ページの先頭です

ホーム

 


   

 

   

 

 

 

更新情報

今日、6年生は東京見学に行きました。

日本科学未来館では、グループで楽しみながらさまざまな体験をしました。

国会見学では、説明を聞きながら議事堂の中を見ました。政治を身近に感じることができました。

自分の目で見ることで、たくさんのことを学んだ1日となりました。

      

横浜DeNAベイスターズの選手2名がサプライズで来校し、夢についての出前授業が行われました。

選手たちによるキャッチボールやバッティングに児童は釘付けでした。

また、選手と1人1回キャッチボールをし、貴重な経験に大興奮していました。

最後は選手から夢の実現についての話を聞き、自分の将来の夢について考えるよいきっかけになりました。

         

6月7日 金曜日に青葉区防災教室が行われました。

自分たちが暮らしている青葉区のハザードマップを広げ、地域の防災について学ぶ機会となりました。​

6月1日(土)、心配されたお天気も回復しピカピカの晴天のもと、第47回運動会が開催されました。

たくさんの声援に囲まれて、子どもたちは思いきり力を出し、演技や競技に取り組むことができました。高学年は、係の仕事にも一生懸命取り組み、さすが!という姿がたくさん見られました。

  

  

  

 

 、

わかめは、3月から5月に新物がとれます。

5月31日の給食では、ごま油で炒めたちりめんじゃことあわせて

わかめサラダにしました。 

献立:はいがご飯・チリコンカーン・わかめサラダ・オレンジゼリー・牛乳

 

 キラキラの笑顔、キラキラのボンボン
1、2年生の演技も完成が近づいてきました。



  



 

 

 




 

 

 

5月29日の給食は、豚丼の具でした。

豚肉は、体を作るもとになるたんぱく質を多く含みますが、ビタミンB1も含まれています。

ビタミンB1は、ご飯やパンなどがエネルギーに変わるのを助ける働きがあります。

豚肉がいっぱい入った豚丼を食べて、みんなが元気いっぱいになりますように。

 

 

運動会が、いよいよ明後日となりました。

今のところ、天気予報は雨のち曇り・・・実施できるかどうか心配です。

先日、教職員みんなでサッカーゴールを運びました。「晴れますように」とみんなで祈りながら準備を進めています。

子どもたちのために、当日も全力で頑張りたいと思います。

 

 

 

今日の給食は、和食の献立でした。

ごはんと汁物、おかずを組み合わせた和食は、日本に伝わる食事で、

食器の並べ方も決まっています。

ごはん、さばのみそ煮、きんぴら、かきたま汁、

正しく並べることができたな?

5年生が、2回目の調理実習に取り組みました。今回は、「カラフルゆで野菜サラダ」です。にんじんの他に、班ごとに野菜を決めて、2種類の野菜をゆでてサラダにしました。

ボランティアさんのお手伝いや見守りもあり、今回も安全に進めることができました。ありがとうございました。

ドレッシングまで手作りのサラダをおいしく食べて、笑顔あふれる時間を過ごしました。