ページの先頭です

ホーム

更新情報

全校のトップバッターとして

5・6年生が水泳の学習をしました。

本日、横浜は30度の真夏日です。

朝からこの時間を楽しみにしている子たちも多くいました。

 

久々にプールに入る子がほとんどなので、

水泳学習の約束事を確認し、

入念に準備運動を行いました。

時間をとって水慣れを行いました。

子どもたちは水に入る心地よさを感じている様子でした。

 

水泳学習は安全が何より大切な学習です。

児童の様子を丁寧に見取りながら学習を進めていきます。

保護者の方々も家庭での健康管理、健康観察、

すぐーるでの水泳カードの提出等

ご協力をお願いします。

理科室からの出火を想定した避難訓練を行いました。

放送で出火場所を聞き取り、

安全な経路で避難しました。

ハンカチを口に当て、

煙を吸わないよう気を付けながら避難することができました。

本校は泉が丘中学校ブロックに所属しています。

 

本日は

泉が丘中学校、中和田南小学校の教員にお越しいただき、

授業の様子を参観してもらいました。

多くの方々にお越しいただきました。

放課後は、小中9年間の子どもたちの育ちを考え、

それぞれの視点からの意見交換をしました。

歯科検診です。

歯科校医さんに歯の健康状態を診てもらいました。

本日、

二回目の尿検査提出日でもありました。

これで、春の健康診断は一段落です。

7月にはこれまでの健康診断の状況を

健康手帳に記入していったんお返しします。

お子さんの健康状態のご確認をお願いします。

大切に育てている4組の畑。

鳥が近くにいるのを見た子どもたちは

鳥が嫌がるような仕掛けを考えたようです。

そう、キラキラ光るものをぶら下げる作戦です。

 

育ってきている野菜のそばに、

つかわなくなったCDやDVD等をぶら下げました。

 

大切な野菜を守ってくれますように!

歴史博物館の方を講師にお招きして

火起こし体験をしました。

古代の人々の暮らしに思いをはせながら

子どもたちは「まいぎり式」の火おこしに取り組みました。

これが意外と難しいです。

タイミングと力加減を調整して

コツコツときりを回し続けます。

煙が出てきたり、かすかな火種が見えたりすると

子どもたちからは大歓声が上がりました!

 

火がなかなか点かない大変さを知ることを通して、

古代の人々にとっての火のありがたさを

感じとることができたのではないでしょうか。

今週の朝会で「プール開き」を行いました。

水泳の学習をする上での約束事を確認したり、

今年から始まる「すぐーるでの水泳カードの提出」についての

説明があったりしました。

舩木校長先生から、児童代表に

「安全のかぎ」が手渡されましt。

心に安全のカギをしっかりとかけて、

安全に、楽しく水泳の学習を進めてほしいですね。

今日は年に一度の献立。

「ベイスターズ青星寮カレー」です。

心なしか、今日は

ベイスターズのシャツやタオル等のグッズを

身に着けている子が多かった気がします。

 

このカレーはベイスターズの若い選手が暮らしている寮で

出されているカレーとのこと。

特徴は、たまねぎをあめ色になるまで1時間ほど炒めて甘みをだし、

赤ワインを入れて作るところです。

いつも以上に調理員さんが手間をかけて作ってくれています。

おいしくいただきました!!

 

朝会の時間には、

ベイスターズの中川颯選手からの動画メッセージも

紹介されました。

「成長のために食事はとても大切です。」

「好き嫌いをせずにしっかり食べて、勉強や遊びを楽しんでください。」

というメッセージが紹介されました。

本日は1年生、2年生、3年生の授業参観です。

昨日に引き続き、今日も多くの方々にお越しいただきました。

 

多くの方に見守られているため、

「普段と全く同じ」というわけではないと思いますが、

お子さんの様子はご覧いただけたでしょうか?

 

少し緊張しつつも、

いつも以上に張り切っている様子の子が多かったように見えました。

 

この二日間、お越しいただいた皆様、

どうもありがとうございました!

授業参観です。

とても多くの方々に参観いただきました。

日常とは違う雰囲気に、

緊張した様子の子もいたようです。

子どもたちの学習の様子はご覧いただけたでしょうか?

ぜひおうちで、お子さんとお話しいただけたらと思います。