ページの先頭です

ホーム

更新情報

音楽

 

 

 

 

 

 3年生になってから新しく取り組んだ学習です。音楽は担任以外の先生に教わり、図工や書写では、自分の絵の具や習字道具を使って真剣なまなざしで取り組んでいました。理科では観察したい植物などをタブレットで写真を撮って、観察カードに記録しました。

 

5月20日に「はまっこ交通安全教室」が開催されました。
 

交通安全協会の方や、PTAのボランティアの方々のお力をお借りして、体育館で行いました。
 

交通ルールについてのビデオを見たり、横断歩道の渡り方の練習をしました。「横断歩道は左右を確認して手を上げて渡ること」や、「道路のどこを歩くとよいか」など安全な歩行の仕方について学習しました。
 

今日学習したことを、日々の登下校などで活かして安全に歩いてほしいです。

はまっこ交通安全教室1はまっこ交通安全教室2

新学期スタート新学期スタート新学期スタート

 6年生の新学期がスタートしました。クラスのことももちろん学校のために大活躍です。まずは、1年生とのペア活動。一年生に喜んでもらいたいという一心で一生懸命名刺づくりをしました。東京見学では、公共のマナーを守りつつ、国会議事堂、国立科学博物館を見学しました。体力テストでも去年の自分を超えようと一生懸命取り組んでいました。笑顔が多く見られた4,5月でした。6年生、出だしは順調です!!

 

 

新学期がスタートしてから2か月が過ぎました。

新しい学校生活にも慣れてきて、毎日教室からは元気な声が聞こえてきます。

 

5月16日にそら豆のさやむき体験をしました。

司書の先生に「そらまめくんのベッド」という絵本を読んでもらい、「そら豆のさやの中はどうなっているのかな。」や「本当にふわふわなのかな。」と子ども達はワクワクです。

初めて開いてみて、「本当にふわふわだ。」とびっくりしていました。

頑張ってむいたそら豆は全校の給食に出されました。

初めて食べる子もたくさんいましたが、自分たちでむいたそら豆の味は格別でした。

 

 

5月27日(月)に3・4年生のペア遠足に行きました。4年生は上級生として初めてのペア活動。一人ひとりがリーダーです。道路の歩き方や並び方など、3年生に声をかけていました。

ペア遠足ペア遠足

こども自然公園に到着してからも、準備してきた遊びでそれぞれのグループが遊び、ペアとの仲を深めました。遊んで疲れていても3年生への優しい声かけをしている姿に1日の成長と4年生としての自覚を感じました。

ペア遠足

ペア遠足ペア遠足

 新年度スタートから2か月が経ちました。

高学年の扉を開け、硬かった表情もクラスや学年に慣れ少しずつ柔らかくなってきました。

5月も終盤に差し掛かり、御殿場の学習がついに始まりました。

学年集会では体育館で宿泊体験学習の行程を知り、歓声を上げる場面もありました。

①②

初の宿泊体験学習に期待も不安もあると思います。

とても素敵な体験学習になるように支援していきたいと思います。

更新情報

音楽

 

 

 

 

 

 3年生になってから新しく取り組んだ学習です。音楽は担任以外の先生に教わり、図工や書写では、自分の絵の具や習字道具を使って真剣なまなざしで取り組んでいました。理科では観察したい植物などをタブレットで写真を撮って、観察カードに記録しました。

 

5月20日に「はまっこ交通安全教室」が開催されました。
 

交通安全協会の方や、PTAのボランティアの方々のお力をお借りして、体育館で行いました。
 

交通ルールについてのビデオを見たり、横断歩道の渡り方の練習をしました。「横断歩道は左右を確認して手を上げて渡ること」や、「道路のどこを歩くとよいか」など安全な歩行の仕方について学習しました。
 

今日学習したことを、日々の登下校などで活かして安全に歩いてほしいです。

はまっこ交通安全教室1はまっこ交通安全教室2

新学期スタート新学期スタート新学期スタート

 6年生の新学期がスタートしました。クラスのことももちろん学校のために大活躍です。まずは、1年生とのペア活動。一年生に喜んでもらいたいという一心で一生懸命名刺づくりをしました。東京見学では、公共のマナーを守りつつ、国会議事堂、国立科学博物館を見学しました。体力テストでも去年の自分を超えようと一生懸命取り組んでいました。笑顔が多く見られた4,5月でした。6年生、出だしは順調です!!

 

 

新学期がスタートしてから2か月が過ぎました。

新しい学校生活にも慣れてきて、毎日教室からは元気な声が聞こえてきます。

 

5月16日にそら豆のさやむき体験をしました。

司書の先生に「そらまめくんのベッド」という絵本を読んでもらい、「そら豆のさやの中はどうなっているのかな。」や「本当にふわふわなのかな。」と子ども達はワクワクです。

初めて開いてみて、「本当にふわふわだ。」とびっくりしていました。

頑張ってむいたそら豆は全校の給食に出されました。

初めて食べる子もたくさんいましたが、自分たちでむいたそら豆の味は格別でした。

 

 

5月27日(月)に3・4年生のペア遠足に行きました。4年生は上級生として初めてのペア活動。一人ひとりがリーダーです。道路の歩き方や並び方など、3年生に声をかけていました。

ペア遠足ペア遠足

こども自然公園に到着してからも、準備してきた遊びでそれぞれのグループが遊び、ペアとの仲を深めました。遊んで疲れていても3年生への優しい声かけをしている姿に1日の成長と4年生としての自覚を感じました。

ペア遠足

ペア遠足ペア遠足

 新年度スタートから2か月が経ちました。

高学年の扉を開け、硬かった表情もクラスや学年に慣れ少しずつ柔らかくなってきました。

5月も終盤に差し掛かり、御殿場の学習がついに始まりました。

学年集会では体育館で宿泊体験学習の行程を知り、歓声を上げる場面もありました。

①②

初の宿泊体験学習に期待も不安もあると思います。

とても素敵な体験学習になるように支援していきたいと思います。