安全教室が開かれました。校庭では、1年生の安全な歩き方教室、4年生の安全な自転車の乗り方教室が行われました。校庭に白線で道路を作り、横断歩道の安全なわたり方などを学びました。中央の緑色と赤色の車は、「ぐみのび1号と2号」です。実際に車が近づいてくる感覚を確かめながら、実践的に学習ができるよう、学援隊の皆さんとPTAの皆さんが工夫してくださいました。左側の黒いテントは、「死角」です。建物の陰になり、近づいてくる車が確認しにくい地域の実情を再現しました。ほかの学年も、教室でビデオを使用した学習を行いました。

お世話になりました、戸塚区総務部地域振興課、戸塚警察署、戸塚区交通安全協会、交通安全母の会、学援隊、PTA本部役員、校外委員のみなさま、ありがとうございました!

 

5月20日(月)2年生がプールでヤゴとりをしました。先生がプールの底にたまった落ち葉やどろをすくい、プールサイドにのせると、どろのなかにたくさんのヤゴが見つかりました。
ヤゴはどろの中の生き物を食べて成長していました。これからひとりひとりがペットボトルの水そうでヤゴを飼い、トンボに羽化させていきます。

 

昨晩は、美味しい夕食をいただき、入浴、お買い物と全行程を終えました。夜はすぐに寝ることができたようです。日光は昨夜から雨、今も降り続いています。ロビーで朝の集いを行い、ラジオ体操でリフレッシュ。全員元気で朝食、退館式を終え、これから華厳の滝に向かいます。
降り続いていた雨がやみ、全ての見学を終えました。肌寒い午前中でしたが、日光の自然、世界遺産を元気に見学しました。おみやげ店にて昼食を食べ、最後の買い物を終え、これから ひぐみのまち に帰ります。みんな元気です。

 

 

5月19日(日)6年生のひぐみっ子は、予定通り修学旅行に出発しました。道中は元気にバスレクで楽しみました。お昼のお弁当を食べ、日光江戸村に入りました。天気も良く、それぞれがグループで行動しました。
梅屋敷旅館に入館し、きもだめし、益子焼絵付け体験を行いました。ひぐみっ子はみんな元気に修学旅行を楽しんでいます。

 

5月16日(木)5・6年生は、劇団の公演を通して感性を磨き、心豊かに生きていこうとする資質や能力を育むことを目的に、 「こころの劇場」で劇団四季による「エルコスの祈り」を鑑賞しました。

写真は観劇の前に会場前の広場で昼食をとっているところです。今年度初めての校外学習。劇団四季のみなさんのすばらしい表現を味わう、貴重な経験をすることができました。