よくあるご質問
個別のご質問・ご相談は
こちらのお問い合わせフォームから
お気軽にお問い合わせください。
トテイについて
- 定時制とは何ですか?
- 定時制高校とは、「全日制高校とは異なる時間帯」に授業を行っている学校のことです。トテイでは、17:30から授業が始まり、授業を4コマ(1コマ45分)受けます。また、全日制とは異なり定時制では、4年間通って卒業を目指します。4年間と時間をかけることで中学校までの学習内容を学びなおすことや、集団活動に少しずつ慣れ、卒業後の進路についてしっかりと考えることができます。
- 卒業までに何年間在籍することになりますか?
- トテイは夜間定時制で4年間在籍し、単位を修得する必要があります。4年間と時間をかけることで中学校までの学習内容を学びなおすことや、集団活動に少しずつ慣れ、卒業後の進路についてしっかりと考えることができます。
- コロナ対策はどんなことをしてますか?
- 生徒の皆さんが少しでも安全安心に過ごせる環境づくりをしています。感染症対策としては、登校時の生徒の体温・マスク着用確認と手指消毒、授業時の座席の間隔を一定以上とること、生徒下校時に職員による教室・手すり・ロッカーなど生徒が触れそうな場所の消毒作業などを行っています。基本的に横浜市より感染症対策ガイドラインが通知されますのでそれに則って行っています。
高校受検について
- 中学校で欠席が多いのですが、受検できますか?
- 受検できます。同じような不安を抱えていた在校生もいました。ご不安な場合は、トテイまたは在籍している中学校へお問い合わせください。
- 現在、神奈川県外在住ですが、出願は可能ですか?
-
入学者選抜の出願条件は神奈川県内在住または在勤となります。入学年度の4月1日までに県内に転居予定の場合、転居予定を証明する書類とともに県教育長の承認が必要となります。また、出願には出身中学校の証明が必要となりますので、出身中学校が神奈川県外の場合は出願前にトテイにご相談ください。
転入学・編入学の場合も、転入学・編入学時点での県内在住または在勤が出願条件となります。転居予定の場合、転居予定を証明する書類が必要となります。
- 入学願書はどこでもらえますか?
-
入学願書は、
- 神川県内の公立中学校
- 本校窓口
- 神奈川県立総合教育センター
- 県内の公立定時制高校
転入・編入について
- 現在他の高校に通っているのですが、転入はできますか?退学してからの方がいいですか?
- 神奈川県外から県内への転居の場合、転入が可能な場合が多いです。また、県内の高校からでも転入が可能な場合もあります。すでに退学している場合、2学年以上への編入が可能なことがあります。個々のケースによって異なりますので、退学する前に現在通っている高校に相談するか、直接トテイにお問い合わせください。
- 今の高校で修得した単位や履修中の科目はどうなりますか?
- 1学年への入学の場合は、前在籍校で修得した単位は考慮されません。2学年以上への転入・編入については、前在籍校で修得した単位を本校の卒業に必要な単位として認めることで転編入が可能となっております。ただし、すべての単位が認められるとは限りませんので本校にお問い合わせください。その際、通知票など修得した科目・単位数が分かるものがあると確認がしやすくなります。
学校生活について
- 生活リズムに不安があります……。
- 昼夜逆転のまま登校してくる生徒さんもいます。
ただ、部活で体を動かすことや午前のアルバイトで自然と生活リズムが整います。
- 卒業生はどのような進路に進むのですか?
- 卒業後の進路は大きく分けて2つです。進学か就職を選択しています。生徒の一人ひとりが夢や目標に向かっていけるように、学年の先生・進路指導の先生が一緒に将来について考えます。令和2年度卒業生は進路決定率が95%以上(在籍21名で就職が13名、進学7名)でした。進学・就職ともに学校に蓄積されたノウハウや産業カウンセラーなどの外部人材などもフル活用し、生徒一人ひとりの将来を共に創って行きます。
- あまり学校に通えていなかったので、学力に自信がないのですが、授業についていけるか不安です。
- 在籍している生徒にも同じような不安を抱えていた方がいます。トテイでは、「学びなおし」という授業があり、そこで中学校までの内容を、生徒に対して教員・学生ボランティアがほぼマンツーマンでつき、学びなおすことができます。勉強に不安があっても大丈夫です。また、普段の授業も、少人数授業や複数教員での指導をしている授業もあり、生徒の「分かった!」を引き出しやすい環境づくりを行なっているので、安心してください。
- 在学中に不安なことや心配なことを相談する相手はいますか?
- トテイでは、1学年2クラスに対して、教員が6人程度つきます。担任の先生だけでなく、他の先生にも相談しやすい雰囲気があります。先生たちがとてもフレンドリーなのもトテイの魅力です。また、スクールカウンセラーが週2回程度、勤務していて、生徒だけでなく保護者の方の相談役にもなっています。
- 部活動や行事、委員会活動はありますか?
-
全日制高校と同じように、部活動や行事、委員会活動はあります。
トテイでは、委員会や部活動に力を入れている生徒もたくさんいます。中学で経験したことがなかった委員会・部活動へ気軽に挑戦できる雰囲気があります。定時制・通信制の全国大会に出場していた部活動もあります。
また、行事がとても多い学校です。4月には新入生歓迎会から始まり学年での遠足・宿泊行事など月1回くらいの頻度で行事があります。特に12月の演劇祭では演劇の講師が、演劇作りのサポート・指導してくれるなど盛り上がる行事です。
- 制服はありますか?
- ありません。生徒は好きな服装、髪色で登校しています。
- 1クラス何人ですか?
- 令和3年度現在では、1クラスの生徒の数は7人〜11人程度です。人数が少ない分とてもアットホームなクラスが多いです。1クラスに対して担任の先生が1名と副担任が約2名つく教員配置になっています。生徒が友だちだけでなく、大人にも話しやすい・相談しやすい環境づくりがされており、教員がきめ細かく生徒を見守ります。
- 盛んな部活動は何ですか?
- 運動部・文化部ともに一生懸命頑張っている部活動が多いです。運動部では、バドミントン部・バスケットボール部が令和元年度には全国高等学校定時制・通信制体育大会(定時制と通信制の全国大会)にも出場していました。また、文化部では美術部や料理部・軽音楽部なども盛んです。
- どんな委員会活動がありますか?
- 委員会の種類は5つで、いわゆる学級委員の「クラス委員会」、生徒会役員選挙を企画・運営する「選挙管理委員会」、演劇祭を企画・運営する「演劇祭実行委員会」、体育祭やスポーツ大会を企画・運営する「体育行事実行委員会」、地域清掃活動などを企画・運営する「保健委員会」があります。
- どんな学校行事がありますか?
- 4月の新入生歓迎会からスタートし、学年での遠足・体育祭・全校レクなどなど・・行事を通して生徒の皆さんがそれぞれの思い出を作っています。くわしくはこちら
- 自転車やバイクでの通学は可能ですか?
- 入学後に自転車・バイク通学を希望する生徒には、「二輪通学講習会」を受けてもらい交通ルールやマナーの再確認・保険の加入の確認などを本校教員が行い、講習を受講すると自転車・バイクの通学が認められます。
- アルバイトはできますか?
- アルバイトはできます。
アルバイトを始めたいけど、いきなり始めるのに勇気がでない生徒には、地域のボランティアを紹介しそこでアルバイト模擬体験を通して、自信をつけてもらおうと思っています。生徒一人ひとりの状態に合わせてフォローしていきます。
- 卒業後、進学できますか?
- トテイでは卒業後に進学を選択する先輩もいます。令和2年度では、進学希望者は30%でした。進学先としては短期大学・専門学校・4年制大学があります。それぞれ、担任の先生や学年の先生と相談しながら学習を進め、推薦などを活用して進学する生徒が多いです(一般受験の方もいます)。
- 定期試験はありますか?
- あります。基本的は各学期末に試験があります(試験年3回)。数学と英語と国語に関しては各学期で中間試験も実施しています(試験年5回)。
※令和2年度参考
- 修学旅行はありますか?
- 修学旅行はあります。令和元年度は大阪に行きました。大阪観光として道頓堀を探索したり、USJに行ったりしていました。修学旅行の行き先は、学年によって異なります。新型コロナウイルスの影響もあり、令和2年度は中止となりました。令和3年度は感染症を踏まえ箱根方面へ日帰り旅行となりました。次年度以降も、感染症に状況に応じて安全に実施できるように検討していきます。
- 1年生の「基礎学習」とは何ですか?
- トテイでは学校設定科目として「基礎学習」(=学びなおし)があります。小中学校までの学習(国・数・英)を学びなおす授業です。もう一度学びなおし、他の授業に参加できる・理解できるようになるための授業です。この授業では、教員と教員志望の大学生ボランティアがサポートし、一人一人のペースに合わせた学習ができます。生徒から「わかる!」「できる!」という声が聞こえます。2年生にも発展学習というもので継続的に学習しています。
- 4年生の「実践学習」とは何ですか?
- 4年生で行う実践学習では、就職活動の基礎を学ぶことができます。働くとは?社会に出るとどのくらいお金が必要なの?などとリアルな題材を用意し生徒に少しづつ就職や就職後の生活に関するノウハウを身につけてもらっています。
- 図書室は利用できますか?
- はい、利用できます。図書室はとても広く、本の種類も豊富です。教科本や文庫本だけでなく、雑誌やマンガ、自己啓発本など生徒の要望にも応えたラインナップです。図書室内に学習スペースもあり、そこで勉強する生徒や、授業を図書室で行うときなどもあります。
学費について
- 就学支援金は適用されますか?
- 適用されます。「就学支援金(高等学校等就学支援金)」とは、ご家庭の教育費負担軽減を目的として、授業料の一部を国が負担するものです。支給申請を行うことにより、世帯年収が910万円以下のご家庭の授業料負担はございません。
- 学費はどのくらいですか?
- トテイは定時制公立高校ということもあり、学費は4年間家庭に大きな負担をかけずに通うことができます。就学支援金対象であれば4年間で約162,000円です。くわしくはこちら
- 奨学金はありますか?
- トテイには入学後の学習活動をサポートする様々な奨学金があります。主な奨学金として・横浜市高等学校奨学金・神奈川県高等学校奨学金・石澤奨学金・弘済会高等学校給付奨学金・日本学生支援機構奨学金など給付型・貸与型ともに複数の経済的援助がございます。くわしくはこちら
- 給食はいくらですか?
-
給食は希望者制で一食300円です。
栄養満点の給食を安く食べることができます。