ページの先頭です

ホーム

更新情報

昨日、苗を植えた5.6.7組の畑に支柱を立て、きゅうりネットをはりました。

苗を植えたら、すぐに大きくなります。

だんだん暑くなってきています。涼しいうちに、作業をしました。

 

きゅうりは、つるがネットに巻きついていきます。

ミニトマト、トマトとナス、ピーマンは、支柱で支えて育てます。

 

子どもたちと、毎日たくさん水をあげて、大切に育てていきたいと思います。

 

本日、4年生~6年生まで、『横浜市学力・学習状況調査』2日目がありました。

 

8:35~9:10               『社会』(iPadによる調査)

9:20~9:55       『理科』(iPadによる調査)

10:00 ~           『質問調査』(iPadによる調査)

以上の時程で、調査がありました。

今日、夏野菜(ミニトマト、トマト、きゅうり、なす、ピーマン)の苗を植えました。

学年ごとに一つ一つ丁寧に植えていきました。

最後に畑に水を、たくさんあげました。

子どもたちと毎日、大切に育てていきたいと思います。

たくさん野菜がとれると嬉しいです。

 

 

4時間目の生活科の時間に、春のお花とダンゴムシを見つけに行きました。

校庭には、たくさんのいろいろな種類のお花が咲いていました。

マリーゴールド、ガーベラ、ノースポール等、今が見頃のステキなお花を見ることができました。

子どもたちから、『可愛い、お花』『お花が顔みたいになっている』『黄色と紫色が重なって、とってもきれい』等の声が聞こえました。

 

また、ダンゴムシも見つけました。

ダンゴムシによく似たワラジムシも見つけることができた子もいました。

『ダンゴムシは丸くなるけど、ワラジムシは丸くならないよ』とみんなに話していました。

 

今の時期しか見られない自然の生物に出会うことができました。

 

本日、2年生~6年生まで、『横浜市学力・学習状況調査』1日目がありました。

 

8:30~9:05                             『国語』

9:15~9:50           『算数』

10:00 ~10:35     6年生          『外国語』

10:05~     2・3年生 『質問調査』(iPadによる調査)

以上の時程で、調査がありました。

 

雨が降ったり、晴たりしているこの時期が、野菜が一番大きく育ちます。

5、6、7組の畑の野菜も大きく育っています。

 

特に、3月に植えたジャガイモが大きくなって、茎が伸び、葉が青々と色づき、また花が咲きはじめました。

ジャガイモは、実はナス科の植物で、ナスとよく似た花が咲きます。

花が咲いて、もうすぐ収穫できそうです。

ジャガイモの成長に必要な栄養分が実の方に取られてしまうので、できれば花は取り除くようにした方が良いと言われています。

6月上旬ごろに収穫したいと思います。

 

日々、野菜たちは、成長し、変化しています。

5、6、7組の子どもたちも、日々、成長し、変化しています。

野菜と共に、子どもたちの成長や変化も見逃さず、適切に、また一人一人大切に育んでいきたいと思います。

 

13時10分に、緊急地震速報の放送が流れました。

今日は、雨が降っていたので、校庭には避難しないで、教室で安否を確認しました。

確認後、引き渡し訓練に移りました。

13時30分より、引き渡しを行いました。

お忙しい中、引き取り訓練にご参加くださり、ありがとうございました。

3時間目、体育館の体育で、体力テストの続きとして『20m シャトルラン』を測りました。

20mシャトルランとは、合図に合わせて20mの距離を繰り返し走ります。

20mの感覚を開けて2本の線を引き、その間を合図に合わせて走ります。片方の線にスタンバイし、合図がなったらスタート。そして次の合図がなるまでに20mを走り、線を踏むか超えて、また次の合図がなったら反対の線に向かってスタートします。このように合図に合わせて線の間の往復を繰り返します。合図が鳴るまでに線を踏めなくてはなりません。2回連続で間に合わなければ失敗となり、最後に合図に間に合って線を踏めた回数が記録となります。

ルールを守って、子どもたちが最後まで全力で頑張る姿が見られました。

 

5時間目、『図書の時間』がありました。

まず、学校司書の先生から、『せっけんパンダ』という本を読んでいただきました。

次に、自分の好きな本を選んで読みました。

今日の図書の時間も、ステキな本に出会うことができました。

\\\\٩( 'ω' )و ////

 

今年度初めての特別活動のペアー学年『フレンズ』での交流会がありました。

3時間目は、3、5年生、1、6年生、4時間目は、2、4年生のペアー学年で交流しました。

今日は、自己紹介やゲームをして、楽しみました。

ペアー学年の集合教室、メンバー、担当の先生を覚えました。

これから、ペアー学年で楽しく交流をしていって欲しいと思います。