ページの先頭です

ホーム

【資料箱】

 各学年のノート 

 

リンク集

Y・Y NET

 

【ふるさと納税】

「教育環境の充実」のご案内

(横浜市のホームページより)

校舎

更新情報

いよいよ水泳授業が始まります。子どもたちも楽しみにしています。

プール開きでは、水泳の授業が始まる前に水泳学習の約束を確認しました。

 

横浜F・マリノスのコーチによるサッカー食育キャラバンがありました。初めてサッカーをする児童も夢中になってプレイしていました。

コーチから、好き嫌いをしないことや朝ごはんの大切さも教えてもらいました。

6月5日 水曜日

図書ボランティアさん達による読み聞かせがありました。

 

1年1組

「ゆうこのキャベツぼうし」 作・絵:やまわき ゆり 出版社:福音館書店

1年2組

「がっこうだってどきどきしてる」 文:アダム・レックス 絵:クリスチャン・ロビンソン 訳:なかがわ ちひろ 出版社:WAVE出版

1年3組

「歯がぬけた」 作:中川ひろたか 絵:大島妙子 出版社:PHP研究室

「教室はまちがうところだ」 作:蒔田普治 絵:長谷川知子 出版社:子どもの未来社

2年1組

「ドオニ!」 文:山下洋輔 絵:長新太 出版社:福音館書店

かみしばい「みんなのくるみのき」 脚本:千世繭子 絵:アヤ井アキコ 出版社:童心社

2年2組

「よかったね ネッドくん」 著者:シャーリップ 出版社:偕成社

「おじさんのかさ」 著者:佐野洋子 出版社:講談社

2年3組

「たべものやさん しりとりたいかいかいさいします」 著者:シゲタサカヤ

2年4組

「ともだちや」 著者:内田麟太郎 出版社:偕成社

「ちくわのわーさん」 著者:岡田よしたか 出版社:ブロンズ新社

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 栽培委員会では、花ボラさんと一緒に花の苗を植えました。プランターにきれいな花が並びました。また、一緒に活動できることを楽しみにしています。

1・2年合同で6月に綱島公園へ遠足に行く予定です。

集会では、一緒に活動する1年生と2年生が顔合わせをしました。

サプライズゲストに、日吉南小学校のマスコットキャラクター「ひよたん」も応援に駆けつけてくれました!
楽しい遠足になりそうです。

4年生は、総合「誰もが暮らしやすいまち」の学習で、盲導犬について調べることになりました。調べ学習を始める前に、ICT支援員の三村さんに、調べ学習のコツや、情報モラルについて教えていただきました。これからの学習に生かしていきたいと思います。

情報モラルの授業の様子

 

開港記念式がありました。式では、横浜開港までの歴史をクイズなどを通して学びました。最後には、全校で横浜市歌を歌いました。

開港記念式の様子開港記念式の様子②横浜市歌を歌う様子

 三浦宿泊体験学習に向け、学年で集まり活動内容や持ち物の確認とキャンドルファイヤーの練習をしました。班ごとに役割を決めたり、ダンスの練習をしたりするなど準備が進んできています。

1 2

 

 

 

水泳学習に向けて、教職員でAED心肺蘇生法研修をしました。

水泳学習だけではなく、授業中や給食中に起きそうな様々なケースについて、消防署の方から教えていただきました。

AED研修写真①AED研修写真②心肺蘇生法の練習

4年生 盲導犬学校キャラバン

更新日: 

1年生 GIGA開き

更新日: 

人権週間

更新日: 

税の標語コンクール表彰式

更新日: 

6.7組 北綱島小学校との交流会

更新日: 

6組 6年生 調理実習

更新日: 

6・7組 読み聞かせ

更新日: 

6年 歴史博物館見学

更新日: 

8組 手洗い名人になろう

更新日: 

6年 職業講和(海上保安官)

更新日: 

6年 いのちの授業

更新日: 

6年生 ソフトバンク出前授業

更新日: 

4年生 社会科見学

更新日: 

4年生 バリアフリー教室

更新日: 

4年生 環境学習

更新日: 

4年生 社会科見学

更新日: 

Google Meet朝の会実施について

更新日: