第三回「街をキレイにし隊」
1月31日(金)に今年度最後となる地域清掃「キレイにし隊」が行われました。
地域清掃「キレイにし隊」は、「街をキレイにしたい」と思っている有志が集まって活動をしています。一年間に3回の清掃活動を行っていますが、第一回から今回の第三回まで在校生の八割以上が参加して、清掃活動を行いました。日頃お世話になっている地域や校舎をきれいにしたいと思う気持ちをもった戸定生が数多くいることを感じ、嬉しい限りです。以下は参加した生徒の感想の抜粋です。
・今日は、普段いかない場所をキレイにしに行ってみて、どういうところにゴミが集まるか分かったし、みんなと街をキレイにできて楽しかったです。次もキレイにしに行くのが楽しみです。(1年生)
・教室は角の隅々までほうきでキレイにすることができました。また、黒板は力を入れながら拭いたので、キレイな黒板になりました。机もキレイに並べました。掃除が終わって清潔感のある教室となってとても良い気分になりました。また、楽しかったです。みんなで協力できてよかったです。(2年生)
・今日も頑張ってキレイにしました。でも、ホコリって不思議なことにどれだけちり取りに入れようとしても逃げるかのように入らない。いつも「捨てられたくないんだ」って思ってます?(3年生)
・街の人が気を付ければ落ちないようなゴミが多かった。特にタバコが多いと思った。ゴミをきちんと捨てられない人がタバコを吸う資格はあるのか?最後の「街をキレイにし隊」に参加できてよかったです。ありがとうございました。(4年生)