ページの先頭です

ホーム

 給食メニュー

6月14日(金)麦ごはん、牛乳、ツナそぼろ、じゃがいもの炒め物、沢煮椀

6月13日(木)麦ごはん、牛乳、サンマー丼の具、春雨スープ

6月12日(水)はいがパン、牛乳、チリコンカーン、アスパラガスのソテー、チーズ

6月11日(火)丸パン、牛乳、コロッケ、ボイルドキャベツ、卵とトマトのスープ

6月10日(月)はいがごはん、ベイスターズ青星寮カレー、ごま酢あえ、プルーンはっこう乳

6月7日(金)コッペパン、牛乳、変わり五目豆、わかめスープ、ブルーベリージャム

6月6日(木)ごはん、牛乳、いわしのかば焼き、甘酢あえ、とうがんのすまし汁

6月5日(水)ごはん、牛乳、牛肉と切干し大根の煮物、みそ汁、納豆

6月4日(火)麦ごはん、牛乳、ビビンバ、トックスープ

6月3日(月)ごはん、牛乳、かつおのあんかけ、即席漬、みそ汁

5月31日(金)ごはん、牛乳、あじのピリ辛ソース、ゆで野菜、中華スープ

5月30日(木)麦ごはん、牛乳、肉じゃが、からしじょうゆあえ、ふりかけ

5月29日(水)はいがごはん、牛乳、親子丼の具、みそ汁、甘夏みかん

5月28日(火)ロールパン、牛乳、塩焼きそば、中華あえ、冷凍パインアップル

5月27日(月)はいがパン、牛乳、カレービーンズシチュー、キャベツサラダ

5月24日(金)ごはん、牛乳、豚肉のごままぶし、呉汁

5月23日(木)はいがごはん、牛乳、チリコンカーン、わかめサラダ、オレンジゼリー

5月22日(水)あげパン、牛乳、野菜のスープ煮、メロン

5月21日(火)ごはん、牛乳、肉そぼろ、卵そぼろ、さつき汁

5月20日(月)ごはん、牛乳、豚丼の具、揚げ大豆、けんちん汁

5月17日(金)ごはん、牛乳、さばのみそ煮、きんぴら、かきたま汁

5月16日(木)はいがごはん、チキンカレー、ごま酢あえ、プルーンはっこう乳

5月15日(水)ごはん、牛乳、ひじきご飯の具、きびなごフライ、沢煮椀

5月14日(火)黒パン、牛乳、マカロニのクリーム煮、アスパラガスのソテー

5月13日(月)ごはん、牛乳、ツナそぼろ、ぶどう豆、みそ汁

5月10日(金)麦ごはん、牛乳、回鍋肉、茎わかめスープ、アイスクリーム

5月9日(木)丸パン、牛乳、スパゲティナポリタン、ひじきサラダ、チーズ

5月8日(水)ごはん、麻婆豆腐、中華あえ、牛乳

5月7日(火)ごはん、牛乳、かつおのごまみそあえ、磯香あえ、すまし汁

 

4月12日(金)ごはん、牛乳、生揚げのそぼろ煮、磯香あえ

 

リンク集

---------------------- 

中川地区連合自治会

---------------------- 

Y・Y NET

---------------------- 

こども青少年局 横浜市

---------------------- 

岡津中学校ブロック

岡津中学校

上矢部小学校

---------------------- 

つなぐ “自らの成長を自覚し、適切に行動できる岡津っ子”

令和6年度スタートしました。元気のよい子どもたちの声が響いています。

更新情報

 天候が良くなくて延期となっていた「岡津幼稚園出会いの会」が好天のもと行われました。先週は6年生がリーダーシップを発揮してなかよし遠足に行ってきましたが、今日は1年生がお兄さん、お姉さんぶりを発揮して遊具や鬼ごっこをして園児と一緒に遊びました。

 子どもたちが楽しみにしていた「1・6年生の新江ノ島水族館へのなかよし遠足」が好天のもと行われました。6年生が1年生を優しくサポートする姿が随所に見られ、交流を深めることができました。子どもたちはイルカショーが印象に残ったようです。

 今年度初めての全校集会が校庭で開かれました。集会の内容は「学校へ行こう!」です。集会委員が言った言葉の文字数の人数が集まり、集まったら座ります。子どもたちは声を掛け合って上手にゲームを進めました。

 5年生は、岡津幼稚園の園内の田んぼで園児と共に田植えをしました。最初は園児とペアを組み一緒に植えました。その後5年生だけで田んぼの半分以上の部分に苗を植えました。多い児童は10回も植えていました。この田植え体験を通して、幼稚園との交流はもちろん、社会科、理科、家庭科などの学習を実感を伴いながら深めていくことを願っています。

 関東財務局横浜財務事務所の方にご来校いただき、税金の種類や税金の使われ方を学ぶ租税教室を開きました。小学生一人に月8万円が税金として使われていることに子どもたちはびっくりしていました。最後に1億円のレプリカの重さを実感しました。

 野島宿泊体験学習から帰ってきた4年生の教室に「おかえりなさい」のメッセージが書かれていました。階段には金曜日になかよし遠足(1・6年生)で出かける新江ノ島水族館にいる生き物の絵が貼られています。これらは6年生が1年生と4年生のために描いたものです。下級生のために最上級生が頑張っています。

 図書ボランティア『おはなしきかせ隊』の皆さんによる朝の読み聞かせが始まりました。今日は1年生と5組に読み聞かせをしました。6月10日(月)は朝学習の時間に、6月20日(木)は中休みの時間に図書室で読み聞かせを行います。ボランティアの方を随時募集しておりますので興味を持たれた方はぜひ足をお運びください。

  野島宿泊体験学習二日目を迎えました。昨日の夜はキャンドルファイヤーで盛り上がりました。今日は雨模様ですが、朝の集いではみんな元気にラジオ体操をしています。

 金沢自然動物園で動物園の見学と「骨と筋肉」の学習をしました。野島青少年研修センター到着後、みんなで協力していかだ作り体験を行いました。

 4年生が金沢区の野島青少年研修センターで行う宿泊体験学習に出発しました。スローガンは「ミルキー」です。今日は金沢自然動物園に行き、午後はいかだを作って海に繰り出します。充実した二日間になることを願っています。