R6年度より
「すぐーる」システムを
メール配信・欠席連絡等に使っています。
ミマモルメ
(安心サービス)
ご利用の時は
以下にご加入ください。
↓↓↓
スマホ等のキャリアを
変更し、メールアドレスを
変更した保護者様↓
以下のサイトを参考に、
ご変更ください。
IDとパスワードが必要です。
hanshin-anshin.jp/pa/pc/plogin.jsp
未加入の保護者様↓
緊急の連絡受信のため、
以下のサイトを参考に、
ご加入ください。
IDとパスワードを作成します。
川和東小のホームページへようこそ!
Create「創造する子」【自分 仲間 学校 まち 夢を創る】
雨天のため、本日の運動会は10月28日(火)に延期とします。
どうぞよろしくお願いします。
先日、全校で家庭科室からの出荷を想定し、避難訓練を実施しました。火事が発生した際は、火元からなるべく遠ざかるという原則を基に、今回は隣接する緑道を避難経路として使わせていただきました。近隣の皆様にはご理解・ご協力をいただき、感謝申し上げます。
さて、今回の訓練には都筑消防署川和出張所の隊員さんたちが参加して下さり、所長様から講話をしていただきました。また、終了後には2年生がスモーク体験をしました。川和出張所の所長様をはじめ、隊委員の皆様にもご協力をいただき、ありがとうございました。
本日の運動会は延期とします。
明日雨天時は火曜日に実施します。
10月19日(日)に本校で地域の連合祭が開催されました。
模擬店や作品展の他、校庭ではモルック大会が行われ、大変盛り上がりました。運営にご協力いただいた皆様、ご参加された皆さん。ありがとうございました!

先日、都筑区役所1階ホールで都筑区放課後キッズクラブ作品展が開催されました。本校キッズクラブの作品も展示されていました。放課後の楽しい様子が伝わってくる、素敵な作品でした!

本校の廊下には、児童が作成したたくさんの作品が掲示されています。
図工で制作したものや、国語の視写など、学年やクラスによっても様々ですが、どれも素敵な作品ばかりです。
本校では12月の個人面談期間に校内作品展を実施します。そちらも是非ご期待ください!



先日、「なぞのおとどけもの」をご紹介しました。
正解は「逆上がり踏切板」です!!皆様にご協力いただきましたベルマークのポイントを使って購入させていただきました。
本校校庭に設置されて以来、たくさんの児童が練習をしています。「逆上がりができるようになったよ!」という嬉しい報告も聞かれました。
本校にお越しの際は是非新しく設置された「逆上がり踏切板」と練習を頑張る子ども達の姿をご覧ください。

先日、本校に地域の皆さんが集まり、防災訓練を行いました。お休みの日にも関わらず、たくさんの方々がご参加されていました。
訓練では、防災備蓄庫の点検や、防災用のトイレの設置を行いました。防災トイレは本校駐車場に設置され、屋上にあるプールからポンプで水を送り、トイレの地下にあるパイプに水を流します。
震災などが起きても、清潔な環境を維持できるよう、日頃から地域の皆さんで力を合わせて取り組んでくださっています。皆様、大変お疲れさまでした!

保健室に新刊が入荷しました。
学校図書館や保健室には性教育等に関する本もそろえておりますが、かなり古くなってきていたので、今年度は新しい本を追加しました。
また、本校では様々な学年で「プライベートパーツ」や「パーソナルゾーン」の授業を行っています。
プライベートパーツは→身体の中でとても大切な場所
パーソナルゾーンは →自分や相手が「これ以上近づいてほしくないな」と思う距離感・範囲
など、発達段階に応じた言葉で説明しています。自分を大切にすることだけでなく、相手を思いやり、様々な考えを尊重しようとする考え方について学んでいます。

先日、学校の畑に植えたジャガイモの収穫を行いました。
無農薬で育てているため、葉の部分を虫に食われてしまい、「豊作」とはなりませんでしたが、子ども達が楽しみながら収穫をしていました。
また、地域協力者の方のご協力をいただき、土づくりから野菜の育て方なども学びました。
収穫したジャガイモをどのように学習に生かしていくのか。
今後も楽しみです!