|
■このページをごらんの皆様へ
このページでは、PTAとは何のことなのか、どんな活動をするのかなどを解説しています。
|
|
|
■ |
質問コーナー(Q) |
|
|
1 |
PTAって何のことですか? |
2 |
会員はどんなことをするの…? |
3 |
霧が丘第三小学校PTAの組織は…? |
4 |
各委員会について簡単に教えてください…。 |
5 |
どのようにしてPTAに加入するの…? |
6 |
会費は必要なの…? |
7 |
会費はいくらですか? また、いつ、どのようにして支払うの…? |
|
|
■ |
回答コーナー(A) |
|
|
1 |
PTAって何のことですか? |
|
|
父母(Parent)と教師(teacher)の会(Association)を略し、頭文字をとったものです。
[歴史は…?]
1897年、アメリカのワシントンで全国母親大会が開かれ、宗教・人種・地位・境遇を超え、すべての子ども・親・家族の幸せのために結成されたのが始まりです。
「子どもに良い教育・良い環境を与えよう。そして親自身も成長しよう。』という主旨に基づいて、力を発揮するには組織を作って行動することが大切だと考えたのです。
[日本では…?]
昭和21年、アメリカの教育使節団の来日がきっかけとなり、昭和22年文部省(現文部科学省)が教育の民主化のために『父母と先生の会、教育民主化の手引き』を全国の知事宛に配布してPTAづくりを奨励しました。
その結果、各学校でPTAに対する意識が高まり、現在ではほとんどの学校がこの組織を持つようになりました。 |
2 |
会員はどんなことをするの…? |
|
|
たとえば…
(1) 子どもが登下校する時のための班のお世話。避難訓練の時の集団下校のお手伝い。
(2) 学級懇談会への出席。
(3) PTAのいろいろな催しへの参加。
などがあります。
これらの活動のなかで、情報を交換したり本音で話し合ったりしながら親同士、親と先生がより理解しあうことが出来ます。 |
3 |
霧が丘第三小学校PTAの組織は…? |
|
|
『Web版PTAのしおり・組織図』のようなしくみになっています。
※PTAの活動は忙しい保護者や先生が都合をつけ合い、参加してこそ成り立つものです、お互いに助け合い補い合いたいものです。 |
4 |
各委員会について簡単に教えてください…。 |
|
|
それぞれの委員会は次のメンバーで構成されています.
(1) 役員会 会長1名、副会長2名以上、会計2名(内1名は副校長)、書記2名(内1名は教職員)
(2) 運営委員会
役員会のメンバー
各委員会(学年学級・保健・広報・校外)の正副委員長
※定期的に開き、有意義なPTA活動を進めるために討議します。
子どもたちの身近に起こった間題や催し物について話し合います。
(3) 校外委員会は…
「2丁目」「3丁目」「22街区」「24街区」「5丁目」「学区外」
から出ていただいています。 |
5 |
どのようにしてPTAに加入するの…? |
|
|
霧が丘第三小学校に在籍する児童の父母(またはこれに代わる保護者)と霧が丘第三小学校の教職員が会員になることができます。
加入の手続きはいりません。入学の時点で全員加入していただいています。 |
6 |
会費は必要なの…? |
|
|
「はい!必要です。」
会員のみなさんから徴収した会費は、本校の子どもたちや会の運営のために使います。 たとえば、運動会参加賞・親子親睦会費用・卒業記念品代・委員活動交通費などです。 |
7 |
会費はいくらですか? また、いつ、どのようにして支払うの…? |
|
|
会費は、一世帯あたり月額400円で、12ヶ月(4〜3月)分です。
毎月、学校納入金と一緒に自動振替にさせていただきます。(納入手続きは4月に子どもたちのものと合わせて行っていただきます。)
取り扱いは『横浜銀行十日市場支店』(TEL045-981-6111)となります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |