ページの先頭です

ホーム

 

 

 

リンク集

 

Y・Y NET

更新情報

6月11日(火)に、第1回のきりたまタイムがありました。最初に、中学部のグランドで小学部運営委員によるきりたまのスローガン発表がありました。1年生から9年生までが全員が集まる本校ならではの場面です。

たてわり班ごとのレクでは、9年生が企画したゲームをペア学年で協力し合いながら楽しみ、交流することができました。

今後も、15周年記念で、小学部企画、中学部企画のきりたまタイムが予定されています。

先日、5・6組では家庭科の授業で味噌汁づくりを行いました。食器を洗うところからスタートし、じゃがいもや玉ねぎの皮むき、包丁で切る作業、みそを溶かす作業など、一つずつ丁寧に工程に取り組むことができました。班ごとに声を掛け合いながら、仲間と協力して作ったお味噌汁は一段と美味しかったようです。この経験を生かし、自分でも自宅で一品、料理を作ることができそうです。

5月25日(土)15周年記念体育祭が行われました。

「Only One 仲間との最高の思い出」のスローガンのもと、生徒たちが活躍し、白熱した体育祭になりました。

今回は、オープニングセレモニーとして、ソーラン節のパフォーマンスから始まりました。生徒たちがそれぞれの競技に一生懸命に取り組む姿や仲間を応援する姿が印象的でした。生徒の笑顔があふれる1日でした。

地域・保護者の参加種目もあり、霧が丘のまちの方とも一緒にすばらしい体育祭をつくることができました。皆様の応援、ありがとうございました。

昼休みにも生徒たちがグランドに集まり、本番に向けて練習をしています。8年生の大縄の練習の様子です。

今年度も霧が丘連合自治会の方より、たくさんのお花をいただきました。5月16日(木)美化委員会の生徒たちで正門横の花壇に心を込めて植えました。色のバランスを見ながら配置を考え、植え終わると満足気な様子でした。来校者の方々にも見ていただければと思います。

中学部初の校外学習であるマザー牧場への遠足に行ってきました。「自然~心を一つに~」のスローガンのもと、多少肌寒い中ではありましたが、雨も降らず、グループで協力して過ごすことができました。

グループでの園内オリエンテーリング

ひつじとのふれ合い

ジャムづくり体験の様子

 

閉校式を終え、学校に戻り解団式を行いました。この経験をこの後の生活に生かしてほしいと思います。

みんなで協力し、カレーを作りました。車山の景色を眺めながら、美味しくいただきました。

3日目は雪が少し降っていました。朝の集いでは昨年の体育の授業で行ったダンスをしました。朝食を食べ、飯盒炊飯に向けて準備をしているところです。

キャンプファイヤーのスタンツの最終確認を行った後の夕食の様子です。

キャンプファイヤーの様子です。実行委員が企画をしたレクや劇を楽しみ、スタンツでは練習の成果を発揮できました。サプライズの打ち上げ花火がとても感動的でした。