沿革
学校名称
学校名 |
横浜市立瀬戸ケ谷小学校 |
---|---|
創立 | 昭和50年 |
学校所在地・連絡先
〒 | 240-0024 |
---|---|
住所 | 横浜市保土ケ谷区瀬戸ケ谷町243番地 |
電話 | 045-713-8336 |
FAX | 045-713-9749 |
管理職
校長 | 松永 淳子 |
---|---|
副校長 |
井田 善之 |
平成26年4月1日現在 |
児童数
学年 | 学級数 | 児童数 |
---|---|---|
1 | 2 | 49 |
2 | 2 | 58 |
3 | 2 | 58 |
4 | 3 | 78 |
5 | 2 | 73 |
6 | 2 | 76 |
計 | 13 | 392 |
令和5年4月1日現在 |
学校のあゆみ
年度 |
出 来 事 |
49年 |
昭和49年
|
・岩崎小学校方面校として瀬戸ヶ谷町243番地が決定(8/3) ・埋め立て工事等を行い、校地整備完了(10/8) ・校舎用コンクリート杭が打ち込まれ、第一歩が記される。この日をもって本校創立 記念日とする。(10/9) |
|
50年
|
・横浜市立瀬戸ヶ谷小学校が開校。 ・砂場、花壇ができ、植木が植えられる。・教室にテレビが入り、体育館にバスケッ トゴール、防球ネット、校庭に大時計を設置。 |
|
51年
|
・校章制定(10月)。市体育科研究協力校として発表を行う。 ・体育館の肋木、鉄棒を設置。・降下式救助袋設置。 |
|
52年 |
・校旗制定(3月)・市体育科研究協力校として第2回目の発表を行う。 |
|
53年 |
・教室の時計がつく。 |
|
55年 |
・校内読書感想文集を発行する。・文集「瀬戸ヶ谷」の源となる。 |
|
56年 |
・文集「せとがや」第2号を発行。以降毎年発行。 |
|
57年 |
・スプリンクラー設置。 |
|
58年 |
・校歌制定(11/18)・放送スタジオ完成・機械警備スタート。 |
|
61年 |
・家庭科室改修・教室を図書室、学習センターに替える。 |
|
62年 |
・市研究協力校として家庭科・創意の発表を行う。 |
|
平成 元年 |
・関東地区小学校家庭科大会が本校で行われる。・飼育小屋完成。 |
|
4年 |
・県男女平等教育推進校・市徳育教育実践推進校として発表する。 |
|
6年 |
・視聴覚室、第2音楽室設置。 |
|
7年 |
・教室の床、廊下の全面改修。 |
|
8年
|
・創立20周年記念式典。 ・体育館舞台部分等増設。 ・創立20周年記念タイムカプセル設置。 |
|
9年 |
・記念植樹(キウィフルーツ) ・焼窯庫増設。 |
|
10年 |
・校庭グランド改修(遊具、正門、スプリンクラーを更新) |
|
11年
|
・給食室改築。・給食調理をドライシステムへ変更(4/7)。 ・教室部分塗装面改修。 ・21世紀の瀬戸ヶ谷小づくりのために児童・保護者・地域住民・教職員を対象に教育アン ケートを実施。第一回「21世紀の瀬戸ヶ谷小を語る会」開催。 |
|
12年
|
・学校インターネット接続。 ・個別支援学級開設(2F会議室を改修転用)。 ・クラブ活動へ「まちの先生」が参加開始。 ・東側トイレ全面改修 (1Fトイレは車椅子対応に) ・区情報教育推進校となり、情報教育に関しての研究を始める。 ・学校webページをY・Yネットで公開する。 |
|
13年
|
・東側トイレ全面改修(1Fトイレは車椅子対応に)・区情報教育推進校。 ・中庭ミニ水族館設置。 ・はまっ子ふれあいスクール開設。 ・「まちの花壇」「まちのギャラリー」開設。 ・PTA共催「ふれあいフェスタ」開催。 ・地域防災拠点用緊急時対応水栓設置(正門付近)。 ・「英語版校歌」誕生。 ・緊急連絡用インターフォン設置。 ・「子ども110番・あんしんの家」スタート。 |
|
14年
・ |
・校舎壁全面剥落防止工事。・プール全面塗装改修工事。・体育館外階段屋根取付工事 ・地域住民・保護者・児童・教職員による学校評価実施。 ・「21世紀の瀬戸ヶ谷小を語る会」を「まちと共に歩む瀬戸ヶ谷小学校づくり懇話会」 に改変。 |
|
15年
|
・音楽室空調設備設置 ・プール用循環機交換。 ・「まちと共に歩む瀬戸ヶ谷小学校づくり懇話会」総会開催。 ・「第1回全日本小学校ホームページ大賞(J-KIDS大賞)」神奈川県代表校となる。 ・体育館床改修。理科室全面改修。図工室天井改修。 |
|
16年
|
・安全対策を強化(防犯カメラ設置 IDカード着用 不審者侵入対応研修実施 門扉改修) ・視聴覚室を普通教室に改造。 ・パソコンルーム、会議室を新設。 |
|
17年
|
・朝の読書タイム実施。 ・「まちとともに歩む読書活動推進校」として委嘱され実践。 ・ネットデイ工事完了。 ・創立30周年記念式典・祝賀会を行う。 |
|
18年 |
・雨水貯留施設埋設に伴う校庭整備を行う。 |
|
19年 |
・体育館側面バスケットゴール改修 |
|
20年 |
・緊急メールサービスを導入。 |
|
21年
|
・瀬戸ヶ谷小学校耐震補強工事 ・給食調理業務民営化を行う。 ・Y150記念事業(コンサート・遠足・記念式典) |
|
22年 |
・太陽光発電設備設置工事。 |
|
23年 24年 25年 26年 27年 27年
28年 |
・創立35周年記念行事開催。 ・図書室床改修工事。 ・図書室の電算化。 ・音楽室床改修工事。 ・全教室エアコン設置。 ・全教室インターフォン設置。 ・プール底改修。 ・個別教支援学級教室改修。 ・プール外壁工事 ・創立40周年式典行事開催。 ・西側トイレ改修工事。 ・特別教室エアコン設置。 ・水飲み場 直結水道工事。 ・国際教室開設。 ・キッズクラブ開設工事。 ・キッズクラブ開設。 ・体育館改修工事。 ・ハマッコトイレ新設。 ・「学校運営協議会」を設置。
|
|
29年 | ||
令和元年 | ||
2年 | ||
4年 | ||