霧が丘第三小学校Web:ホームページヘリンク

ホームページ>連携>学校・家庭・地域>懇話会>1回目の様子

子どもトピックス−タイトル  2004-12-30 rev.1 2005-02-10 rev.3公開

  第1回懇話会報告 | 会則・運営細則 |第2回懇話会報告

懇話会に先立ち、学校家地連総会が行われました。その後、霧が丘地区の小中学校別に学校ごとの懇話会を開催しました。

第1回懇話会報告です。
 
 

 平成16(2004)年6月26日(土)に霧が丘中学校において「まちとともに歩む学校づくり懇話会」が開かれました。短い時間でしたが『開かれた学校づくり』という会の主旨に沿い実りある意見交換ができました。以下、会の中で出された主な意見を報告します。

 
   冒頭、学校長より『学校経営の方針』『4つのいっぱい活動』『学校教育目標』などについて話がありました。地域の皆さんに学校の考えをオープンに伝え、いろいろな要望をしっかりと受け止めていきたい。具体的には、学校だよりの発行や学校のホームページの更新回数を増やしていくことなどが伝えられました。このような活動を通し学校が地域と共に歩んでいくことにより、子ども達に『ふるさと』としての学校・地域という意識も育てていきたいという話もありました。『4つのいっぱい活動』では、とりわけ『あいさついっぱいの活動』を重点に一年間進めていきたいという考えが伝えられました。

 

 この後、普段地域の方から見て学校の教育活動について疑問に感じていることなどを出していただき意見交換をしました。

 

 
懇話会の様子
 パソコンを使っていると漢字がなかなかか書けなくなってしまうと感じることがある。パソコンが普及し子ども達が使用できるようになることは大切なことだが、漢字を理解し覚えていくことと関わって考えると難しい問題もあるのではないか。また、『4つのいっぱい活動』の言葉に全てひらがなが使われているのは何か意味があるのか、むしろ習っていない言葉でも漢字を使用することの方が大切なのではないか。という意見も出されました。
    次に発達上課題を抱えている児童が増えているという意見を聞くがどのように学校は対応してきているのかという質問が出されました。一人一人の発達上の課題をしっかりと把握することが何より大切であることと、もしトラブルが発生した時には職員室に連絡し全職員で対応してきていることが報告されました。また、子ども達が汗をかいたり自分を発散させたりという場が少なくなってきているのではないかという指摘もありました。
懇話会の様子

     
    不審者対策や交通安全の取り組みについても質問がありました。学校としては、防犯カメラを設置している東門だけを通学用の門として開門していることと防犯訓練を実施していることが紹介されました。また、児童の交通安全への意識の低下があることが指摘され、特に下校時の交通マナーの指導を強めていくことが確認されました。
 


 懇話会終了後、午後からは親善球技大会(ソフトボール)、懇親会が行われました。こちらには霧が丘高校も参加し、大変盛会でした。霧が丘第三小学校が当番校ということで、PTAの皆さんも大活躍でした。ご協力ありがとうございました。

Copyright(C)2004-2006 Kirigaoka-daisan Elementary School.

ホームページに戻る