横浜市小学校教育研究会生活科・総合的な学習部会
 今年度より、運営部として「連携部」が位置付けられました。
           連携部の活動としては、区研をつなぐ取組、「生活科、総合的な学習の時間18区研だより」の発行、夏季研修の企画・運営、夏季臨地研の企画・運営などを予定しています。
          
1 区研をつなぐ
           ・市研運営委員のメンバーに各区担当を置く
           ・定例の市研後に年間4回の区部長会を開催する。
          
          2 「生活科、総合的な学習の時間18区研だより」
           ・年間3号の発行 
             1号・・・7月発行(各区紹介:部長、授業研校、区の自慢など)
             2号・・・10月〜11月発行(夏季臨地研、夏季研修の様子)
             3号・・・3月発行(授業研究会の様子、1年間の活動の成果)
          
          3 夏季研修の企画・運営
           ・区、地域、市民、企業などの「つながり」をテーマにした人材育成研修
           ・H30は、8月2日(木)午前中 富士通エフサス イノベーション&フューチャーセンター
          
            夏季研修記録はこちら
          
          4 夏季臨地研の企画・運営
           ・8月23日(木)に設定、区研実技研との連携、共同開催を図る。
           ・会場 @横浜自然観察の森 観察センター (港南、金沢、栄)
               A横浜児童遊園地・子ども植物園 (戸塚、南)
               B大門小学校 サカタのタネ栽培講座 (保土ヶ谷、旭、瀬谷、泉)
               C市庁舎周辺施設めぐり (鶴見、西、神奈川)
          
          5 各区一斉授業研究会 指導案の集積
           ・区一斉授業研で行われた授業の指導案を集める。
           ・方面別ハマアップに開架の検討