ページの先頭です

ホーム

top1

top2

更新情報


実施日時:令和6年6月2日(日)3日(月)

場所:栃木県日光市

6月2日(日)3日(月)の二日間で日光修学旅行に行ってきました。

 1日目はなんと雨・・・。雨の中ではありましたが、雨具や傘をさしながら東照宮の中を見学しました。世界遺産の魅力と、日本の歴史を肌で感じることができました。雨や霧で東照宮がより神秘的に見えた人もいるかもしれません。

 2日目は、子どもたちの願いが通じたのか青空が広がりました。足湯に入り気持ちよさそうな顔をしている子どもたちがたくさん見られました。源泉に行き、10円玉を洗うと・・・・化学反応で10円玉が輝きだしました。なかなか色が変わらなく苦戦している姿も見られましたが、みんな夢中で磨いていました。1日目の雨でできなかったハイキングも、2日目の天候回復により実施することができました。普段なかなか歩かない山道。木々の間の一本道を抜けると迫力ある男体山が青空とともに姿を現しました。さらに進むと勢いよく流れ落ちる湯滝が!!歩き疲れた子どもたちの顔が驚きの顔に変わりました。宿の中や夜の温泉からも子どもたちの楽しそうな声が聞こえた二日間でした。

 「6great! ザ・ファイナル 協力して学び合い ハッピーメモリー in 日光」のスローガンのもと、子どもたちは釜南の代表という意識をもった6年生の動きを見せてくれました。修学旅行の終わり=レベルアップした学校生活の始まりです。思い出を胸に、成長したことを生かし、卒業に向けて進んでいってほしいと思います。

 保護者の皆様、準備ならびに送り迎え等、ありがとうござまいました。活動中の情報がなかなか発信できず、ご心配をおかけいたしました。今後の校外学習につきましては、しおり等をご確認いただき、予定の変更等がありましたら、すぐーるで配信させていただきます。また、写真を含めた活動の様子については、後日、ホームページでの掲載とさせていただきます。

①②

③④

実施日:令和6年5月2日(木)

場所:国会議事堂・日本科学未来館

今年度初の校外学習として、6年生が東京見学に行ってきました。

日本の政治の要となる国会議事堂の厳粛な雰囲気を感じながら、参議院の本会議場や御休所などを見学し、国会体験プログラムでは、法律ができるまでの流れの説明を聞いた後、子どもたちが委員となって、模擬委員会や模擬本会議を行いました。

日本科学未来館に到着後は、隣の芝生でお弁当を食べてから、5階の「世界をさぐる」ゾーンや3階の「未来をつくるゾーン」を見学しました。子どもたちは日本の科学先端技術に興味津々で、「もっと見たかった。」と見学後に声をもらしていました。

ゴールデンウィーク真っ只中でしたが、天候にも恵まれ、予定通り実施することができました。保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備やお見送りなどしていただき、ありがとうございました。

①②

③④

実施日:令和6年5月2日(木)

場所:花壇、畑

 3・4・5・6・7組の花壇に、新しく土や肥料を入れなおして耕し、畝づくりをしました。たくさん生えていた雑草も、みんなで協力し合いながら抜いて、きれいな畝ができました。

 ウサギ小屋横の畑も、手ごわい雑草に負けずに手を泥んこにしながら一生懸命頑張ったおかげで、すっかりきれいになりました。

 これから自分たち一人ひとりの鉢で苗から育てる夏野菜と共に、花壇や畑でもいろんな夏野菜を育てていく予定です。春先に植えたジャガイモもどんどん育ってきています。たくさん収穫できることを願って、これからもみんなで活動していきます。