学校だより4月号の3
下瀬谷小 給食の約束
衛生的に仲良く給食を食べることができるよう、また、どのクラスでも同じルールで運搬や配膳ができるように給食の約束の見直しをしました。主な約束は下記の通りです。一日三食のうちの一食として、とても大切な時間と位置づけ、担任・栄養士・調理員が細心の配慮をしています。ご家庭でも、ご理解とご協力よろしくお願いいたします。
○時間 食べる時間は20分 食べ終えても座っています。時間内に食べます。
○衛生 机の上に筆箱などを置いて食べません。
ていねいに手洗いをします。必ずハンカチを使って手をふきます。
○当番 白衣は1年間、同じ番号のものを使います。
マスクがない児童は配膳をしません。
○食事 グループで机をつけて食べます。
配膳された物は食べます。
※アレルギーの子・どうしても食べられない物がある子は担任が把握し ますので、お知らせ下さい。
食器に残りがないようにきれいに食べます。
食事中は小さい声で話します。
○持ち物 給食袋にハンカチとマスクを入れて持ってきます。
給食袋はランドセルの中に入れて持ってきます。
(安全、衛生に配慮して)
1.4校時〜 |
時間を守る |
12:15 給食準備開始 |
4校時を延長させない |
|
|
12:30 いただきます |
給食前は休み時間ではない |
|
|
12:50 ごちそうさま 12:55昼休み |
|
|
|
|
2.給食前 |
衛生的な環境 |
・机の上には何も置かない。 |
ふでばこを置かない |
|
|
・机の上を拭く。 |
本も読まない |
|
|
・黒板を消さない。 |
|
|
|
・グループに机をつける。 |
きちんとつける |
|
|
|
|
|
全 員
|
・ていねいに手洗いをする。
|
ハンカチを必ず使う。 |
|
|
・静かに自分の席で待つ。 |
当番以外の児童も |
|
|
・給食運搬時間は一方通行を守る。 |
返却時間も |
|
|
|
|
|
当 番 |
・白衣は1年間、同じ番号のものを使う。 |
|
|
|
・並んで移動する。 |
|
|
|
・片手が空くように、なるべく二人で持つ。 |
|
|
|
|
|
|
はいぜん |
・トレイに乗せて給食当番が運ぶ。 |
ストローも乗せる |
|
|
・マスクがない児童は配膳をしない。 |
|
|
|
・配食されたものは食べる。
|
アレルギー児童・どうしても食べられないものがある児童を把握する。 |
3.食事中 |
|
・食器に残りがないように食べる。 |
|
|
|
・小さい声で話す。 |
|
|
|
|
|
4.片付け |
|
・配膳台の前は一方通行。
|
|
|
|
・当番全員が片付けをする。 |
ベランダに絶対出さない
|
|
|
・牛乳パックは教室内で乾かす。 |
|
|
|
下瀬谷小 そうじのやくそく
教室のそうじの手順
@ まどをあけましょう。
A 机、いすをひきずらないようにうしろにいどうしましょう。(机は二人で、いすはひとつずつ)
B 黒板のまわり、オルガンのまわりなど、前のごみをろうかがわにむかってはき、ごみをとりましょう。
C ほうきではいたところから、バケツに水をくんでぞうきんをかけましょう。 ぞうきんは、横のほうこうへかけましょう。
D つくえをひきずらないように前にはこびましょう。まんなかからうしろのろうかがわに向かってはき、ごみをとりましょう。
E つくえをもとのいちにならべましょう。
F 黒板のそうじをしましょう。
G つくえの上やたなの上をふきましょう。
H そうじようぐのせいりせいとんをしましょう。
I まどをしめ、カーテンをととのえましょう。
J 手をきれいにあらい、うがいをしましょう。
K チェックカードでふりかえりをしましょう。
|

(C)Copyright(C)2002 Shimoseya Elementary School.
All Rights Reserved.
|